甘酢あんかけ玉子。
これってね、例えばご飯のうえに乗せれば「天津飯」になるよ!
そう、昨日の記事の甘酢あんをプレーンオムレツ(和風味)に
かけてみたの。
こないだお友達が来たときのランチの一品。
お友達いわく
「わ~、おいしい~、なんだか中華みたい!
でも玉子はオムレツで洋風みたい!」だって。
とっても喜んでくれた
玉子は3個を使って、味醂と白だし・水を加えて
よ~く混ぜます。
油をよく熱してからその溶き玉子をじゅわっといれて
菜ばしで軽くかき混ぜてから形を整えます。
それの半分が一人前。
あんかけの作り方は昨日の記事を読んでね?
じゃ、今日から3日間、旅行に行ってきま~す
このごろお弁当があるから卵焼きにはまってる。
今回はニラを炒めて卵焼きの具にしてみた。
味付けは酒・みりん・白だし
近頃、白ダシにもはまってるの
卵焼きって中身がなんでも美味しく食べれるね~。
ジャコのせの冷奴がちょっと残ったから
卵焼きに入れてみたの。
これが美味しかったのよ、やってみるもんよね
玉子2個にお豆腐4分の1丁強だったかな?
それとネギのみじん切り少し・ジャコも少し。
これにみりんと麺つゆで味付けして焼きました。
あ、お豆腐は箸なんかで細かくして混ぜてね。
形を整えるのがちょっと大変だけど
フライパンを傾けながらやれば大丈夫よ。
卵焼きとガンモの中間みたいな味。
やってみて?
ころ玉丼。
揚げたてコロッケが山盛りで売っていた。
おいしそうで、ついつい買った。
でもやっぱり残っちゃった
それでコロ玉丼。
カツ丼のカツをコロッケにするだけなんだけどね
でもこれがけっこうイケルんだ。
子供たちが小さい時も
残ったコロッケで作ったものだ。
一時子育て仲間の間で人気だった。
今は子供がいないので
ドンブリにしないで具だけで食べる。
玉ねぎをたっぷり入れて水・酒・砂糖・醤油で煮る。
コロッケを乗せて一煮してほうれん草を乗っける。
ほうれん草がちょっとシナッとしたら
溶き卵をまんべんなくかけて蓋をし火を止める。
家計がピンチの時なんかもいいよ~
え?ボーナス貰ったばっかり??
こんな時期にコロッケじゃショボイかな、ははは
子供の時から大好きなニラ玉。
ニラはあまり好きじゃなかったのに
こうするとおいしくて沢山食べた。
だから母はよく作ってくれた。
母の卵焼きはいつも甘かった。
もちろんニラ玉も。
そして私の作るこれもね。
フライパンに油をひいて
ニラをさっと炒めます。
たまご2個にお砂糖こさじ2強とお塩をちょっと。
よくかき混ぜてニラの上にざざっとかけます。
少しそのままにして玉子が固まってきたら
菜ばしで軽くかき混ぜます。
半熟くらいがふんわりして美味しいね!
食べる時、お醤油をたらします。
野菜入りの美味しいとろ~りオムレツはいかが?
冷蔵庫に元気なくなりかけたレタスとか
困ったチャンのキャベツとかいない?
それを使っちゃいましょ。
レタス、ざく切り、他に冷蔵庫の中にいたエノキ
それにニンニクね
オリーブオイルで炒めて、塩コショウ
顆粒コンソメかチキンだしなんかで味付けして。
これがオムレツの中身。
卵2個(一人分)、牛乳少々、塩適宜、砂糖こさじ1を
よくかき混ぜて
熱くしたフライパンにマーガリン(カロリーハーフ)
オリーブオイル少々をひいて
じょわっと混ぜた卵を入れます。
すこし菜ばしでかき混ぜると
ふんわりしますよね。
弱火にして、具を入れ、まとめて
はい、出来上がり。
私はスィートチリソースが好きなので
それをかけました。
デミグラスソースをかければ
ちょっとお洒落になりますよ。
古代米と麦をいれて炊き上げたご飯でいかが?
ヘルシーで美味しいランチになります。
これに冷蔵庫のなかのお漬物とか
残り物なんかを並べて
ビールなんて飲んじゃうから
休日は太るのよね~
りんごパンプディング
やわらかな甘さのりんごパンプディングはいかが?
お菓子のような、主食のような、そんな甘さ控えめのパンプディングです。
甘いのがお好きな方はシナモンシュガーをふりかけながら、どうぞ。
作り方は簡単!
フランスパン、写真みたいな小さいのなら1個を薄切り(5~7㎜)にします。
玉子2個(全卵)牛乳270cc位、パルスィートこさじ1を
ボールに入れてよく混ぜます。
甘さはお好みにしてね?
私のはかなり控えめです。ほんのり甘いくらい。
そこにスライスしたパンをつけて良く汁を吸い込ませます。
フランスパンなので手でちょっと押してやれば完璧に吸い込みます。
食パンの場合は吸い込みが遅いので、しばらく漬け込みます。
りんご1個を皮をむき、スライスします。
マーガリン・砂糖こさじ2を弱火で炒め、そこにりんごを加えて
弱火でよく炒めます。
(りんごヨーグルトタルト参照)
酸味づけにレモン果汁をかけます。
私はレモン果汁を切らしていたのでスィーティーをちょっと
搾ってかけました。
汁を吸い込んだパンのスライスを容器に並べ敷きます。
その上に先ほどのりんごを並べます。
最後にパンのつけ汁の残りを回しかけます。
ガスレンジの魚用グリルの網をとって、受け皿の上に乗せ
弱火で9~10分焼きます。
こんがり焼けたら出してみて、漬け汁がまだ固まっていなかったら
電子レンジで4~5分、チンします。
さあ、これで出来上がり!!
切り分けて、お皿にとって、もしお好きなら
シナモンシュガーを振りかけて召し上がれ。
あつあつでも、冷えてからでも美味しいデザートです。
りんごは火を通すと、さらに栄養がパワーアップするらしい。
りんごの効能を調べたら、出ました、出ました、たくさん出ました。
高血圧、貧血、整腸作用、疲労回復、大腸ガンの予防
りんごの糖は血糖値を上げない
りんごポリフェノールの効果
美肌効果
などなどでした。
りんご農家さん、ごくろうさま!!
ピリ甘卵焼き、朝食メニューにいかが?
パンでもご飯でもどちらにもマッチしてしまいます。
冷めても美味しいからお弁当にもぴったりです。
卵焼きは玉子2個にお塩を少し、お砂糖をコサジ2杯くらい、
牛乳もちょっと加えてよく混ぜます。
油をひいたフライパンにざっと入れて、菜ばしで少しかき混ぜます。
半熟になるまで少しおいて、フライパン返しで
好きな形に整えて。
お皿に盛ったら、「スィートチリソース」をかけて出来上がり。
甘い卵焼きにピリッとした甘味のスィートチリソース。
色も可愛いでしょう?
サラダと一緒に召し上がれ。