未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

写真日記 勝山・久世を訪ねて NO.5 版画の寺「毎来寺」岡山県真庭市目木1001

2020-10-26 08:58:18 | 神社・仏閣
訪問日:令和2年9月5日

山門 毎来寺は曹洞宗のお寺

旧遷喬尋常小学校を訪ねたあと、次に向かったのが本日最後の目的地・毎来寺です。勝山・久世の観光情報をネットで探していたところ、おもしろそうなので訪ねてみることにしました。
ナビにしたがって進みましたが、目的地のすぐそばまで来て、ナビが鋭角的なわき道に入るよう指示、後続車もあり、とてもあせりました。(但し、別ルートあり)
このお寺は、以前は廃寺となっていましたが、今から44年前の昭和51年、現在の住職が入山し復興させました。宗派は禅宗の曹洞宗です。
山門を潜ると、それほど広くない境内があり、その向こうに本堂の入り口があります。
事前の情報では、「できるだけ予約をしてお越しください」とありましたが、時間の予定が立たないので、予約はしていませんでした。



向こうに見えるのが本殿


玄関口から見る室内 


どの部屋の襖も版画であふれています


仏間もご覧のとおり




照明も和のテイスト


衝立の見事な作品

玄関の戸を開けて声をかけましたが、反応は無く、奥で話し声が聞こえます。お取り込み中のようなので、失礼して上らせてもらいました。
玄関先から室内を見渡しても、襖や障子に版画作品があふれ、特異な感じがします。
さらに奥に進むと、4~5人の来客と住職らしき人の姿がありました。
この場所は、いわばギャラリーショップ。多くの作品が展示販売されていました。
住職が、「あれ!人数が一人増えた?」
「すみません!勝手に上らせてもらいました。見せてもらってもいいですか」と尋ねると「はい、どうぞ!」と、気さくな返事。
撮影も了解いただきました。
他の皆さんは、大阪方面から来られたようでした。私も尋ねられたので、「井原市」というと「あー、そうですか」といいながら、
「先日の朝日新聞のエリア版をご覧になりましたか?」といきなり聞かれたので
「いえ、我が家は山陽新聞なので見ていません」というと、
「あれだけの記事で取材が3~4時間もかかり、くたびれました」と嬉しそうに話してくれました。
作品を見ているうちに、私も欲しくなり、版画作品を一枚買わせていただきました。
作品の良し悪しは私にはわかりませんが、題材は多岐にわたっています。概ね庶民的なものが多く、ユーモアもあって親しみが持てますが、これも住職の人柄を表しているのでしょう。
「やはり、棟方志功は意識されますか?」と尋ねると、もちろんそれはあるとのこと。
「住職は、裏彩色はされないんですか?」と尋ねたら、「やっていますよ、仏間の天井をみてください!」と住職。
確認すると、格子天井には、いくつもの裏彩色の作品が並び、とても華やかに感じました。
私には、版画の知識はほとんどありませんが、先日の美術関係のテレビ番組で、棟方志功の作品を取り上げていたので、思い出したのです。
お歳は来年の3月で80歳(傘寿・さんじゅ)。ますますお元気な住職のお姿に、若い?私も頑張らねばと思いました。。



珍しい多色刷り作品 近年の作


ギャラリーショップ


私も衝動買いさせていただきました。将来、価値がでるかも。


大作、これはすごい!


格子天井を彩る裏彩色の版画




私のお気に入りは、真ん中あたりの作品「メキシコから来たガラス瓶 よくきたね」ほのぼのとしていますね。




説明をする岩垣正道住職

岩垣正道住職略歴
昭和16年 3月 鳥取県気高町勝見、曹洞宗長泉寺に生る
昭和43年 3月 駒澤大学仏教学部卒業
昭和51年 11月 曹洞宗毎来寺28世住職として入山
昭和52年 2月 「般若心経」を板に彫る(版画制作の始まり)
昭和59年 5月 毎来寺本堂襖の版画制作開始
平成元年 7月 外村倉敷民芸館長より宗方志功以来の感動との賛辞
平成2年 3月 NHKテレビ「日本列島ピックアップ」で全国放映
平成7年 5月 毎来寺本堂天井に60枚の版画を完成させる
平成18年 3月 NHKテレビ「ふるさと一番」に毎来寺が全国生放送される
平成20年 3月 テレビ東京「開運なんでも鑑定団」にスタジオ出演
この他、イギリス(計4回)、ニューヨーク(計3回)、日本各地で個展を開催

(毎来寺 ご紹介)
曹洞宗の寺院。廃寺だったこの寺の復興を考え、現住職の岩垣正道さんが入山したのが約30年前。写経にと始めた趣味の版画を寺院の襖に貼ったのがきっかけに、今では襖絵、掛軸など約300点あまりを展示。ニューヨークで個展も開催するなど、今では「版画寺」として全国的にも有名になっています。《真庭観光WEBより》

シリーズ
写真日記 勝山・久世を訪ねて NO.1 JR姫新線月田駅
写真日記 勝山・久世を訪ねて NO.2 三浦邸
写真日記 勝山・久世を訪ねて NO.3 勝山町並み保存地区
写真日記 勝山.・久世を訪ねて NO.4 旧遷喬尋常小学校

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 写真日記 勝山・久世を訪ね... | トップ | 但馬の小京都・城下町出石(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事