とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ウェルシュハープ】引退通知、ご苦労様でしたm(_ _)m

2014-03-11 05:40:16 | 引退馬
先週、引退が決まったウェルシュハープの引退通知が到着しました。


ウェルシュハープは2歳9月のデビュー戦で6着、新馬勝ちこそならなかったものの、成長とともに真価を発揮すれば数戦のうちには勝ち上がれると思っていたのですが…。
誤算だったのは、何と言っても馬房の中で壁を蹴って大暴れするという奇行癖。
トレセン入りしてレースをするまでは、どちらかと言えば精神的に落ち着いていて悪さなどしないタイプだっただけに、不可解と言うか何と言うか、今更ながら口惜しい気持ちで一杯です。

2012年秋の展示会でこの馬を見たとき、まさかこのような結末は予想もしていませんでした。
この馬については当歳の時からこの目で見て成長を楽しみにしていましたし、ステラリードの全妹として大きな期待もしていました。
それだけに今回のことは残念でなりませんが、過ぎたことは仕方がありませんので、本馬が果たせなかった夢は、お姉さんのゴッドフロアーや妹のウェルシュステラ’12に引き継いでもらいたいと思います。

ウェルシュハープ
2011/3/1 大樹産
父:スペシャルウィーク、母:ウェルシュステラ(母父Zafonic)
募集総額:2,700万円
通算成績:1戦0勝

短い間でしたが、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末はゴッドフロアーの勝利を期待

2014-03-10 05:55:00 | 競馬・一口馬主全般
先週はダブルミッションの再放牧を筆頭に、出資馬に関するいい知らせがありませんでした。
ですが、その中でなぜか一頭だけすこぶる順調なのが、今週末に出走を予定しているゴッドフロアーです。
後方から捲る競馬が身上だけに必ず勝つとは言えませんが、前走2着が示す通り、力が足りているのも事実ですから、何とか勝利を期待したいところです。

<出資馬の状況>
・ゴッドフロアー : 栗東トレセン在厩(3/15中京3R予定)
・スプラッシュエンド : 美浦トレセン在厩(4/13春雷S目標)
・ブリッツェン : ドリームファーム分場在厩(次走未定)
・バシレウス : ジョイナスファーム在厩(4月帰目標)
・マカハ : UPHILL在厩(次走未定)
・アタッキングゾーン : 大滝ステーブル在厩(次走未定)
・ダブルミッション : アカデミー牧場在厩(次走未定)
・エタンダール : ライジングリハビリテーション在厩(療養中)
・ウェルシュステラ’12 : ジョイナスファーム在厩(調教中)
・グレイスフルソング’13 : 木村秀則牧場で育成中

目標レースが決まっているのは、ゴッドフロアー以外だとスプラッシュエンドのみです。
ブリッツェン、バシレウス、マカハあたりは4月のレースに出てくると思うのですが、そろそろブリッツェンの目標レースなどが聞けると嬉しいですねぇ。。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[女子カーリング日本選手権]中部電力、五輪5位破り4連覇!

2014-03-10 00:16:40 | その他
中部電力、日本選手権4連覇も市川、佐藤は進退未定(デイリースポーツ) - goo ニュース
決勝が行われ、女子は中部電力が、ソチ五輪代表の北海道銀行を6‐3で下し、4連覇を達成した。

試合は序盤から一進一退の攻防が続いた。しかし、第6エンドに北海道銀行のスキップ小笠原が最終ショットを痛恨のミス。不利な先行で中部電力が1点を獲得すると、第9エンドにはスキップ藤沢の安定したショットで2点を加え、突き放した。中部電力は昨年9月の五輪代表決定戦で敗れた因縁の相手にリベンジを果たした。

日本選手権3連覇と五輪戦線をけん引しながら、一発勝負の代表決定戦でソチ行きを逃した。北海道銀行が5位入賞と奮闘した姿はテレビで観戦。それでもサードの市川主将が「あの負けがなかったら、ここまで成長できなかった。五輪を見ながらカーリングへのい気持ちが変わった。」と話すように、屈辱をバネにして、再び頂点に立った。
-----

中部電力 6x-3x 北海道銀行
(10エンド途中で中部電力の勝ちが確定し試合終了)

オリンピック代表の北海道銀行チームを破り、中部電力が見事に日本選手権4連覇を果たしました。
中部電力は9月の五輪予選で北海道銀行に敗れていましたが、日本一のチームは依然として自分たちであることを見せつける強い勝ち方だったと思います。

北海道銀行はソチでの激闘の疲れも残っていたでしょうが、予選リーグ3位から2勝して決勝戦に進出し、五輪代表の意地を見せたのはさすがでした。
決勝戦では本来のパフォーマンスを出せませんでしたが、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

今日の決勝戦を見る限り、今後の女子カーリング界は、中部電力への挑戦権を巡る激しい戦いが続くでしょう。
そして、国内の戦いが激しければ世界との差は確実に縮まっていくはずですから、どのチームも(特に若いチーム!)まずは中部電力への挑戦を、さらには日本一を目指してカーリングを盛り上げてほしいと思います。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男はセット、盛り合わせに弱いのか… @大宮CC

2014-03-09 10:43:11 | うまいもの
何としたことか、先週に続いて昨日もゴルフ場に行ってきました。
私、基本的にゴルフはやらないので、クラブも靴もレンタル利用なのです。
そんな私がなぜ2週連続でゴルフかと言いますと、まあ、いろいろ大人の事情もありまして(^_^;)
(ちなみに、以前は真面目にやった時期もあるので、スコアはソコソコで回ってきます(^ .^)y-~~~)

それはさておき、ゴルフと言えばお昼ご飯も楽しみの一つ。
時間が短いので慌ただしいですが、互選中のプレーを反省しつつ、お酒なんぞをグイグイ飲んだりしていると、『午後はもういいからこのまま飲んじゃおうか』みたいな発言が飛び出したり(^_^)
(もちろんそれは冗談で、「後半こそいいスコアを出すぞ!」と大概の人は思っているのですが…(^_^;))

ということで、お酒のお供には板わさとゴボウのから揚げを頼みました。
どちらもゴルフ場のつまみとしてはとても良心的なもので、特に板わさについてくるきゅうりはサッパリしていてありがたかったです。(むしろ、きゅうりが主役?みたいな(笑))


そうこうしているうちに、私のお昼ご飯がやってきました。
味噌野菜ラーメン&カレーライスのセット、春巻・シュウマイ付き(1300円)です。


味噌野菜ラーメン


カレーライス


麺は札幌ラーメンタイプ。コシがあってもちもち感が少ない例のやつです。


写真だと分かりにくいですが、それぞれのボリュームは単品の半分(6割ぐらい?)になっています。さすがにお腹パンパンでゴルフをやるのはキツイですから、食べ過ぎにならないように気を使ってくれているんですね。
それでも炭水化物大量摂取系セットであることに変わりはないですが、男というやつは、どうしてもセットもの、盛り合わせ系のメニューに弱いところがありまして、軽く食べるぐらいでちょうど良いと思っていても、セット系メニューの写真を見るとそちらを本能的に注文してしまいます(私だけかな??)

カレーライスはちょっとレトルトな感じがしましたが、味噌ラーメンは麺もスープも水準以上に美味しかったですし、もちろんお腹もいっぱいに。とても満ち足りた気分で午後のラウンドに向かうことが出来ました(^_^)

最後にちょっといい感じの写真を。


この日のゴルフ場はいわゆる河川敷コースでありまして、クラブハウスと川を挟んで反対側のホールには船で移動をするのです。
写真は午後のラウンド終了後、クラブハウスに戻る時に撮ったものですが、とてもゴルフ場とは思えない景色を楽しむことが出来ました。


大宮カントリークラブ
さいたま市西区飯田新田40
048-624-2121

 応援クリック励みになります!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー】一週前追い切り消化、疲れを知らぬ鉄の女(^_^;)

2014-03-07 06:11:36 | 引退馬
栗東トレセン在厩のゴッドフロアーは、5日は坂路で54秒台、この中間も順調にきています。
2/27測定の馬体重は494kgです。

-調教時計-
14.03.05 助手 栗東坂重 1本 54.3 40.0 26.4 13.2   馬ナリ余力
14.03.02 助手 栗東坂稍 1本 56.8 42.0 27.9 14.3   馬ナリ余力

◇松永調教師のコメント(抜粋)
「レースが続いていることですし、今週の追い切りは馬なりで十分。相変わらず疲れを感じさせない好感触で動きも良く、一連の状態をしっかりキープできていると思います。次走は予定通り、3/15中京3R 500万下・牝(ダ1800m)に丸山元気騎手で向かいます。」
-----

来週の出走に向けて、無事に一週前追い切りを消化してくれました。
これだけ出走を重ねつつ、軽めとはいえキチンと追い切りも出来るのですから改めて感心してしまいます。

あとは、丈夫さだけでなく、競馬場での走りで存在感を示してくれれば言うことなしです(^^ゞ
これだけたくさん走ってくれていて、さらに多くを望んでは可哀想な気もしますが、やはり500万条件は何とか春のうちに勝っておきたいですからねぇ。


【2/27撮影、栗東トレセンでのゴッドフロアー : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ダブルミッション】腰ひねっちゃダメです(T_T)

2014-03-07 05:57:25 | 引退馬
栗東トレセン在厩のダブルミッションは、5日の追い切り後より腰に違和感が生じたため、近日中にいったんアカデミー牧場へ放牧に出ることになりました。

-調教時計-
14.03.05 助手 栗東芝重 6F 81.5 65.5 51.7 38.3 12.9 2 強目余力
ボラーレ(新馬)強目の内を2.3秒追走0.2秒遅れ
14.03.02 助手 栗CW稍          55.6 40.8 13.0 9 馬ナリ余力
イサベル(新馬)馬ナリの外を0.4秒先行3F付同入
14.02.28 助手 栗東坂稍 1本    61.2 44.9 29.2 14.1   馬ナリ余力

◇角居調教師のコメント(抜粋)
「降雨によりCWや坂路の馬場コンディションが悪かったため、5日は芝コースで追い切りを。終始手応えに余裕がありましたし、遅れたのは真ん中の新馬を突っつくためにあえて後ろにいただけ。ゴール板を過ぎてから追ったときの反応も良かったように、内容自体は決して悪くないように見えたのですが、どうやら腰をひねったらしく、以降は歩様が本物ではありません。先々がある馬ですし、まだ無理する段階でもありませんので、帰厩後まもなくで申し訳ありませんが、ここはいったん放牧を挟んで様子見を行い、立て直しを図りたいと考えます。万全の状態に戻してから進めていった方が良いでしょう。」
-----

先週、トレセンに戻ったばかりですが、早々に追い切りを消化して近々レースに向かう…と思っていたのですが。。
調教中に腰をひねるとは、ついていないと言うかなんと言うか、流れが悪いですなぁ(T_T)
先週の近況で、「次走はあまり抑えずに気分良く走らせることに主眼を置く」というコメントがあり、今までと違った一面が見られるかもと期待していたのですが、それどころの話ではなくなってしまいました。

まあ、角居調教師が言うように、今この時期に慌てても仕方がないですし、元々まだ成長途上と言われていた馬ですから、神様がもう少し待ってから使いなさいと言ってくれたのだと思うしかありません。
腰の状態がそれほど悪くなければ次に戻ってくるのは一か月後といったところでしょうから、その時には万全の状態で、ひと回り成長した姿を見せて欲しいと思います。
(長引くのは勘弁ですよ~(^_^;))

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】ひとまずリフレッシュ放牧へ

2014-03-07 05:46:56 | 殿堂馬
マカハは6日、UPHILLへリフレッシュ放牧に出ています。4日測定の馬体重は470kgです。

◇小崎調教師のコメント(抜粋)
「レース後も馬体面にダメージは見て取れませんが、ここまで何だかんだで2ヶ月半以上もトレセンに入っていましたので、その辺が少なからず精神面に影響を及ぼして前走の敗戦につながってしまったのかもしれません。よって、このあとは一度気分転換を図ったうえで、また次のレースへ。ひとまずは牧場でワンクッション挟んであげたいと思います。」
-----

先週は「不可解な敗戦」の6着でしたが、意外にショックはありません。
きっとマカハは走るときは走る、走らないときは走らない、というタイプなんでしょう。
(薄々気が付いてはいましたが(^_^;))

ということで、直接的なレースのダメージが無いのは何より。次のレースがマカハにとって、やる気を出す順番であることを祈りたいと思います。やる気さえ出してくれれば、まあ、大丈夫でしょう(^ .^)y-~~~


【3/1山陽特別でのマカハ : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スプラッシュエンド】次はしっかり出走してね(^_^;)

2014-03-07 05:36:21 | 引退馬
美浦トレセン在厩のスプラッシュエンドは、先週末の治療後から硬さがほぐれてきたため、5日より追い切りを再開しています。4日測定の馬体重は518kgです。

-調教時計-
14.03.05 木幡初 美南坂重 1本 55.9 41.0 27.0 13.7   馬ナリ余力
ダイワゴッデス(三未勝)末強目を0.4秒先行同入

◇鹿戸調教師のコメント(抜粋)
「レースに向けて馬体を絞るためにピッチが上がり、乗り込みが続きましたので、ひとつ疲れのヤマがきてしまったのでしょう。さすがにプールは控えていますが、幸い大事には至らず、完全に休ませたのは1日だけ。また太らせるワケにもいきませんので、負担がかかり過ぎない範囲で追い切りを進めていきたいと思っています。目標としている4/13中山11R 春雷S(オープン・芝1200m)を前に除外の権利が切れてしまいますので、一週前のダービー卿チャレンジトロフィーで、あらためてもらっていく予定です。」
-----

調子落ちのため先週の出走を回避したスプラッシュエンド。
次は4月の春雷Sが目標になりますが、今度は上手く調子を合わせられるのでしょうか…。と言っても、それがなかなか難しいから今の状況があるわけで、正直なところ期待感よりも不安の方が大きいですかねぇ。

もちろん、私がそんな心配をしても仕方が無いのですが、なかなか希望通りに出走できない、調子のいい状態でレースをさせてあげられない現状では、どうしてもマイナス思考になってしまうんですよね。。いかんいかん(^_^;)


【3/5撮影、美浦トレセンでのスプラッシュエンド : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エタンダール】さらに一歩前進!

2014-03-06 06:01:19 | 引退馬
ライジングリハビリテーション在厩のエタンダールは、先週末に定期エコー検査を終えています。
5日測定の馬体重は466kgです。

◇藤田場長のコメント(抜粋)
「ここまではウォーキングマシン60分と馬場での常歩運動30分で様子を見てきましたが、その後の外傷の状態、先月末のエコー検査の結果ともに良好で、獣医師からゴーサインも出ましたので、今週末からは軽くハッキングを始めてみたいと思います。またひとつ前進ですね。」
-----

定期エコー検査の結果も良く、さらに一段階前に進むことになりました。
今週末からのハッキングで問題が出なければ、その後は完全にレース復帰を視野に入れた調整になっていくと思われますが、実際にはいつごろの復帰を目指していくのでしょうか。
脚元の回復、馬の状態次第なのは当然としても、うまく進むようであれば夏前に復帰させる可能性があるのか、それとも、どんなにスムーズにいっても夏を越えるまで使わない方針なのか。。

あ、またまた先走って考えてしまいました(^^ゞ
いずれにしても、遅くとも今年の秋競馬では、エタンダールの雄姿が見られそうです!


【2/17撮影、ライジングリハビリテーションでのエタンダール : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バシレウス】4月復帰をイメージ(^_^)

2014-03-06 05:49:58 | 引退馬
ジョイナスファーム在厩のバシレウスは、周回コースでの軽いキャンター1400m、普通キャンター2100mを乗り込まれています。

◇国枝調教師のコメント(抜粋)
「先週末に馬を見てきましたが、ここまでは特に問題なく調整できているようです。まずは牧場で少しずつペースを上げてもらい、気温の上昇に合わせるように出走態勢を整えていければと思います。暖かくなってくる4月頃の復帰をイメージしていきましょう。」
-----

ゆっくり休養モードの調整が続いていたバシレウスですが、少しずつペースが上がってきたようです。
4月復帰という今後の目標が聞けたのも良かったですし。今週は収穫の多い近況報告でした(^_^)

こうなると気になるのは、難しいと言われていた体重管理がうまくいっているのかどうかなのですが…。
まあ、バシレウスは太りやすいのである程度増えるのは仕方がないとすれば、次のレースまでにしっかりダイエットが出来るよう、何らかの方策を考えるしかありません。
実際には難しいのも承知をしていますが、『そこを何とか皆さんのお力で…』お願いしたいと思いますm(_ _)m


【2/1テレビ山梨杯でのバシレウス : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする