ゴッドフロアーは、3/15中京3R(牝・500万下・ダ1800m)に丸山元気騎手で出走します。
6日測定の馬体重は496kgです。
-調教時計-
14.03.12 助手 栗東坂稍 1本 53.8 38.8 25.3 12.7 一杯に追う
サーランスロット(古500万)一杯を0.1秒追走1.8秒先着
14.03.09 助手 栗東坂良 1本 59.0 43.4 28.7 14.5 馬ナリ余力
◇松永調教師のコメント(抜粋)
「終いもビュッと伸びてくれましたし、相変わらず稽古の動きは良好です。これだけやっても体重が減ることはなく、デキをしっかりとキープ。本当に元気いっぱいといった様子です。欲を言えば、もう少し前につけて競馬ができるとイイのですが、タイプ的になかなかそうもいかないようで…。自分の力さえ出しきれば十分にチャンスのある馬。もちろん期待しています。」
-----
3/15出走に向けて、無事に最終追い切りを終えてくれました。
ずっとレースを使ってきているので、今回はさすがに軽めの内容かな?と思っていたら、一杯に追って併走馬を千切る圧巻のパフォーマンス。馬体減の兆候が無いのも素晴らしいと思います。
まあ、そうは言っても前走からの上積みは望めませんが、500万条件なら自分の力さえ出せば好勝負には持ち込めるはず。あまり器用に前付けしてレースをしようなどと考えず、ゴッドフロアーらしいスタイルで競馬をしてもらえればと思います。
その結果、例え勝てなかったとしても、競馬というのはそういうものですから…。とにかく頑張ってもらいましょう!
■3/15中京3R 500万下(牝・ダ1800m)出走馬
【馬名(性齢) 斤量 騎手】
アプレレクール(牝6) 55.0 D.バルジュー
アランロド(牝6) 52.0 ▲岩崎翼
ヴァレンティーア(牝4) 55.0 川田将雅
オメガラヴィータ(牝4) 55.0 松山弘平
グレートエンジェル(牝4) 55.0 中舘英二
ゴッドフロアー(牝4) 55.0 丸山元気
サンマルリジイ(牝5) 52.0 ▲松若風馬
スターリットスカイ(牝6) 52.0 ▲長岡禎仁
ニーレンベルギア(牝5) 55.0 北村友一
ノーブルガイア(牝5) 55.0 梶晃啓
マレンカヤ(牝6) 55.0 西田雄一郎
ラインビューティー(牝4) 55.0 丸田恭介
レディメイアン(牝5) 52.0 ▲伴啓太
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/2a429386eea2324453e5a45910c5ec3d.jpg)
【3/12撮影、栗東トレセンでのゴッドフロアー : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
6日測定の馬体重は496kgです。
-調教時計-
14.03.12 助手 栗東坂稍 1本 53.8 38.8 25.3 12.7 一杯に追う
サーランスロット(古500万)一杯を0.1秒追走1.8秒先着
14.03.09 助手 栗東坂良 1本 59.0 43.4 28.7 14.5 馬ナリ余力
◇松永調教師のコメント(抜粋)
「終いもビュッと伸びてくれましたし、相変わらず稽古の動きは良好です。これだけやっても体重が減ることはなく、デキをしっかりとキープ。本当に元気いっぱいといった様子です。欲を言えば、もう少し前につけて競馬ができるとイイのですが、タイプ的になかなかそうもいかないようで…。自分の力さえ出しきれば十分にチャンスのある馬。もちろん期待しています。」
-----
3/15出走に向けて、無事に最終追い切りを終えてくれました。
ずっとレースを使ってきているので、今回はさすがに軽めの内容かな?と思っていたら、一杯に追って併走馬を千切る圧巻のパフォーマンス。馬体減の兆候が無いのも素晴らしいと思います。
まあ、そうは言っても前走からの上積みは望めませんが、500万条件なら自分の力さえ出せば好勝負には持ち込めるはず。あまり器用に前付けしてレースをしようなどと考えず、ゴッドフロアーらしいスタイルで競馬をしてもらえればと思います。
その結果、例え勝てなかったとしても、競馬というのはそういうものですから…。とにかく頑張ってもらいましょう!
■3/15中京3R 500万下(牝・ダ1800m)出走馬
【馬名(性齢) 斤量 騎手】
アプレレクール(牝6) 55.0 D.バルジュー
アランロド(牝6) 52.0 ▲岩崎翼
ヴァレンティーア(牝4) 55.0 川田将雅
オメガラヴィータ(牝4) 55.0 松山弘平
グレートエンジェル(牝4) 55.0 中舘英二
ゴッドフロアー(牝4) 55.0 丸山元気
サンマルリジイ(牝5) 52.0 ▲松若風馬
スターリットスカイ(牝6) 52.0 ▲長岡禎仁
ニーレンベルギア(牝5) 55.0 北村友一
ノーブルガイア(牝5) 55.0 梶晃啓
マレンカヤ(牝6) 55.0 西田雄一郎
ラインビューティー(牝4) 55.0 丸田恭介
レディメイアン(牝5) 52.0 ▲伴啓太
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/2a429386eea2324453e5a45910c5ec3d.jpg)
【3/12撮影、栗東トレセンでのゴッドフロアー : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
美浦トレセン在厩のスプラッシュエンドは、今週も坂路で55~56秒程度の調整を続けています。
11日測定の馬体重は515kgです。
-調教時計-
14.03.12 伊藤工 美南坂良 1本 55.8 40.5 25.9 12.6 馬ナリ余力
ケンタッキーミント(三500万)馬ナリを0.4秒先行同入
14.03.09 助手 美南坂良 1本 58.2 43.1 28.5 14.5 馬ナリ余力
◇鹿戸調教師のコメント(抜粋)
「再開後の反動はなく、ひとまず持ち直してきている様子。体はやや重めですが、あまりやり過ぎて同じことを繰り返すわけにもいきませんので、今回は調教をセーブしながら本数でこなしていくほかないでしょう。加減が難しいものの、4/13中山11R 春雷S(オープン・芝1200m)までまだ日があります。しっかり再調整していきたいです。」
-----
引き続き厩舎にとどまって調整中のスプラッシュエンドですが、次走(春雷S)まであと一ヶ月ありますので、確かにあまり根を詰めすぎても良くない気がします。かと言って緩め過ぎると太りやすい馬ですから、それなりの運動量を確保しつつ、さらに精神的にフレッシュな状態を維持したいわけで…。
うーむ、何だかとても難しそうですね…(^_^;)
ただ、調整がどんなに難しくても、こちらとしては、上手く調子の波がレースに合ってくれることを祈るしかありませんので、是非是非「しっかり再調整」をお願いしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/6e61b3e839e4ac9a893227314abdd806.jpg)
【3/12撮影、美浦トレセンでのスプラッシュエンド : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
11日測定の馬体重は515kgです。
-調教時計-
14.03.12 伊藤工 美南坂良 1本 55.8 40.5 25.9 12.6 馬ナリ余力
ケンタッキーミント(三500万)馬ナリを0.4秒先行同入
14.03.09 助手 美南坂良 1本 58.2 43.1 28.5 14.5 馬ナリ余力
◇鹿戸調教師のコメント(抜粋)
「再開後の反動はなく、ひとまず持ち直してきている様子。体はやや重めですが、あまりやり過ぎて同じことを繰り返すわけにもいきませんので、今回は調教をセーブしながら本数でこなしていくほかないでしょう。加減が難しいものの、4/13中山11R 春雷S(オープン・芝1200m)までまだ日があります。しっかり再調整していきたいです。」
-----
引き続き厩舎にとどまって調整中のスプラッシュエンドですが、次走(春雷S)まであと一ヶ月ありますので、確かにあまり根を詰めすぎても良くない気がします。かと言って緩め過ぎると太りやすい馬ですから、それなりの運動量を確保しつつ、さらに精神的にフレッシュな状態を維持したいわけで…。
うーむ、何だかとても難しそうですね…(^_^;)
ただ、調整がどんなに難しくても、こちらとしては、上手く調子の波がレースに合ってくれることを祈るしかありませんので、是非是非「しっかり再調整」をお願いしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/6e61b3e839e4ac9a893227314abdd806.jpg)
【3/12撮影、美浦トレセンでのスプラッシュエンド : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
UPHILL在厩のマカハは、現在は、周回コースでの軽いキャンター3500~4000mを消化しています。
◇木村マネージャーのコメント(抜粋)
「大きなダメージは見て取れませんが、連戦の後だけあって少しテンションが高くなっていましたし、トモの疲れもそれなりに残っている状態。リフレッシュを兼ねた軽めのメニューで、『ひと呼吸入れてあげたほうが良さそう』(調教師)です。」
-----
今回は大事をとって放牧に出たイメージですが、それなりに疲れが溜まっていたようです。
マカハは、「走るときは走る、走らないときは走らない」タイプとはいえ、1000万条件突破にあまり時間をかけて欲しくないのも正直なところ。次に戻ってきたときには、あっさり勝利を決めて欲しいと思います。
今はそのための充電期間ですので、まずはゆっくり&のんびりしてもらいましょう。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇木村マネージャーのコメント(抜粋)
「大きなダメージは見て取れませんが、連戦の後だけあって少しテンションが高くなっていましたし、トモの疲れもそれなりに残っている状態。リフレッシュを兼ねた軽めのメニューで、『ひと呼吸入れてあげたほうが良さそう』(調教師)です。」
-----
今回は大事をとって放牧に出たイメージですが、それなりに疲れが溜まっていたようです。
マカハは、「走るときは走る、走らないときは走らない」タイプとはいえ、1000万条件突破にあまり時間をかけて欲しくないのも正直なところ。次に戻ってきたときには、あっさり勝利を決めて欲しいと思います。
今はそのための充電期間ですので、まずはゆっくり&のんびりしてもらいましょう。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ライジングリハビリテーション在厩のエタンダールは、現在はウォーキングマシン60分、ダート馬場でのダグ1200mを消化しています。12日測定の馬体重は466kgです。
◇藤田場長のコメント(抜粋)
「ハッキングへの足掛かりとして、先週の金曜日、まずはダグからスタート。これから少しずつ負荷が高まってきますので、エコー検査による経過観察の頻度やタイミングを変えていくことを検討中です。ひとまず、ダグ開始後も腱の様子に変わりは見られません。」
-----
先週から、いよいよダク運動が始まりました。
今まで本当に順調だったエタンダールですが、いざ人間を乗せるとなると、『本当に大丈夫かなぁ…』などと急に心配になったりしますね。(ひとまず何の問題もなかったようで良かったですが(^_^))
この先高いハードルがいくつも待ち構えているでしょうが、慌てず着実に乗り越えて頂ければと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇藤田場長のコメント(抜粋)
「ハッキングへの足掛かりとして、先週の金曜日、まずはダグからスタート。これから少しずつ負荷が高まってきますので、エコー検査による経過観察の頻度やタイミングを変えていくことを検討中です。ひとまず、ダグ開始後も腱の様子に変わりは見られません。」
-----
先週から、いよいよダク運動が始まりました。
今まで本当に順調だったエタンダールですが、いざ人間を乗せるとなると、『本当に大丈夫かなぁ…』などと急に心配になったりしますね。(ひとまず何の問題もなかったようで良かったですが(^_^))
この先高いハードルがいくつも待ち構えているでしょうが、慌てず着実に乗り越えて頂ければと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
大滝ステーブル在厩のアタッキングゾーンは、角馬場でのダク1000m、ハッキング3000~4000mを消化。この中間から障害練習も取り入れています。
◇大滝代表のコメント(抜粋)
「今までひたすら速く走ることを求められてきましたが、気性的な面もあって、障害に向かっていくこと自体に抵抗はない様子。少々雑でも、勢い任せに跨いで行く感じでしょうか。まだ向き不向きをジャッジする段階ではありませんが、これをトレーニングに取り入れることで、背中の使い方や息の入れ方に変化がみられるケースもあります。そのあたりに注目しつつ、態勢を整えて行ければと思っています。」
-----
乗り込みを再開した後は、順調に調教が進んでいるようです。
加えてこのタイミングで障害練習を取り入れたのは、変化を求める意味ではいいことだと思います。
それにしても、アタッキングゾーンはいろいろなことをやってくれるので、退屈しないと言うか何と言うか…(^_^;)
この先本当に障害レースに出るかどうかは微妙ですが、こうなったらやれることは何でもやってみて、500万条件で力を出し切れないという現状を打破して欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇大滝代表のコメント(抜粋)
「今までひたすら速く走ることを求められてきましたが、気性的な面もあって、障害に向かっていくこと自体に抵抗はない様子。少々雑でも、勢い任せに跨いで行く感じでしょうか。まだ向き不向きをジャッジする段階ではありませんが、これをトレーニングに取り入れることで、背中の使い方や息の入れ方に変化がみられるケースもあります。そのあたりに注目しつつ、態勢を整えて行ければと思っています。」
-----
乗り込みを再開した後は、順調に調教が進んでいるようです。
加えてこのタイミングで障害練習を取り入れたのは、変化を求める意味ではいいことだと思います。
それにしても、アタッキングゾーンはいろいろなことをやってくれるので、退屈しないと言うか何と言うか…(^_^;)
この先本当に障害レースに出るかどうかは微妙ですが、こうなったらやれることは何でもやってみて、500万条件で力を出し切れないという現状を打破して欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ドリームファーム在厩のブリッツェンは、現在はウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1400m、ハッキング1400mのあと、普通キャンター1400~2100m、または坂路での普通キャンター1~2本を乗り込まれています。
◇国分担当のコメント(抜粋)
「一頓挫ありましたが、特に体つきが太くなることはなく、馬自身に活気もある状態。この分であれば、調教を進めていっても問題ないでしょう。『近いうちに目標を定めたうえで、ペースアップを図っていく』(調教師)ことになると思います。」
-----
先週はまさかのフレグモーネ情報に驚きましたが、今回は順調な報告でホッとしています。
なんと言っても、馬はやっぱり無事が一番。心身ともに健康であってこそレースでの好成績も期待できるわけですからね。
ブリッツェンの場合はもともと肺出血の経験がありますので、普通の馬以上に気を使わなければいけません。管理する牧場、厩舎の皆さんも大変だと思いますが、くれぐれもアクシデントの無いようお願いしたいと思います。
という話はさておいて、復帰レースはダービー卿CTというわけにはいかなそうです(^_^;)
目標を定めるのがこれからですから、4月後半から5月にかけてのレースを調べておいた方が良さそうです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇国分担当のコメント(抜粋)
「一頓挫ありましたが、特に体つきが太くなることはなく、馬自身に活気もある状態。この分であれば、調教を進めていっても問題ないでしょう。『近いうちに目標を定めたうえで、ペースアップを図っていく』(調教師)ことになると思います。」
-----
先週はまさかのフレグモーネ情報に驚きましたが、今回は順調な報告でホッとしています。
なんと言っても、馬はやっぱり無事が一番。心身ともに健康であってこそレースでの好成績も期待できるわけですからね。
ブリッツェンの場合はもともと肺出血の経験がありますので、普通の馬以上に気を使わなければいけません。管理する牧場、厩舎の皆さんも大変だと思いますが、くれぐれもアクシデントの無いようお願いしたいと思います。
という話はさておいて、復帰レースはダービー卿CTというわけにはいかなそうです(^_^;)
目標を定めるのがこれからですから、4月後半から5月にかけてのレースを調べておいた方が良さそうです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
バシレウスは、12日に美浦トレセンに帰厩しています。
◇国枝調教師のコメント(抜粋)
「先週の金曜日に牧場で3F15-15を乗ってもらい、これからは厩舎のほうでペースアップを。まずは進めてみてからになりますが、およそ1ヶ月かけて態勢を整え、第3回中山開催の後半戦から使い出していければと思っています。」
-----
4月のレース復帰に向けて、トレセンに戻ってくれました。
課題の馬体重はまだ重たいままでしょうが、暖かくなるに連れてダイエットがうまくいくよう期待しています。
これからの調整次第、仕上がり状況によるとは思いますが、3回中山開催の後半で復帰という目標も聞けましたし、あとはバシレウスに頑張ってもらうだけです。今までの苦労を無にしないためにも、頑張って欲しいなぁ。。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇国枝調教師のコメント(抜粋)
「先週の金曜日に牧場で3F15-15を乗ってもらい、これからは厩舎のほうでペースアップを。まずは進めてみてからになりますが、およそ1ヶ月かけて態勢を整え、第3回中山開催の後半戦から使い出していければと思っています。」
-----
4月のレース復帰に向けて、トレセンに戻ってくれました。
課題の馬体重はまだ重たいままでしょうが、暖かくなるに連れてダイエットがうまくいくよう期待しています。
これからの調整次第、仕上がり状況によるとは思いますが、3回中山開催の後半で復帰という目標も聞けましたし、あとはバシレウスに頑張ってもらうだけです。今までの苦労を無にしないためにも、頑張って欲しいなぁ。。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ダブルミッションは、11日にアカデミー牧場へ放牧に出ています。
◇野田代表のコメント(抜粋)
「元々硬い馬ではありませんが、ひと所に変に負荷でもかかってしまったのでしょうか、確かに今は歩様がひと息。当面はケアを続けながら、軽い運動のみで違和感が薄れてくるのを待ちたいと思います。若い馬ですし、能力を買っている馬でもありますので、高い回復力を見せてほしいものです。」
-----
先週の近況で話があったとおり、一旦、アカデミー牧場に放牧となりました。
当面は違和感がなくなるのを待つことになりますが、あまり長期の休みにならないことを祈るのみです。
思い返せば、ダブルミッションがこの時季まで未勝利でいる事自体が想定外ですが、(クラシック云々を別にすれば)能力があるのは間違いないですし、こうなったらあまり慌てず初勝利をめざしてもらえればと思います。
とは言うものの、そうですねぇ、遅くとも春競馬のうちには勝って安心させて欲しいなぁ(^_^;)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇野田代表のコメント(抜粋)
「元々硬い馬ではありませんが、ひと所に変に負荷でもかかってしまったのでしょうか、確かに今は歩様がひと息。当面はケアを続けながら、軽い運動のみで違和感が薄れてくるのを待ちたいと思います。若い馬ですし、能力を買っている馬でもありますので、高い回復力を見せてほしいものです。」
-----
先週の近況で話があったとおり、一旦、アカデミー牧場に放牧となりました。
当面は違和感がなくなるのを待つことになりますが、あまり長期の休みにならないことを祈るのみです。
思い返せば、ダブルミッションがこの時季まで未勝利でいる事自体が想定外ですが、(クラシック云々を別にすれば)能力があるのは間違いないですし、こうなったらあまり慌てず初勝利をめざしてもらえればと思います。
とは言うものの、そうですねぇ、遅くとも春競馬のうちには勝って安心させて欲しいなぁ(^_^;)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
三軒茶屋から茶沢通りを北上し、10分弱のところにそのお店はあります。
目印は赤い提灯。そうです、いわゆる赤提灯。。
お店の名前は「久仁」。。。うーむ、とにかく佇まいからして本格派の香りが漂っているお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/22a05b2867e569c6a7146ce4611e02de.jpg)
一歩店内に足を踏み入れると、やや薄暗い空間に常連客がひしめいています。
はい、何故だか分かりませんが、店内のお客さんの殆どが常連客だと分かってしまう雰囲気です。
(とくに隣との距離が非常に近いカウンター席は、常連さんの指定席な感じがしますなぁ(^_^;))
ただし、常連じゃないからといって、新顔が溶け込みにくい雰囲気はありません。
初めての訪問でも、それほど戸惑うようなローカルルールはなかったですし、思い切って入ってしまえば誰でも何とか出来るレベルの居酒屋さんです。(チェーン店のような作り笑いはなしですが、お店の人も優しいです(^_^))
このお店、三軒茶屋ではかな~り有名なお店らしく、開店の5時を過ぎるとあっという間に席が埋まる、超のつく人気店なのだそうです。この日も比較的早い時間に訪問したのですが、確かにお客さん沢山いたもんなぁ。。
ということで、早速料理の紹介を。
まずは、定番中の定番、もつ煮込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/17f1fd89cf5f17075efea1e92f4112e2.jpg)
柔らかくて臭みが全く無い、比較的アッサリ食べられる煮込み。
味付けはもちろんですが、モツの下処理がキチンとしていないと、なかなかこういう具合には仕上がりません。
値段が安い分量も少なめなので、一人前を一人で食べきるつもりで注文すると良いでしょう。
こちらはシロ刺し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/fc8b0c0098293c4b15bc3b0fbe91be90.jpg)
シロは刺身といっても火を入れてあります。
おそらく表面を炙っているのだと思いますが、シロの臭みを消して旨みだけを味わう工夫なのだと思います。
(殺菌効果もアリですね(^_^))
ここで串焼きの第一陣、コブクロ、レバー、かしらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/96c38d97fd5846a4bebb4d74db3e8f43.jpg)
写真が暗くて申し訳ありませんが、いずれも1本100円にしては立派なネタでした。
しかも美味しさはかなりの高レベル。塩梅がちょうど良いのでモツの甘み・旨みが引き立っています。
こういう串は職人芸なので、絶対に家では食べられませんからね(^_^)
続いては、ちょっと系統を変えてシメサバです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/3b19722a3d1fef13fa83e72cae058d91.jpg)
実は、シメサバは私の好物なので、基本的にどこでも美味しく頂くことにしています。
その代わり、もしもシメサバが魚臭かったり、逆にしめ過ぎて酸っぱいだけになっていたりしたら、ものすごくガッカリすることになるわけです。その点、こちらのシメサバは全く問題なく美味しかったですし、居酒屋の自家製としてはかなり本格的なシメサバだと思いました。
さっぱり系のメニューをもうひとつ、ガツの酢の物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/1cae63a7138b339caf3fb31aa69b2cb0.jpg)
ガツの歯ごたえを残したまま、さっぱり食べられる酢の物にするというのはなかなかいいアイデアです。
手の込んだ印象ではないですが、こういう料理が美味しく感じるのは、お店全体の雰囲気に酔っている所為かもしれませんね。
こちらは串焼きの第二陣、わっぱ、ハツ、シロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/2fff6c7473df8a28895be24469cef454.jpg)
第一陣を食べたときに気が付いていたのですが、久仁さんは本当にモツ自体のレベルが高いです。
しかも1本100円というのですから嬉しい限り。常連さんが早い時間から集まる気持ちが良く分かります(^^ゞ
さて、最後に紹介するのは厚揚げ焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/0418ccc972fcc03db0d74c6341071ee1.jpg)
表面はパリパリっとしっかり焼き上げられていて、中はアツアツふんわりしています。
私の中での最高の厚揚げは、実は「いつもの店・ちかまん」で食べるやつなのですが、こちらの厚揚げもなかなかどうしていい線いっています。実際、中がアツアツになるまでしっかり焼いてある厚揚げって、意外と少ないんですよね。
(それでも勝負をしたら、ちかまんの厚揚げの勝ちなのですが(^ー゜))
ということで、三軒茶屋の名店・久仁さんの紹介をしましたが、人気店と言っても決しておしゃれなお店ではないので、もしも訪問するときはそのつもりでお願いします。
その代わり、酒好き安い店好きモツ好きの方ならかなりの感動が味わえると思います。
そうだよなぁ、こういう店が近所にあったら、私も常連さんになっちゃうのかもなぁ。。(^◇^;)
久仁
世田谷区太子堂3-18-2
03-3410-7806
応援クリック励みになります!
目印は赤い提灯。そうです、いわゆる赤提灯。。
お店の名前は「久仁」。。。うーむ、とにかく佇まいからして本格派の香りが漂っているお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/22a05b2867e569c6a7146ce4611e02de.jpg)
一歩店内に足を踏み入れると、やや薄暗い空間に常連客がひしめいています。
はい、何故だか分かりませんが、店内のお客さんの殆どが常連客だと分かってしまう雰囲気です。
(とくに隣との距離が非常に近いカウンター席は、常連さんの指定席な感じがしますなぁ(^_^;))
ただし、常連じゃないからといって、新顔が溶け込みにくい雰囲気はありません。
初めての訪問でも、それほど戸惑うようなローカルルールはなかったですし、思い切って入ってしまえば誰でも何とか出来るレベルの居酒屋さんです。(チェーン店のような作り笑いはなしですが、お店の人も優しいです(^_^))
このお店、三軒茶屋ではかな~り有名なお店らしく、開店の5時を過ぎるとあっという間に席が埋まる、超のつく人気店なのだそうです。この日も比較的早い時間に訪問したのですが、確かにお客さん沢山いたもんなぁ。。
ということで、早速料理の紹介を。
まずは、定番中の定番、もつ煮込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/17f1fd89cf5f17075efea1e92f4112e2.jpg)
柔らかくて臭みが全く無い、比較的アッサリ食べられる煮込み。
味付けはもちろんですが、モツの下処理がキチンとしていないと、なかなかこういう具合には仕上がりません。
値段が安い分量も少なめなので、一人前を一人で食べきるつもりで注文すると良いでしょう。
こちらはシロ刺し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/fc8b0c0098293c4b15bc3b0fbe91be90.jpg)
シロは刺身といっても火を入れてあります。
おそらく表面を炙っているのだと思いますが、シロの臭みを消して旨みだけを味わう工夫なのだと思います。
(殺菌効果もアリですね(^_^))
ここで串焼きの第一陣、コブクロ、レバー、かしらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/96c38d97fd5846a4bebb4d74db3e8f43.jpg)
写真が暗くて申し訳ありませんが、いずれも1本100円にしては立派なネタでした。
しかも美味しさはかなりの高レベル。塩梅がちょうど良いのでモツの甘み・旨みが引き立っています。
こういう串は職人芸なので、絶対に家では食べられませんからね(^_^)
続いては、ちょっと系統を変えてシメサバです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/3b19722a3d1fef13fa83e72cae058d91.jpg)
実は、シメサバは私の好物なので、基本的にどこでも美味しく頂くことにしています。
その代わり、もしもシメサバが魚臭かったり、逆にしめ過ぎて酸っぱいだけになっていたりしたら、ものすごくガッカリすることになるわけです。その点、こちらのシメサバは全く問題なく美味しかったですし、居酒屋の自家製としてはかなり本格的なシメサバだと思いました。
さっぱり系のメニューをもうひとつ、ガツの酢の物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/1cae63a7138b339caf3fb31aa69b2cb0.jpg)
ガツの歯ごたえを残したまま、さっぱり食べられる酢の物にするというのはなかなかいいアイデアです。
手の込んだ印象ではないですが、こういう料理が美味しく感じるのは、お店全体の雰囲気に酔っている所為かもしれませんね。
こちらは串焼きの第二陣、わっぱ、ハツ、シロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/2fff6c7473df8a28895be24469cef454.jpg)
第一陣を食べたときに気が付いていたのですが、久仁さんは本当にモツ自体のレベルが高いです。
しかも1本100円というのですから嬉しい限り。常連さんが早い時間から集まる気持ちが良く分かります(^^ゞ
さて、最後に紹介するのは厚揚げ焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/0418ccc972fcc03db0d74c6341071ee1.jpg)
表面はパリパリっとしっかり焼き上げられていて、中はアツアツふんわりしています。
私の中での最高の厚揚げは、実は「いつもの店・ちかまん」で食べるやつなのですが、こちらの厚揚げもなかなかどうしていい線いっています。実際、中がアツアツになるまでしっかり焼いてある厚揚げって、意外と少ないんですよね。
(それでも勝負をしたら、ちかまんの厚揚げの勝ちなのですが(^ー゜))
ということで、三軒茶屋の名店・久仁さんの紹介をしましたが、人気店と言っても決しておしゃれなお店ではないので、もしも訪問するときはそのつもりでお願いします。
その代わり、酒好き安い店好きモツ好きの方ならかなりの感動が味わえると思います。
そうだよなぁ、こういう店が近所にあったら、私も常連さんになっちゃうのかもなぁ。。(^◇^;)
久仁
世田谷区太子堂3-18-2
03-3410-7806
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
『男はセットもの、盛り合わせ系に弱い』
定食には、メインのおかずドーン系のものと、2~3種類のおかずを組合せたものとがあります。
前者の代表はとんかつ定食とかハンバーグ定食とか。後者の代表はミックスフライ定食、或いはハンバーグ&海老フライ定食なんていういかにも人気がありそうなセットを出しているお店もあります。
あ、そうそう、日曜日に紹介した味噌ラーメン&カレーライスセットもその系統ですね。
前振りはこの辺にして、先日「お食事まるやま」で食べた盛り合せ定食を紹介します。
こちらが、「本日のサービス」の中から選んだ、ベーコンエッグとシュウマイ盛り合せ定食(750円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/0d236d6d6297c8cd01ae1a18641a4468.jpg)
シュウマイは普通よりやや大きめのものが三つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/e6a9e51b1d25577291765955d2b822f7.jpg)
しっかり肉の味がする「肉シュウマイ」というやつですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/6012567a9f9f026d997b9f3fbfd8c130.jpg)
ベーコンエッグは卵2個に厚手のベーコンが何枚か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/35/a6cef8b3a638bbbb1215e4681547dc2c.jpg)
黄身がいい感じの半熟になっていますので、とても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/7eafcaa77324de57f9779033bce6970f.jpg)
シュウマイは辛子醤油で頂きますが、ベーコンエッグはどうするか、これは好みが分かれるところ。
私の場合、もしもパンと一緒なら塩のみ、或いはマヨネーズを少し使ったりしますが、ご飯のおかずにするときには醤油を垂らして頂きます。この日は定食ですから、当然のように醤油味のベーコンエッグを楽しみました。
ちなみに醤油味にすると、こんな感じのオンザライズが可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/f9db040878ded7d7b3a2db1d47daa495.jpg)
メインのおかずが決まった定食もいいですが、何種類かのおかずがセットのなった定食はワクワク感があっていいですね。
この日食べた「ベーコンエッグとシュウマイ盛り合せ定食」も、ひとつひとつがすごく凝っているわけではありませんが、見た目にも楽しいし、最後まで飽きずに美味しく頂くことが出来ました(^_^)
お食事 まるやま
大田区大森北1-34-14 ツインビルB館 1F
03-3298-8659
応援クリック励みになります!
定食には、メインのおかずドーン系のものと、2~3種類のおかずを組合せたものとがあります。
前者の代表はとんかつ定食とかハンバーグ定食とか。後者の代表はミックスフライ定食、或いはハンバーグ&海老フライ定食なんていういかにも人気がありそうなセットを出しているお店もあります。
あ、そうそう、日曜日に紹介した味噌ラーメン&カレーライスセットもその系統ですね。
前振りはこの辺にして、先日「お食事まるやま」で食べた盛り合せ定食を紹介します。
こちらが、「本日のサービス」の中から選んだ、ベーコンエッグとシュウマイ盛り合せ定食(750円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/0d236d6d6297c8cd01ae1a18641a4468.jpg)
シュウマイは普通よりやや大きめのものが三つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/e6a9e51b1d25577291765955d2b822f7.jpg)
しっかり肉の味がする「肉シュウマイ」というやつですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/6012567a9f9f026d997b9f3fbfd8c130.jpg)
ベーコンエッグは卵2個に厚手のベーコンが何枚か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/35/a6cef8b3a638bbbb1215e4681547dc2c.jpg)
黄身がいい感じの半熟になっていますので、とても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/7eafcaa77324de57f9779033bce6970f.jpg)
シュウマイは辛子醤油で頂きますが、ベーコンエッグはどうするか、これは好みが分かれるところ。
私の場合、もしもパンと一緒なら塩のみ、或いはマヨネーズを少し使ったりしますが、ご飯のおかずにするときには醤油を垂らして頂きます。この日は定食ですから、当然のように醤油味のベーコンエッグを楽しみました。
ちなみに醤油味にすると、こんな感じのオンザライズが可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/f9db040878ded7d7b3a2db1d47daa495.jpg)
メインのおかずが決まった定食もいいですが、何種類かのおかずがセットのなった定食はワクワク感があっていいですね。
この日食べた「ベーコンエッグとシュウマイ盛り合せ定食」も、ひとつひとつがすごく凝っているわけではありませんが、見た目にも楽しいし、最後まで飽きずに美味しく頂くことが出来ました(^_^)
お食事 まるやま
大田区大森北1-34-14 ツインビルB館 1F
03-3298-8659
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)