わ! かった陶芸 (明窓窯)

 作陶や技術的方法、疑問、質問など陶芸全般 
 特に電動轆轤技法、各種装飾方法、釉薬などについてお話します。

電動ロクロ (トラブル対策1)

2008-09-30 22:41:01 | 失敗と対策
初心者が電動ロクロで良く起こる代表的なトラブルは、以下の事です。

 イ)土に空気が入っている、ロ)高さが狂う、ハ)作品が振らつく、ニ)撚れが出る。

 ではその原因と対策を述べます。

 イ) 土に空気が入っている。

   土に空気が入っていると、手に当たるので、直ぐに解かります。

   作り難いのは勿論、高さの狂い、撚れの原因にもなります。

  原因: 土練り(特に菊練り)が不十分の為です。

  対策: 特に土を砲弾型に仕上げる際、空気が入り易いので、慎重に仕上げます。

     ① 空気が入っている部分を見つけます。回転していると解かり易いのですが、

       小さな気泡は、ロクロを止めると、見つからなく事も多いです。

     ② 見つけた空気は、針で外側又は内側から、2~3箇所、深く刺します。

     ③ その場所を指で撫ぜ、凹めば、空気が逃げた事になります。

    尚 空気が多数個入った場合、最初から練り直す方が、速い場合もあります。

 ロ) 高さが狂う

  原因: ① 土の中心を掘り進む際、中心が「ずれ」周囲の土の厚みに差がある為

        肉の厚い所が、高くなります。

      ② 土に空気が入っている、又は、土の固さに「むら」がある為。

        空気のある所や、土が固い部分は、土が上に伸びません。

      ③ 土が振らついている状態で、土を延ばした為。

        外に振れた部分は、低くなります。

  対策: ① 土の中心を掘り進む手が、回転に負けないように、位置を固定

        する。(肘を体の一部に着ける。片手を添える。)

        又、水切れしない様にし、手が十分滑る様にする。

      ② 空気も土の固さの「むら」も、土練りが不十分ですので、十分菊練りを行う。

       ・ 特に二種類の土を混ぜて使う場合、両方の土の硬さを、揃えてから

         練ってください。

       ・ 一度失敗した土を、再度練り直す場合、土の固さに「むら」が出来や易いです。

      ③ 土が振れたと感じたら、速めに外側を抱え込み、振れを止めます。

      ④ 一度狂った高さは、弓又は針で上部を切り取り、高さを揃えます。

       ・ 別の方法は、三本の指で、口縁を押さえ、高さを揃えます。すると、

        高い部分の土が横に、広がります。その拡がった部分を、針で切り取ります。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする