訪問日:令和4年11月14日(月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/61d4852dbddc5aaa9b71d9ded7ae1812.jpg)
駐車場付近のモミジ
今年、最後の‘紅葉の名所めぐり’ということで、お隣の町・福山市沼隈町の神勝寺を訪ねました。訪問のタイミングとして前回より1週間ほど遅くなってしまい、見ごろを過ぎているのではと、多少の不安はありました。
しかし駐車場に到着し、付近のモミジを眺めると、まだまだ見ごろが続いていると感じ一安心しました。
総門を潜り、まず目に入るのが、光悦寺垣に似た竹垣です。
拝観料は、1,500円でした。また値段が上がったようです。これは、京都の紅葉の名所「永観堂」の1,000円をしのぎ、醍醐寺の1,500円に並ぶ金額です。
確かに、白隠コレクションを展示する荘厳堂、アートパビリオン・洸庭など見所は多いのですが、度々訪問できる金額ではありません。
それはさておき、まず向かったのが、池沿いに連続して植えられたモミジのトンネルです。こちらは少し見ごろは過ぎているようでした。ツワブキの黄色、ドウダンツツジの深紅が彩を添えています。
五観堂付近の黄葉も見事、さらに供養塔付近花紅苑の赤や黄色のシダレモミジも圧巻、もう何枚撮ったかわかりません。無明院石段下から鐘楼門につづく紅葉も見事でした。広島県を代表する紅葉の名所に間違いはないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/7f6abccbfd050cbc1fbfc31b7020cb5c.jpg)
駐車場付近の様子 期待が持てそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/83576a51db38be5e416596439a27c587.jpg)
総門 江戸時代末期 京都御苑内にあった旧賀陽宮邸の総欅づくりの門 風格があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/dc91f6cc3ac0287afb41f81946d12709.jpg)
光悦寺垣に似た竹の生垣 私のお気に入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/832bdbf6b403b61503aebde7fd57a456.jpg)
含空院のガラス戸に紅葉が映りこんでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/77cae829c82f53beb0ba344584f40a59.jpg)
池(賞心庭)を中心に、境内の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/7a9919604dd59479166927cb3746334e.jpg)
受付のある松堂(左の建物) 山の上に見えるのは多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2d/9825a933f57c5b6b600f774fc5d38fac.jpg)
モミジと池のコイ
(慈正庵から五観堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/f2a8b23d0bd556a644128a23c84f77b8.jpg)
まず五観堂を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/9adaff358eb29170981e8ba28098bdb1.jpg)
最初の見どころ モミジのトンネルです ここは少し見ごろを過ぎているようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/6ef6ee1cf8d314c4a5d58f2172c1570a.jpg)
平日なので、人影もまばらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/c35590508054d801935749b699aa1323.jpg)
ツワブキの黄色、ドウダンツツジの深紅がカエデの紅葉に彩を添えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/875064f9e0424a9ee339b8154cde28aa.jpg)
池にかかる赤いモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/74a7eca15a5fc48207b31c93c7b53919.jpg)
陽が射すと輝きを一層増します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/e869c702e9092e57da03e7a0c0d18096.jpg)
慈正庵までやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/42/3bd5c036cfa9eb4205f094f6117fb060.jpg)
一枚一枚のカエデの黄葉がはっきり見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0c/c7f97974bb3d7c8bb71646ac03d783da.jpg)
反対側 池の向こうに見えるのは国際禅道場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/ddbc6c6944663846038a6792e7163166.jpg)
橋の上から一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/16f49d665e2cc422a5d2c0355f4c65b1.jpg)
弥勒菩薩半跏思惟像が絵になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/51469a95944d9f8ed5453e91b5ff2520.jpg)
五観堂付近は、黄葉が中心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/5651e3cfae23e1ad63fa2de3b425961b.jpg)
紅葉スポット・花紅苑に続く遊歩道 期待が持てそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/6d7f8c327a541b2015989eab3092bad6.jpg)
五観堂 こちらでは神勝寺うどんを召し上がることができます 1,200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5e/ff1cbd3db115579719d4b6cf92c14abd.jpg)
赤や黄色の紅葉が迎えてくれる
(花紅苑の紅葉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/cba90b41a4624e60eda0d8fd0b290675.jpg)
こちらでは、ドウダンツツジの赤が目立ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/12e9dbe18470b46011a4a543b2372d29.jpg)
シダレモミジにも赤や黄色があるとは知りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0a/c964d7e636f772de5e54a71780378bed.jpg)
向こうに見えるのが供養塔 あまりの美しさにため息がでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/647c1749f6662e32e48399c058240417.jpg)
供養塔にかかるオレンジのモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/43808d8a0f41547bbb20bdfbe96a947c.jpg)
上を見上げると赤いモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/e4dcff7e429326462fc1a38486efde75.jpg)
オレンジのシダレモミジ 低木ですが、鮮明な色で存在感があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/51b97206832d6384dbfa9d94df62e6c0.jpg)
春日燈籠にかかる真っ赤なモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/f6ae4456053eb65019d2b0c9e39d86a1.jpg)
こちらは黄色のシダレモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ca/e05e40c25b6697bca476fe9512f5ddd8.jpg)
弥勒菩薩周辺もご覧のとおり
(秀路軒から一来亭、無明院を目指す)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/c113442102d1a2ea730de5533ab03452.jpg)
山の中でご覧のような羅漢さまに出会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/776693c9bb1dc5acdc092bce81ff8f73.jpg)
竹径(ちっけい)で見た不思議な竹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/d967e932eae8baf188e283a16c0a06ef.jpg)
何でもない落ち葉 (手は加えていません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/9f897a9dcd26c8f8d6bc675d3eab5eac.jpg)
茶室 一来亭 ガラス戸の向こうの一輪のツバキがとてもきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/b8a70e153147defc04ef121e166c103b.jpg)
ロバが一匹 人懐こく近寄ってきました 名前は「一休」だそうです
(無明院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/c334829e68be96464cb8a24f42a38aec.jpg)
無明院本堂 広い枯山水庭園があります。神勝寺の正式名称は、臨済宗建仁寺派天心山神勝禅寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/c840382fa948c00d62a063c6d83d0acb.jpg)
中門から見る外の景色 山並みが眼下に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/55327cc6682ac91bc6e7e1071f925350.jpg)
本堂付近から荘厳堂(しょうごんどう)を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/a28477bf267eb28204abcbf4e1d9d9e4.jpg)
白隠コレクションの展示室 撮影は自由です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/727d13d6d59f71e7c93334326fdbfdaa.jpg)
掃き清められた見事な石庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/48f1ecef01db7b4fa78d2cb1c6c85728.jpg)
干し柿 柿に棒を突き刺した独特の吊るし柿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/ac25450ebafc3944e1913e74c4d2b0ae.jpg)
漬物にするのでしょうか、たくさんの大根が干してありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/8c2becc74c2f6342459183a60c3de7ce.jpg)
本堂から望む鐘楼、浪切堂 ソテツも植えられていて他とは異なる景観です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/b7926819f4a6301de00a445374398a9c.jpg)
とても清々しい天気でした
(石段下から鐘楼門に続く道は、紅葉のクライマックス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/a30a819af4a36d31188586306373993c.jpg)
急こう配の石段を下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/34422a6d6abcaed65de358c8573a50e8.jpg)
左右から紅葉したカエデが覆いかぶさるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/4165ff8cb6429affe64e195e71fea805.jpg)
赤や緑のモミジが微妙に絡み合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/17b2f39351cf18ca5e60bc0b4b31cf40.jpg)
どこか京都の寺院にいるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/f059c691a32db53ae7a8bc5a221ec671.jpg)
鐘楼門が見えてきました。まさに絶句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/1a7199db61f91a60291f1251c0b3d5f6.jpg)
もう何枚撮ったかわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/46b173b8a7e02e67a982e41e72b70c46.jpg)
振り返って見たところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/e4ded07b830834fe9bb228c113abe1e8.jpg)
まるで錦絵のよう
(多宝塔から洸庭を目指す)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/83a6661a5e41ff25ff3b6ea6e073655d.jpg)
眼下の様子 神勝寺はこのような山の中にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/3a5b1a183cf5c508762bc97315e70820.jpg)
多宝塔と寒桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/59538695bea4f91397776ce27086813e.jpg)
ソメイヨシノとは密度が違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/2f28e1113d7644afd99c05c54a3f97f1.jpg)
花弁は一重で清楚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/d456929f1e1c25ced71f71751a366a3d.jpg)
眼下に見えるのは非仏堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/49342d8e86697353045fdaffe37e1b69.jpg)
洸庭につながる陸橋 赤いモミジが出迎えてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/165b6cd3f7718323884d49dc64cda736.jpg)
見事なボリュームです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/717be57ec7a1564849bb0335ce426ba1.jpg)
紅葉の過程がわかるようなはっきりとしたモミジの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/e67fb678188abdca1eb56dedb9de04de.jpg)
葉の右側から変化していくのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/bcc6e50dae5e459df669ac095cc0a124.jpg)
洸庭に到着 向こうに秋の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/d282a4673c9315ed31cf71eef91e6804.jpg)
向こうに見えるのはトクサでしょうか。見事な日本庭園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/2ba09204cd7efe9fa356f94015813691.jpg)
アートパビリオン・洸庭 不思議な世界を垣間見ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/89c454ef3ccbf851e0e8035da5f6b77d.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/d7792a44db6f0df818ce76e87fb44987.jpg)
入り口の様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/172e5c18093d013164347b3c30159eaf.jpg)
こけら葺きの技法で造られています
最後までご覧いただきありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/61d4852dbddc5aaa9b71d9ded7ae1812.jpg)
駐車場付近のモミジ
今年、最後の‘紅葉の名所めぐり’ということで、お隣の町・福山市沼隈町の神勝寺を訪ねました。訪問のタイミングとして前回より1週間ほど遅くなってしまい、見ごろを過ぎているのではと、多少の不安はありました。
しかし駐車場に到着し、付近のモミジを眺めると、まだまだ見ごろが続いていると感じ一安心しました。
総門を潜り、まず目に入るのが、光悦寺垣に似た竹垣です。
拝観料は、1,500円でした。また値段が上がったようです。これは、京都の紅葉の名所「永観堂」の1,000円をしのぎ、醍醐寺の1,500円に並ぶ金額です。
確かに、白隠コレクションを展示する荘厳堂、アートパビリオン・洸庭など見所は多いのですが、度々訪問できる金額ではありません。
それはさておき、まず向かったのが、池沿いに連続して植えられたモミジのトンネルです。こちらは少し見ごろは過ぎているようでした。ツワブキの黄色、ドウダンツツジの深紅が彩を添えています。
五観堂付近の黄葉も見事、さらに供養塔付近花紅苑の赤や黄色のシダレモミジも圧巻、もう何枚撮ったかわかりません。無明院石段下から鐘楼門につづく紅葉も見事でした。広島県を代表する紅葉の名所に間違いはないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/7f6abccbfd050cbc1fbfc31b7020cb5c.jpg)
駐車場付近の様子 期待が持てそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/83576a51db38be5e416596439a27c587.jpg)
総門 江戸時代末期 京都御苑内にあった旧賀陽宮邸の総欅づくりの門 風格があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/dc91f6cc3ac0287afb41f81946d12709.jpg)
光悦寺垣に似た竹の生垣 私のお気に入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/832bdbf6b403b61503aebde7fd57a456.jpg)
含空院のガラス戸に紅葉が映りこんでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/77cae829c82f53beb0ba344584f40a59.jpg)
池(賞心庭)を中心に、境内の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/7a9919604dd59479166927cb3746334e.jpg)
受付のある松堂(左の建物) 山の上に見えるのは多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2d/9825a933f57c5b6b600f774fc5d38fac.jpg)
モミジと池のコイ
(慈正庵から五観堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/f2a8b23d0bd556a644128a23c84f77b8.jpg)
まず五観堂を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/9adaff358eb29170981e8ba28098bdb1.jpg)
最初の見どころ モミジのトンネルです ここは少し見ごろを過ぎているようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/6ef6ee1cf8d314c4a5d58f2172c1570a.jpg)
平日なので、人影もまばらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/c35590508054d801935749b699aa1323.jpg)
ツワブキの黄色、ドウダンツツジの深紅がカエデの紅葉に彩を添えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/875064f9e0424a9ee339b8154cde28aa.jpg)
池にかかる赤いモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/74a7eca15a5fc48207b31c93c7b53919.jpg)
陽が射すと輝きを一層増します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/e869c702e9092e57da03e7a0c0d18096.jpg)
慈正庵までやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/42/3bd5c036cfa9eb4205f094f6117fb060.jpg)
一枚一枚のカエデの黄葉がはっきり見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0c/c7f97974bb3d7c8bb71646ac03d783da.jpg)
反対側 池の向こうに見えるのは国際禅道場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/ddbc6c6944663846038a6792e7163166.jpg)
橋の上から一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/16f49d665e2cc422a5d2c0355f4c65b1.jpg)
弥勒菩薩半跏思惟像が絵になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/51469a95944d9f8ed5453e91b5ff2520.jpg)
五観堂付近は、黄葉が中心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/5651e3cfae23e1ad63fa2de3b425961b.jpg)
紅葉スポット・花紅苑に続く遊歩道 期待が持てそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/6d7f8c327a541b2015989eab3092bad6.jpg)
五観堂 こちらでは神勝寺うどんを召し上がることができます 1,200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5e/ff1cbd3db115579719d4b6cf92c14abd.jpg)
赤や黄色の紅葉が迎えてくれる
(花紅苑の紅葉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/cba90b41a4624e60eda0d8fd0b290675.jpg)
こちらでは、ドウダンツツジの赤が目立ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/12e9dbe18470b46011a4a543b2372d29.jpg)
シダレモミジにも赤や黄色があるとは知りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0a/c964d7e636f772de5e54a71780378bed.jpg)
向こうに見えるのが供養塔 あまりの美しさにため息がでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/647c1749f6662e32e48399c058240417.jpg)
供養塔にかかるオレンジのモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/43808d8a0f41547bbb20bdfbe96a947c.jpg)
上を見上げると赤いモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/e4dcff7e429326462fc1a38486efde75.jpg)
オレンジのシダレモミジ 低木ですが、鮮明な色で存在感があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/51b97206832d6384dbfa9d94df62e6c0.jpg)
春日燈籠にかかる真っ赤なモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/f6ae4456053eb65019d2b0c9e39d86a1.jpg)
こちらは黄色のシダレモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ca/e05e40c25b6697bca476fe9512f5ddd8.jpg)
弥勒菩薩周辺もご覧のとおり
(秀路軒から一来亭、無明院を目指す)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/c113442102d1a2ea730de5533ab03452.jpg)
山の中でご覧のような羅漢さまに出会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/776693c9bb1dc5acdc092bce81ff8f73.jpg)
竹径(ちっけい)で見た不思議な竹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/d967e932eae8baf188e283a16c0a06ef.jpg)
何でもない落ち葉 (手は加えていません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/9f897a9dcd26c8f8d6bc675d3eab5eac.jpg)
茶室 一来亭 ガラス戸の向こうの一輪のツバキがとてもきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/b8a70e153147defc04ef121e166c103b.jpg)
ロバが一匹 人懐こく近寄ってきました 名前は「一休」だそうです
(無明院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/c334829e68be96464cb8a24f42a38aec.jpg)
無明院本堂 広い枯山水庭園があります。神勝寺の正式名称は、臨済宗建仁寺派天心山神勝禅寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/c840382fa948c00d62a063c6d83d0acb.jpg)
中門から見る外の景色 山並みが眼下に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/55327cc6682ac91bc6e7e1071f925350.jpg)
本堂付近から荘厳堂(しょうごんどう)を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/a28477bf267eb28204abcbf4e1d9d9e4.jpg)
白隠コレクションの展示室 撮影は自由です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/727d13d6d59f71e7c93334326fdbfdaa.jpg)
掃き清められた見事な石庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/48f1ecef01db7b4fa78d2cb1c6c85728.jpg)
干し柿 柿に棒を突き刺した独特の吊るし柿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/ac25450ebafc3944e1913e74c4d2b0ae.jpg)
漬物にするのでしょうか、たくさんの大根が干してありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/8c2becc74c2f6342459183a60c3de7ce.jpg)
本堂から望む鐘楼、浪切堂 ソテツも植えられていて他とは異なる景観です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/b7926819f4a6301de00a445374398a9c.jpg)
とても清々しい天気でした
(石段下から鐘楼門に続く道は、紅葉のクライマックス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/a30a819af4a36d31188586306373993c.jpg)
急こう配の石段を下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/34422a6d6abcaed65de358c8573a50e8.jpg)
左右から紅葉したカエデが覆いかぶさるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/4165ff8cb6429affe64e195e71fea805.jpg)
赤や緑のモミジが微妙に絡み合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/17b2f39351cf18ca5e60bc0b4b31cf40.jpg)
どこか京都の寺院にいるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/f059c691a32db53ae7a8bc5a221ec671.jpg)
鐘楼門が見えてきました。まさに絶句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/1a7199db61f91a60291f1251c0b3d5f6.jpg)
もう何枚撮ったかわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/46b173b8a7e02e67a982e41e72b70c46.jpg)
振り返って見たところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/e4ded07b830834fe9bb228c113abe1e8.jpg)
まるで錦絵のよう
(多宝塔から洸庭を目指す)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/83a6661a5e41ff25ff3b6ea6e073655d.jpg)
眼下の様子 神勝寺はこのような山の中にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/3a5b1a183cf5c508762bc97315e70820.jpg)
多宝塔と寒桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/59538695bea4f91397776ce27086813e.jpg)
ソメイヨシノとは密度が違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/2f28e1113d7644afd99c05c54a3f97f1.jpg)
花弁は一重で清楚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/d456929f1e1c25ced71f71751a366a3d.jpg)
眼下に見えるのは非仏堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/49342d8e86697353045fdaffe37e1b69.jpg)
洸庭につながる陸橋 赤いモミジが出迎えてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/165b6cd3f7718323884d49dc64cda736.jpg)
見事なボリュームです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/717be57ec7a1564849bb0335ce426ba1.jpg)
紅葉の過程がわかるようなはっきりとしたモミジの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/e67fb678188abdca1eb56dedb9de04de.jpg)
葉の右側から変化していくのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/bcc6e50dae5e459df669ac095cc0a124.jpg)
洸庭に到着 向こうに秋の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/d282a4673c9315ed31cf71eef91e6804.jpg)
向こうに見えるのはトクサでしょうか。見事な日本庭園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/2ba09204cd7efe9fa356f94015813691.jpg)
アートパビリオン・洸庭 不思議な世界を垣間見ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/89c454ef3ccbf851e0e8035da5f6b77d.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/d7792a44db6f0df818ce76e87fb44987.jpg)
入り口の様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/172e5c18093d013164347b3c30159eaf.jpg)
こけら葺きの技法で造られています
最後までご覧いただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます