とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ナグラーダ】レース後も問題なく、中一週での続戦を視野に

2019-03-22 05:29:42 | 引退馬
美浦トレセン在厩のナグラーダは、20日よりコース入りを再開しています。

◇林調教師のコメント
「レース後も今のところは大丈夫。ただ、一拍置いて疲れがくるケースもありますので、念のために22日くらいまでは様子を見させて欲しいところです。どうやら上積みはありそうですし、このまま順調に回復が進むようであれば、中1週の競馬でも問題はないかと。優先権がないため、あとは(除外されずに)使えるかどうかでしょう」
-----

先週のレースは、今思えば1~2本追い足りない中での出走だったと思います。
それでも新馬戦でデビュー出来たのは良かったと思いますし、スタートや先行力、最後まで粘る精神力などいくつかの収穫もあったと思いますが、それもこれも続けてレースを使えてこその上積みですから。
中一週での出走が叶うかどうかは分かりませんが、とにかく続戦可能な状態なのは何よりです。
このあとは、次のレースでどこまでパフォーマンスを上げられるのか、そこに注目していくことになりますね。


【3/16中山4R 3歳新馬でのナグラーダ : 公式HPより】


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ドゥオーモ】ジワッと復帰戦への準備が本格化

2019-03-22 05:18:26 | 引退馬
栗東トレセン在厩のドゥオーモは、21日朝、終いのみ12秒台で登坂しています。3/19の馬体重は478kgです。

-調教時計-
19.03.21 助 手 栗東坂良 1回 57.4-42.3-26.9-12.7 馬ナリ余力
19.03.17 助 手 栗東坂良 1回 57.8-42.1-27.5-13.6 馬ナリ余力

◇根岸助手のコメント
「帰厩当初は背中の右側を気にするようなところがありましたが、治療してもらったところ、いっぺんに良くなりましたので、今は全く心配ありません。今回は鼻出血明けになりますから、普段のエサなども栄養価を考えながら。とにかくじっくりやっていくほかありません。今後は適度にゲート練習を交えつつ進めていきましょう」
-----

すでに馬体は478kgまで絞れていますし、調子も良さそうで何よりです。
これで肺の問題さえなければ何の心配もないのですが、まあ、それを言っても仕方がないですからね。
復帰戦は約1年ぶりのレースになりますので、あまり慌てることなく、今出来る万全の準備をお願いしたいと思います。
いつになるかは別にして、復帰戦では、少しでもドゥオーモらしさが見られることを期待しています。


【栗東トレセンでのドゥオーモ : 公式HP(3/15更新分)より】


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ビジューブランシュ】急上昇により、復帰戦は3/30に前倒し!

2019-03-22 05:09:39 | 引退馬
美浦トレセン在厩のビジューブランシュは、20日は坂路1本の後、ウッドで追い切られています。3/19の馬体重は485kgです。

-調教時計-
19.03.20 助 手 美南W良 5F  - -68.4-53.6-40.1-13.2(7) 強目に追う
セイウンデルレイ(古500万)強目の外0.6秒先行同入
19.03.17 助 手 美南坂良 2回 57.7-43.0-28.3-14.1 馬ナリ余力

◇深山調教師のコメント
「脚元を考慮して坂路やウッドを中心に。乗り込んでいく中でも飼葉を食べてくれており、体重も増加。思っていた以上にコンディションが上向いてきました。変に待ってもどうかと思いますし、これなら福島を待たずしてレースに使えそう。来週3月30日中山7R 500万下(ダ1800m)あたりを意識していきましょう。順調でも急に体が減ってしまうようなところのある馬ですので、引き続きよく注意ながら進めていきます」
◇池田助手のコメント
「20日はウッドで併せる形になりましたが、硬さのない走りでした。ただ、気が良さそうに見えて追い出してからが少しズブい感じ。ですので、じっくり溜めて行くよりも、早めから動いて行く競馬のほうが良いかもしれません。変にカリカリしていないのはイイですね」
-----

何と言いますか、深山新厩舎に入ってから急に流れが良くなってきたような。。
何しろ、身体を維持するのが難しいビジューブランシュが、追い切りを重ねる中でも485kgですから。
今は余程体調がイイのだと思いますし、この流れを活かして早めにレースを使うのは、とても良い作戦ではないでしょうか。
輸送はなるべく短い方がいいし、福島まで待っている間に調子が落ちてしまうとか、普通にありそうですからね(^_^;)

その復帰戦は3/30中山7R(ダ1800m)が本線とのこと。
実に久しぶりのレースなので、ちゃんとゲートを出てくれるかとか、最後まで真面目に走ってくれるかとか、そういう心配をしなければいけないと思いますが、やはり、そんな中でもどこかに良さを見せて欲しいなぁと。。
復帰初戦から贅沢を言う気はないですが、まずは無事にレースを終えること、そして、後ろからの競馬になったら一頭でも二頭でも前の馬を交わして欲しいし、前での競馬になったら最後まで粘って走り切って欲しいです。
着順云々を気にする前に、そういう姿を見せることが、次走、次々走での前進につながっていくと思います。


【美浦トレセンでのビジューブランシュ : 公式HP(3/15更新分)より】


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クレッシェンドラヴ】さあリベンジ! 3/24中山 美浦ステークス・出走確定

2019-03-21 20:54:37 | 殿堂馬
クレッシェンドラヴは、3月24日中山10R 美浦ステークス(芝2000m)に内田博幸騎手で出走します。

-調教時計-
19.03.20 助 手 美南W良 5F  - -65.9-51.5-37.7-12.9(5) 一杯に追う
ラージヒル(三500万)一杯の内0.4秒先着
19.03.17 助 手 美南坂良 1回 56.6-41.3-26.7-12.7 馬ナリ余力

◇林調教師のコメント
「今週もいい動きでしたし、本数を重ねてくる中で、1000万下を勝った時のデキと同じくらいには戻っています。普段から決して大人しくはないものの、トレセンであれば色々と工夫しやすい環境にありますので、函館滞在時などに比べれば対応はしやすいです。それに馬自身、ある程度は常識にかかってもきていますから。レースに行けばしっかり走ってくれると思います。少頭数の割には骨っぽいメンバーが相手。何とかいい競馬を期待したいです」
-----

クレッシェンドラヴの出走が確定しました。
レースは3/24中山10R美浦ステークスで、放牧中からずっと照準をあわせていた舞台。 帰厩当初は心配された仕上がりも、20日のひと追いで9分通り出来上がったようですし、態勢は整ったと見て良いでしょう。
鞍上の内田騎手は、1月の迎春Sで3着になったことをかなり口惜しいと感じていたはずで、レース後すぐに「春にリベンジを」とコメントしていたぐらい。 今度こそ会心の競馬で勝利を掴み取って欲しいと思います!

林先生も、クレッシェンドラヴの状態については自信がありそうですね。
10頭ながら相手が揃ったことは仕方がないとしても、クレッシェンドラヴが地力で見劣るとは思えませんから、とにかくスムースな競馬、直線で“らしい末脚”を活かせる展開になって欲しいです。

となると、やはりポイントは内田騎手の手綱さばき。。
枠順がどうなるかにもよりますが、前半をどの位置で進めていくのか、どこで仕掛けて上がっていくのか、4コーナーでは外を回るのか、直線で綺麗に進路が確保できるのかなど、注目ポイントが目白押しです。
林先生は、『ジョッキーには細かい指示をしない方が良い』が信条の先生ですから、コチラも内田騎手の気合い、そしてリベンジの完成を信じて応援するのみです!(大丈夫だと思うんですけど…)

■3/24中山10R 美浦ステークス(1600万下・芝2000m)出走馬



【美浦トレセンでのクレッシェンドラヴ : 公式HP(3/15更新分)より】


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【グランソヴァール】来月の帰厩に向けて調整順調

2019-03-21 05:48:22 | 引退馬
スピリットファーム在厩のグランソヴァールは、おもにダート周回コースでハロン17~20秒ペースのキャンター3000mを消化。週1~2回の15-15を乗り込まれています。

◇明智代表のコメント
「19日は調教師来場のもと、半マイルから15-14程度で。『疲れが抜けて回復傾向にある』ことを確認していただきましたし、師も『このまま速めの本数を重ねていっても問題ないだろう』との見解でした。今後も馬場状態さえ良ければ、週2回ペースで速めを継続。『来月のトレセン帰厩にむけて』乗り進めていく予定です。腰を気遣い、坂路にはほとんど入れず、周回コース中心で調整させてもらっています」
-----

先週から始まった15-15を継続しつつ、さらなるペースアップの機会をうかがっています。
馬体も先週時点で510kg以上に増えていて、心身に余裕がある状況の中で動きもいいようですから、とりあえず前走後に休みを取ったのは大正解だったということでしょう。
4/28東京のダート1400mが復帰戦だとすると、再来週あたりにはトレセン帰厩だと思いますので、まずはそこに向けて順調に進んで欲しいと思います。(例によって、4/28復帰は私の勝手な想定ですが(^_^;))

次走かその次あたりで2勝目を挙げることができれば、夏から秋にかけての選択肢がグンと広がってきます。
選択肢というのは、例えばこのままダート短距離路線で上をめざしていくのか、それとも…
という事で、一度は見てみたい芝レースへの出走も、結果次第では尾関先生が真剣に考えてくれるかもしれませんので、次走では、そんなチャンスを手繰り寄せる走りを見たいです。。
アレ? って事は、あまり強い勝ち方をしない方がイイのかな?(^_^;)


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カナロアガール】次走は距離延長なのか?

2019-03-21 05:31:23 | 引退馬
高木競走馬育成牧場在厩のカナロアガールは、おもに常歩30分、周回コースでダク1800m、ハッキング1800m、ハロン20秒ペースのキャンター3000mを消化。週2回の15-15を開始しています。

◇高木場長のコメント
「先週の金曜日に3F15-15を乗り、19日は半マイルから少し速めを。順調に立ち上げることができています。以前よりも落ち着きがあるように、精神面での成長を感じさせます。飼葉喰いや体調も良好ですので、この調子で適度に速めを乗り、コンディションを整えていきましょう」
-----

すでに外厩で速めを乗り始めていますので、来月早々にはトレセンに戻ってくるかもしれません。
田村厩舎は帰厩後2週間でも使う厩舎ですから、これは本当に4/20東京の芝2000m戦に向かう可能性がありそうです。
まだ馬がパンとする前で、距離適性についても手探りなところがありますが、ここで普通に2000mをこなしたとなると、将来、レース選択の幅が一気に広がるのは確かです。
(それなりに)好走してきた条件を変えるのは勇気がいりますが、今まで勝ち切れていないのも事実なので、ここらで距離延長(場合によっては短縮も?)に目を向けるなど、変化を求めていく作戦は充分考えられます。

まあ、ひとつ勝つのが最優先の状況ですから、正直、次は芝1800mが無難だと思いますけれど…
こういう時、田村先生はどういう事を考える先生なんでしょうね?
ちなみに私の勝手なイメージでは、色々な可能性にチャレンジしてみたいタイプに見えています。
ということは、やはり、4/20の東京が本命ですかねぇ。。


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ディメンシオン】今後の作戦を早く知りたいけれど

2019-03-21 05:15:25 | 殿堂馬
吉澤ステーブルWEST在厩のディメンシオンは、現在は、おもに坂路でハロン17秒ペースのキャンター1本を消化しています。3/18の馬体重は480kgです。

◇武井担当のコメント
「先週から引き続き歩様に異常は見られず、通常のキャンターで登坂し始めた後も何ら問題ない状況。特別な治療なども必要としませんので、もう挫跖による不安は解消したと判断しても良いでしょう。暖かくなるにつれて冬毛が抜け始めるなど、きっと体調も上向いてきているのだと思います。この感じであれば、月末もしくは来月くらいから速めを入れていけるかもしれません」
-----

ディメンシオンはその後も順調に回復、すでに15-15を乗る直前まで来ている感じです。
ただ、短期間とは言え完全に休んだ事実は消せるはずもなく、やはり4/6の阪神牝馬S(G2)はパス。。
復帰戦は来週以降の状態次第という事になりました。
次走の目標が定まらないので、多少のモヤモヤ感が残っているのは確かですが、それよりむしろ、ここまでディメンシオンの回復が順調であること、いい状態で次走に向かえそうなことを喜ぶべきなのでしょう。

先週の記事で書いた勝手な想定では、最短は4/20の福島牝馬S(G3)か4/21阪神のマイラーズカップ(G2)。 可能性が高いのはヴィクトリアマイル直行の態勢を整えつつ、出走できない時は前後のレースに向かうパターン。
それ以外の選択肢も含めて藤原先生がどう考えておられるのか、その作戦がわかるのは来週以降になりました。
まあ、本当に決めるまでは、余計なことは言わない先生ですから… そこが良いところでもあるんですけれど(^_^;)


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然見つけた浅草橋のスペイン @ラバリーカ・浅草橋

2019-03-20 05:11:27 | うまいもの
用事があって浅草橋に行ったのですが、その日は時間に余裕があったので、晩ご飯がてらに一杯飲むことになりました。
と言っても、浅草橋は私にとって全くのテリトリー外、完全アウェイの街…
店を探すにしても、あまりウロウロすると疲れてしまいますし、どうしたものかと考えた結果、『川沿いにはイイ感じの店があることが多い法則』に基づいて、駅から神田川方向に歩いてみることにしたのです。

するとどうでしょう、単なる偶然なのか日ごろの行いの所為なのか、浅草橋駅から遠くないところに、『イイ感じに入りやすい店構え』のスペインバル、ラバリーカさんを発見することができたのです。
まあ、スペインバルなら気楽ですし、多少微妙なお店だって、飲んでしまえば大体大丈夫ですからね(^^)

この日は珍しくスパークリングで乾杯! お通しのキャベツはスペインの浅漬けみたいな感じかな(^^)


タパス3種の盛り合わせは、たくさんの中から好きなものを三つ選べる嬉しい方式。


そのうちのサルピコンは、タコと野菜のマリネです。


結構しっかりタコさんが入っていて、なかなか食べ応えがあったりします。


こちらはピスト。いわゆる冷製ラタトゥイユで、野菜の旨みがイイ感じです。


外せない白レバーのムース。表面のカラメルが微妙な甘さをプラスしています。


滑らかな白レバーとほんのり大人の苦み甘み。少し不思議な味ですが、美味しかったです(^^)


ブルーチーズを使ったカジョスのグラタン風。


カジョスはハチノスをトマトソースで煮込んだもの。ブルーチーズの塩気が相俟って、まさに大人の味でした。


この日は結構時間があったので、深~くワインを飲んだのですが、そういう時はやはりチーズが便利です。


最後はさっぱり健康的に、ピクルスでシメさせてもらいました(^^)


偶然見つけたスペインバル、ラバリーカさんですが、これはかなり楽しいお店ですね。
料理もしっかり本格的ですし、気持ち良く飲んでもそこそこお安い値段で収まってくれます。
スペインバルに詳しいわけではないですが、入りやすくて清潔感があって、気取らない雰囲気なのでいろんな場面で使えそうです。

と思ったのですが、浅草橋は完全アウェイなので、そもそも行く機会があまりないなぁ。。
中山競馬場によく行く方なら、その帰りに寄るなんて使い方はできそうですが…
いや、そういう時は、もっと一杯飲み屋風のところ、モツ焼きとか煮込みでホッピー飲むような店に行っちゃいますかね(^^ゞ
とにかく、『もう少し近くにあったら便利に使ってしまいそう』、そう思わせる魅力的なお店だったと思います(^^)


スペインバル・ラバリーカ
台東区柳橋1-3-7
050-5589-6035

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分バレたけど、全部はバレてない? @我家我家・銀座

2019-03-19 05:27:26 | うまいもの
実は先日、ちょっとした事件がありました。
いやですね、事件というほどではないのですが、先々週に書いた記事、『そろそろシーズン最終盤!@我家我家』がですね…
何と我家我家の女将さんに見つかってしまったようなのですっ!  ヒェーーッ(°◇°;) (/_\;)
(記事にわざわざご丁寧にコメントを頂きました。。m(_ _)m)

という事で、この事態をどう収拾すべきかと考えたのですが、それ以前に少し気になることがありまして…
あのですね、実は私、我家我家さんには初訪問の約二週間後に、こっそり二回目の訪問を敢行していたのです。
でも、女将さんはその事に全くお気づきではないようで、という事はですよ、半分はバレたけれど全部はバレていない、つまり、大雑把にどちらに近いかと言うと、やっぱりバレていないって事じゃないですか。
しかも、気さくで優しそうで、何故かタダ者ではないオーラがある女将さんは、「どなたか気になるので、焼酎一本サービスしますから近々顔を出して…」などと、まさかの二度目訪問のお誘いをしてくれているんです。

よーし。。 こうなったら、いかにも二度目のような顔でフラッと三度目の訪問をして、焼酎ボトルを一本ゲッツ!!
『いい歳をして自分は一体何をやっているんだ的自己嫌悪』がないとは言いませんが、でも、我家我家の料理は美味しいし、何となく落ち着けるし…。 どうせどこかで飲むのであれば、近々もう一度お邪魔をしてみようと思います( ・`ー・')キリッ
では、二度目訪問の時の写真を載せておきますが、これが見つかるとさすがにバレちゃう…、でも、まいっか(^^ゞ

この日はカウンターに陣取りまして、昔の仲間とおでん鍋を眺めながらの小ぢんまり飲み会でした。


前回激ウマだったマカロニサラダ。 今回は、気立てが良くて可愛らしいスタッフさんが取り分けてくれました(^^)


きんぴらは、前回の蓮根ではなくごぼうでした。 はい、定番のごぼうもとても美味です。


そしてこれが、通称『豚みそ』。


かなりワイルドな風貌ですが、濃いめの味つけが、まるで白いご飯を呼んでいるようです。
もちろんこの日はご飯を食べにきたわけではないので、お米の代わりは焼酎だったりするのですが(^◇^;)
それにしても、豚肉好きには本当にこの豚みそは危険な存在でしたねぇ。。
ご飯に合うのはもちろんですが、これだけあれば焼酎が相当たくさん飲めちゃいます。 いや、焼酎だけでなくビールにも合いそうですし、なんなら日本酒だってウィスキーだって、何だってたくさん飲めてしまう気がします(^^ゞ

そんな豚みその魅力に我を忘れる前に、本命のおでんを頂きます。


はんぺん、大根、ちくわぶ、きんちゃく、そして牛スジなど。


もう少し食べたくなったので、こんぶ、ちくわ、がんもどきなど、ドシドシ追加してみました!


二週間ほどの間に二度もおでん屋さんに行くなんて、今までの私にはあまり無かったことでした。
これは単におでんや料理が美味しいからだけでなく、お店の雰囲気やスタッフさんの気持ちの良い対応があってこそ。
居心地の良いお店って、料理やお酒以外の部分でも魅力があることが多いですが、我家我家さんもそういう要素をたくさん持ったお店なのだと思います。(もちろん、好みの問題はありますけれど(^^))

この日も余程気持ちが良かったのか、クリームコロッケをさらに追加で。。


実は、前回食べたメンチカツが激ウマだったので、あるかどうかを聞いたのですが、残念ながらメンチはナシでした。
その代わりというワケではないでしょうが、スタッフさんにオススメされたのがこのクリームコロッケ。
ところがですね、このコロッケも美味しかったですねぇ。。 ホワイトソースが適度に濃厚で旨みがあって、サクサク&カリッと揚がった衣の食感が良いアクセントになっていました。
これもアレですね、ご飯のおかずでもつまみでもイケちゃうタイプのコロッケですね(^^)

お腹が一杯になっても話が尽きなかったので、最後は究極のアテ、エイヒレでグダグダ飲むことになりました(^^ゞ


いろいろ書いてきましたが、要するに、近々、我家我家さんにはもう一度行く必要があるという事です。
話の流れ的には3月中に行った方が良さそうですが、さて、いつ行けるかなぁ…
一番美しいストーリーとしては、クレッシェンドラヴが勝ってくれて、その祝勝会イメージでしっぽりと…
いや、そうなると来週の夜の予定を確認しなくちゃですし、そもそも祝勝会にしっぽりは合わないかもしれませんね(^^ゞ


我家我家
中央区銀座8-6-2 第10一越ビル B1F
03-3574-5656

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末、クレッシェンドラヴにシーズン初勝利を期待!

2019-03-18 05:41:13 | 競馬・一口馬主全般
先週はナグラーダがデビューをしてくれました。
着順は8着と今ひとつでしたが、新馬戦への出走を優先させた急仕上げでのレースでしたし、その中で、スタートから先行態勢を作った時の立ち回りや、最後までバテず折れずに走り切った姿にはある程度センスの良さを感じました。
未勝利終了までの期間を考えると、あまり楽観的にはなれませんが、陣営が感じている『実戦を使ったことでの上積み』がいかにも大きそうなタイプですから、(続戦前提ですが)次走でのパフォーマンス向上に期待します。

そして今週はクレッシェンドラヴの今年2戦目、迎春S3着のリベンジを果たす時がきました。
レースは3/24中山10R 美浦ステークス(芝2000m)。 クレッシェンドラヴについては今でも距離適性に様々な議論がありますが、個人的には1800~2400mの間、2000~2200mがベストと思っていますので、いつも以上に力が入る一戦です。
林厩舎陣営も前走後からしっかり間隔を取り、ここは狙いすましたレースのはず。 一週前から内田騎手も追い切りに乗ってくれていますので、(あまり吹くのは良くないですが)ここは通過点ぐらいの意気込みで臨みたいです。
相手も強そうですし、競馬に絶対はないですが、私の妄想はすっかり膨らんでしまっています(^^ゞ

その他の馬では、先週ゲート試験に合格したストームハートに注目です。
ゲート試験のあと、日曜日には坂路で58.3-43.3-28.6-14.3を出していて、間違いなくこのままデビューをめざしていくと思います。
となると、本格化する追い切りでどこまで動いてくれるのか、初戦から勝負するタイプかどうかが見えてきそう。
何だかんだでこれからデビューとなると、未勝利終了までにせいぜい4、5戦程度。 デビューしたばかりのナグラーダ、一応目処が立っている(気がする(^_^;))カナロアガールともども、なるべく早く安心させて欲しいです。

今まで長く休みを取っていた古馬勢のドゥオーモとビジューブランシュは、それぞれ先週の近況でドゥオーモが4/20からの京都開催、ビジューブランシュは4/6からの福島開催での復帰が目標とアナウンスされました。
あとは、挫跖で放牧となっているディメンシオンがいつ復帰するかも今週あたりには…
3月はクレッシェンドラヴに締め括ってもらうとして、4月になるとほぼすべての馬が出走態勢になってきますので、(ここまで苦戦している勝利数の積み上げも含め)反転攻勢の春にしていきたいです(^_^;)

<出資馬の状況>


<2019総合成績>


Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする