とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ブリッツェン】まずは充電優先で

2014-03-20 05:07:00 | 殿堂馬
ドリームファーム在厩のブリッツェンは、先週同様ウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1400m、ハッキング1400mの後、普通キャンター1400~2100m、または坂路での普通キャンター1~2本を乗り込まれています。

◇国分担当のコメント(抜粋)
「馬に元気はありますが、『じっくり休養させた後のレースで結果が出ているため、ひとまず月内は普通キャンターに留めて充電に努めたい』と調教師。心肺機能も含め、もうしばらく負荷を軽減してあげる方向となりました。」
-----

「じっくり休養させた後のレースで結果が出ている」と言われると確かにその通りなのですが。。
万全の態勢を整えるためには時間を惜しんではいけないと思いつつも、早くブリッツェンのレースが見たい気持ちもあるので痛し痒しな感じがしますねぇ。
まあ、最終的には二ノ宮調教師にお任せするしかありませんので、ひとまずしっかり充電をしてもらい、復帰レースで再びブリッツェンらしい走りを見せて欲しいと思います。


【3/10撮影、ドリームファームでのブリッツェン : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽先と言えば名古屋、それとも… @銀角・目黒

2014-03-19 05:43:37 | うまいもの
手羽先と言えば?と聞かれたら、実は私、名古屋の手羽先から揚げを思い出してしまいます。
以前仕事でよく名古屋に出没していた時期があり、その頃は、新幹線の時間まで山ちゃんで一杯、なんていうこともよくありました。

最近は東京でも山ちゃんの手羽先が食べられますが、不思議なことに、東京では、『どうしても手羽先が食べたい』という気にならないんですよね。
もちろん、焼き鳥屋で手羽先焼きを食べることはありますし、手羽先自体は結構好きなんですけど。。なんと言いますか、手羽先の「から揚げ」は、私の中では名古屋で食べるものというイメージなんです。

さて、ここからが本題(^_^)
ある日の午後、会社の後輩が、「目黒に美味しい手羽先のから揚げがあるらしいんですけど、どうします?」と聞いてきたのです。
「どうします?」って言われても困ってしまうのですが、美味しい手羽先と聞いて黙っているのも男らしくないですし、当然のように、『じゃあ、一緒にやっつけに行っちゃいますか!』という展開になっていったワケです。

ということで、目黒の銀角さんイチオシの手羽先、まずは衣がついた白。


そしてこちらは素揚げにした黒。


手羽は山ちゃんのものより大ぶりで肉厚、ほろっと身が剥がれます。


ほほう。。これ、美味しいです。
一度煮た手羽先を揚げていると思われるので、山ちゃんのから揚げとは似て非なるものですが、かなりの高レベル。
第一印象をひと言で表現すると、『ふっくら&ジューシー』でしょうか。
シンプルな素揚げの黒で手羽肉の旨みを味わうもよし、衣付きの白で一品料理としての完成度を求めるのもよし。
ううむ、最後は好みの問題になってしまいますが、山ちゃんのから揚げも銀角さんのから揚げも、『どちらも捨てがたい』というのが私の結論です。

ちなみに山ちゃんのから揚げは「後を引くスナック感覚」で次から次に10本ぐらいはいけちゃいますが、こちらのものはお肉料理を食べるイメージなので、他の料理も楽しみながら、3~4本食べれば十分満足出来ると思います。
(なので、最初から焦って頼み過ぎない方が良いかもしれません)

それからですね、このお店で特筆すべきは焼酎の品揃え。
芋焼酎が中心ではありますが、焼酎好きならたまらなく幸せなひと時が過ごせるでしょう。

あ、私ですか?私は「金峰桜井」とか「蔵の師魂」を楽しませてもらいました。


あと、銀角さんは手羽先以外の料理も頑張っています。
この日頼んだのは、天かすと大葉の組み合わせが珍しいたぬきサラダとか、


西京味噌に漬けた豚肉を焼いた、豚の西京味噌焼きとか、


お酒のお供に最適の、タコの唐揚げとか、


白いご飯が欲しくなる、辛子明太子とか。


どの料理も美味しいので、手羽先から揚げ一本勝負のお店と思わない方が良いです。

何と言いますか、この店における手羽先のように、「インパクトが強烈なヤツがいると、周りはその陰に隠れちゃって結構苦労する」みたいなことって、どこでもあり得る話ですよね。それが、豚の西京味噌焼きもたぬきサラダもタコの唐揚げも、どれをとっても相当お酒が楽しくなる一品料理なので、手羽先の陰に隠れてしまって…という印象は全くありません。

店主さんやスタッフの接客もとても気持ちのいいものでしたし、ほぼほぼ予約で席が埋まってしまうという人気店ぶりもうなづけるものがありました。目黒駅至近の立地でこのお酒、この料理、このサービスでこの値段。
ううむ、銀角さん恐るべし。。


目黒 居酒屋 銀角
品川区上大崎2-27-1 サンフェリスタ目黒 B1F
03-3493-6090

 応援クリック励みになります!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たたみ込むように連続訪問敢行! @久仁・三軒茶屋

2014-03-18 05:57:13 | うまいもの
先日、「本物のモツ焼き居酒屋発見!」で紹介した久仁さんに行ってきました。
あまり間をおかずに二度目の突撃を敢行したのは、久仁さんがかなり奥が深そうなお店のため、一回や二回ではその真価が分からないと思ったからです。
私、こういうことには意外なほど真摯に取り組んでしまうんです(^_^;)

と、そんな私の話は別にして、早速二度目の訪問でやっつけた料理を紹介していきます。
まずはこちらから。とんぼ。豚のしっぽの煮込みです。


豚のしっぽは食べたことが無かったのですが、とろとろに煮込まれているので全くしっぽな感じはありません。
簡単に言うと、いわゆるコラーゲンプルプル系の味わいで、骨までホロッと噛み締められるのがとても印象的。この店以外でしっぽ料理は見た事がありませんが、チャンスがあれば是非試してみてください。美味しいです。


ちなみにこの日は、二度目の訪問目的を達成するために、基本的に前回頼まなかったものを食べることにしていたのですが、そうは言っても好きな串焼きを食べずにはいられません。
こちら、シロとレバーです。


シロもレバーも前回食べたのですが、改めて思いました。美味しい…。
本当はコブクロも注文したのですが、なんと7時前にもかかわらず、この日の分は売り切れていました。
人気店では、その日用意した分がキチンと売れていくので、自然と新鮮なネタが毎日提供されることになり、だから美味しくて人気が出る…。そういういい流れが出来上がっているんですね。

あれ?串焼きメニューの中でもまだ食べたことが無いのが残ってるじゃん!と思って頼んだ串ものがこちらです。
ぎんなん、タン、豚トロ。


そしてなんこつとイカクチ。


うーむ。どの串ものも非常に美味しい。
塩焼きは焼き加減と塩梅が命と思いますが、久仁さんは仕事にブレが無いのはさすがです。
モツ以外の豚トロ、ぎんなん、イカクチなども、それぞれに特徴があって、まるで大人の遊園地のようでした。

串焼きを満喫したあとに、さらに未食メニューを試していきます。
こちらは昆布豆。身体に良い箸休めとして最適ですね。


そして丸干し。


丸干し大好きな私としては、どうしても食べてみたかった一品です。
で、食べた感想ですが、もちろん、なかなか美味しい丸干しではありましたが、正直なところ、「いつもの店・ちかまん」で食べる丸干しの方が、カタもいいし内臓の濃厚な味わいも際立っていて美味しいです。
ただ、ちかまんは美味しい丸干しがいつもあるわけではないので…(^_^;)

ジャーン!海老です。


ここで海老が登場するのはかなり唐突な感じがしますが、それもそのはず、私も一緒にいた後輩も海老を頼んだ記憶が全く無いんです。
確かに二人ともいいペースで飲んでいたので酔っ払いではありましたが、頼んだものを憶えていないほどではなかったと思うんですよねぇ。。
とすると間違って人のものを食べちゃったのか、お店が勝手にオススメを焼いちゃったのか、はたまた…(/_\;)
まあ、パリッとした焼き上がりのとても美味しい塩焼きでしたので、深く詮索するのはやめておいた方が良さそうです。

ということで、二度目の訪問が無事に終了したものの、依然として久仁さんの全てを掴んだとは言い難い状況です。
そういう状況ですから、この先も三度目、四度目の調査が必要になるでしょう。いやぁ、大変だなぁ。。(^^ゞ


久仁
世田谷区太子堂3-18-2
03-3410-7806

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の出走は4月になってから。。

2014-03-17 05:52:04 | 競馬・一口馬主全般
先週はゴッドフロアーが7着に終わりました。
ここまで連戦をしてきた経緯を踏まえ、栗東近郊牧場にリフレッシュ放牧となる予定です。

となると、今月はもう出資馬の出走はなさそうです。
現時点で予定がハッキリしているのはスプラッシュエンドの春雷Sですから、4月中旬まではゆっくりした週末を過ごすことになりそうです。

<出資馬の状況>
・スプラッシュエンド : 美浦トレセン在厩(4/13春雷S目標)
・バシレウス : 美浦トレセン在厩(4月帰目標)
・マカハ : UPHILL在厩(次走未定)
・ブリッツェン : ドリームファーム在厩(次走未定)
・ゴッドフロアー : 栗東トレセン在厩(次走未定)
・アタッキングゾーン : 大滝ステーブル在厩(次走未定)
・ダブルミッション : アカデミー牧場在厩(次走未定)
・エタンダール : ライジングリハビリテーション在厩(療養中)
・ウェルシュステラ’12 : ジョイナスファーム在厩(調教中)
・グレイスフルソング’13 : 木村秀則牧場で育成中

牧場にいる馬たちの中で面白いことになりそうなのは、障害練習を取り入れ始めたアタッキングゾーン。
飛越の巧拙はまだこれからとのことですが、少なくともハードルを怖がる素振りはないそうで、もしも上手く調教が進むようであれば、私の出資馬として久しぶの障害レース出走が見られるかもしれません。

出資馬の障害レースは心臓によくありませんが、独特の面白さがあるのもまた事実。
もちろん結論を急ぐ必要はありませんが、アタッキングゾーンのこれからの動向に注目していきたいと思います。

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【グレイスフルソング’13】元気&健康、順調です(^_^)

2014-03-16 19:00:12 | 引退馬
木村秀則牧場在厩のグレイスフルソング’13は、昼夜放牧を継続しています。
3/14測定の体高は145.5cm、胸囲158cm、管囲は18.5cmです。

◇木村担当のコメント(抜粋)
「寒さが和らいできたこともあって一段と運動量が増えており、牡馬同士で相撲をとったり走り回ってみたり。放牧地でいつも駆けている印象が強い馬です。これはいいトレーニングにもなり、何より元気な証拠と言えるでしょう。体つきに関しては、今はまだ尻高のラインですので、これから背丈が伸びて大きくなってくるものと思われます。」
-----

本格的な成長期はまだこれからですが、元気があって健康なのは何よりです。
子どものころにたくさん動くことが、大きくなってからの運動能力にプラス影響を与えるのは間違いないですから、これからもどんどん遊びまわってもらえればと思います。

これからは季節も良くなりますし、背丈が伸びるにつれて見た目の意印象も変わってくるでしょう。
次回の動画、写真の更新も楽しみです(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウェルシュステラ’12】問題なく調教再スタート

2014-03-16 18:52:54 | 引退馬
ジョイナスファーム在厩のウェルシュステラ’12は、移動翌週よりダク運動を開始し、3日より軽いキャンター、12日よりハロン20秒ペースのキャンターを消化しています。11日測定の馬体重は465kgです。

◇古谷社長のコメント(抜粋)
「まだまだ時間があるので焦らず進めているため、詳しくはもう少しペースを上げてみてからになりますが、自分からハミを取って行く気がありますし、変にわるさもしない。飼葉もちゃんと食べてくれますので、北海道で手をかけられ、問題なくスタートラインに立てている印象です。ゲート練習に関しても、ひとまず進入・駐立ともに何ら支障はありません。」
-----

美浦近郊に移動して、一旦落とした調教ペースも少しずつ元に戻ってきたようです。
ただ、楽しみにしていた走りの評価、潜在能力に関するコメントは、もう少しペースが上がってからになりそうですね。
お姉さんたちの成長曲線を考えると、この馬も早い時期から能力全開とはいかないかもしれませんが、とにかく順調に過ごしてもらって、2歳戦デビューをしてもらえると嬉しいです。

それから、少し気になるのは、先月480kg台だった馬体重が465kgになっていること。
長距離輸送と環境が変わったことが原因でしょうが、期待が大きい馬だけに心配になったりしちゃいます。まあ、飼葉はしっかり食べているようですし、そのうち戻ってくるでしょう。(あ、そうしたら、今度は大きくなり過ぎが心配になるんですけど(^_^;))


【2/11撮影、森本スティーブルでのウェルシュステラ’12 : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライスの日はカレーライスだけ! @おづ・大森

2014-03-16 09:05:18 | うまいもの
カレーライス。
外国の文化を取り入れて、それを日本なりに昇華させていくのは昔から日本人のお家芸と言っていいですが、カレーライスも今やインド料理というよりも日本独特の家庭料理になっている気がします。(本場のカレーとは明らかに違いますものね。。)

そんな日本風カレーライスを出してくれるお店が大森にもあります。
ただし、カレーが食べられるのは水曜日限定。そして、カレーの日は他の定食メニューは一切やらないので、入店の際に、「今日はカレーだけですけどいいですか?」とお店の方が確認をしてくれます。

では早速ですが、大森に昔からある「おづ(OZ)」さんのカレーライス(500円!)です。


おづのカレーは基本が500円で、味噌汁が付きます。
100円プラスで大盛りになりますが(かなりの量です)、その場合はルーのお代わりが一回出来ます。
そのほか、メンチをのせたりサラダを頼んだりは出来ますが、私の場合はどうしてもワンコインの手軽さを享受しようと思ってしまい、普通のカレーライスを頼んじゃうんですよね。

ちなみにカレーはビーフカレーです。


ビーフはとろとろになるまで煮込まれていて、独特の旨みがルーに溶け込んでいます。
ジャガイモなどの野菜も小さめにカットされているので、ルーとご飯をひたすら食べるイメージです。

でも、何なんでしょうねぇ、この美味しさ。
一口食べたときは、辛さより甘さが強調されているのですが、食べ進むうちにカレー特有の辛味がじんわり拡がってきます。
「カレーは辛くなきゃダメ」という人も多いですが、お子さんがいる家庭ではそういうわけにもいかず、「辛さは中辛ぐらいで旨み重視」が家カレーの主流だと思うんです。おづのカレーは、そんな「お母さんが作るカレー」の雰囲気が濃厚なんですよね(^_^)

あとは、時間をかけて大量に作るメリットが充分に活かされている気がします。
煮込み系の料理は大概そうですが、少ない量を美味しく作るのって、意外に難しいですから。
家庭料理風のカレーでも、やっぱり家で作るものとは一味違っている気がしてきます(^_^)

しつこいようですが、カレールーとご飯のこの一体感、溜まりませんなぁ。。



レストラン おづ
大田区大森北1-12-3
03-3764-6252

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー】疲れがあったようです。。 レース後関係者コメント 

2014-03-15 13:50:26 | 引退馬
中京3Rで7着となったゴッドフロアーの関係者コメントです。

◇丸山騎手のコメント(抜粋)
「直線までは楽をさせつつ、前を射程圏に入れていましたが、前走ほどの伸びが見られませんでした。レースが続いているため、ちょっと疲れてきているのかもしれません。」
◇松永調教師のコメント(抜粋)
「追い切りの動きも良く、見た目は元気そうでしたが、引き揚げてきた鞍上によれば『ゲートを出て、トモがついてこない感じだった。止め際の感触も良い時に比べて幾らか頼りなかったかも』とのこと。使い詰めのため、ここにきて目に見えない疲れが出てきたということでしょうか。このあたりでひと息入れて、立て直してあげたいと思います。」
-----

レース展開やコース適性などよりも、「連戦による疲れが出た」のが敗因という見解ですね。
そうであるなら話は簡単、今まで頑張ってきた分、しっかり疲れをとって戻ってきてもらいましょう。

「4歳春の間(降級前)に2勝」がひとつの目標ですから、つい焦る気持ちが出てしまいますが、500万条件突破が時間の問題なのは確かですし、きっとあまり慌てない方がいいのでしょう。
どのぐらいの休みで回復するかはわかりませんが、まだまだチャンスはあると思います(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー】ある意味想定内だけどなぁ(^_^;) 中京3R・7着

2014-03-15 11:29:29 | 引退馬
中京3R(500万下・牝・ダ1800m)に出走したゴッドフロアーは7着でした。

【レース内容】
互角のスタートから最後方に下がるのはいつもの通り(^_^;)
1コーナーでインコースに入って折り合いをつけ、向う正面中ほどまではそのままの位置取り。
3コーナー手前から動き出し、外を回って中団まで押し上げたところで直線へ向かいましたが、肝心の直線では坂のあたりですでに手応えが怪しくなり、結果、7着での入線となっています。
-----

うーん。中京のダート1800mはマクリや追い込みがきかないんですよねぇ。。
と、終わってから言っても仕方がないですが、その意味では、勝てなかった事は想定内ではありました。
(ただ、もう少し着順は良いと思ってましたが(^_^;))

それから、やはりゴッドフロアーは坂のあるコースが得意ではないですね。
薄々そうじゃないかとは思っていましたが、今日の走りを見る限り、小倉の時と直線での勢いが全然違いましたから。

ということで、今日の結果は残念ですが、コースも含めて条件を選んでいけばそのうち勝てるとは思います。ただ、さすがにこれだけの連戦だと疲れもあるでしょうから、そろそろひと息はさむタイミングなのかもしれません。
この後どういう形になるのか、関係者のコメントを待ちたいと思います。


■3/15中京3R 4歳以上500万下(牝・ダ1800m)・重
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 - 2 アランロド(牝6) 52.0 ▲岩崎翼 1.54.9
2 △ 10 レディメイアン(牝5) 52.0 ▲伴啓太 1.55.0
3 - 4 ニーレンベルギア(牝5) 55.0 北村友一 1.55.1
4 ○ 5 ヴァレンティーア(牝4) 55.0 川田将雅 1.55.1
5 ▲ 11 アプレレクール(牝6) 55.0 D.バルジュー 1.55.2
7 ◎ 13 ゴッドフロアー(牝4) 55.0 丸山元気 1.55.5

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー】3/15中京3R・500万下 枠順&予想

2014-03-15 07:11:57 | 引退馬
■3/15中京3R 500万下(牝・ダ1800m) 10:45発走
【枠番-馬番 予想 馬名(性齢) 斤量 騎手】
1-1 - サンマルリジイ(牝5) 52.0 ▲松若風馬
2-2 - アランロド(牝6) 52.0 ▲岩崎翼
3-3 △ オメガラヴィータ(牝4) 55.0 松山弘平
4-4 - ニーレンベルギア(牝5) 55.0 北村友一
4-5 ○ ヴァレンティーア(牝4) 55.0 川田将雅
5-6 △ スターリットスカイ(牝6) 52.0 ▲長岡禎仁
5-7 - ラインビューティー(牝4) 55.0 丸田恭介
6-8 - グレートエンジェル(牝4) 55.0 中舘英二
6-9 - マレンカヤ(牝6) 55.0 西田雄一郎
7-10 △ レディメイアン(牝5) 52.0 ▲伴啓太
7-11 ▲ アプレレクール(牝6) 55.0 D.バルジュー
8-12 - ノーブルガイア(牝5) 55.0 梶晃啓
8-13 ◎ ゴッドフロアー(牝4) 55.0 丸山元気

ゴッドフロアーは大外13番枠になりました。
このコースは外枠不利ではありませんし、結局、ゴッドフロアーはゆっくりスタートして後方からレースを進める形になるので、13番枠は望むところと言って良いでしょう。(むしろ、妙にいいスタートが切れちゃったときの方が面倒くさいかもしれません(^_^;))

出走13頭のうち、近2走で掲示板に載った馬は9頭、3着以内に入った馬は4頭。ものすごく強力な馬がいるわけではないものの、かと言って弱メンとも言い切れない微妙なメンバー構成の一戦になりました。
一応、相手は近走好走馬を中心に考えていますが、対抗は12月の阪神でゴッドフロアーに先着しているヴァレンティーアに。ただ、ヴァレンティーアも後ろから行って勝ち切れないレースを続けていますから…。正直なところ、まさかの波乱が起きても驚けないですねぇ。

あ、ゴッドフロアーもソコソコ人気になるでしょうから、あまり波乱など起きないほうが良いんですね(^_^;)

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする