毎年9月のお彼岸の週末に行われる「梨の木神社」の「萩まつり」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/b315e5f3bd3f35b914b6d83e8dde6b20.jpg)
「京都御所」に隣接する神社は、「萩の宮」と言われ、昔から萩の花で有名です。
萩の花が咲く時期に、境内では、舞や邦楽、武術などの奉納が行われ、多くの参拝者で賑わいます。
今年は、9月21日~23日。ミモロは、自転車でやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/bfc7c05f1648d18453bc0a70d23113ee.jpg)
まずは、境内奥の本殿の三条實萬公と三条實美公に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/dd92fb6522a946f70e909ca4adcf657e.jpg)
神社やお寺に来た時は、何はさておき、まずは参拝することが大切。さすがミモロです。
「これ、御祈願の札…ここにお願い事書いて、奉納するんだよね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/d51bd5ec1ed3d0f976d633f5df8a8db6.jpg)
参拝するミモロの耳には、邦楽の音色が届いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/46d95e544a5560cb52d3c54b797e92a0.jpg)
拝殿で奉納される邦楽…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/63a0e5a5da037f59812533078c9c64d0.jpg)
「う!今年は、まだ咲いてない…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/97626ae94357a026ef3b537afd7a40eb.jpg)
参道の両側には、萩が茂っているのですが、そこに花の姿はほとんどありません。
「やっぱり猛暑だから、まだ夏だって萩の花、思ってるのかな?」とミモロ。
今年は、京都各所の萩の花も開花が遅く、しかも咲いている花の大きさや数も控えめ…。
でも、萩の花の神社らしい萩のお花が描かれている授与品は、秋らしさを感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/041d472a545454b3bdbda64a8d8458b4.jpg)
萩まつりの時は、羊羹も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c2/8f1437d772589d7fe4283dd7cb83e008.jpg)
さらに境内には、骨董店も並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/7f8103586935950ed27152c1b591176a.jpg)
「わ~これキレイ~」外国人観光客に人気の日本画の短冊や色紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/8c86ecce83e27fd429e2ae7f813d67fb.jpg)
「萩まつり」の催し物は、11時から15時くらいまで…。
「来週、もっと気温が下がってから、また来よう…」そう、萩の花の見ごろは、まだ先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/c57bb0a64294a48110b0a50ecaf79045.jpg)
*「梨の木神社」の詳しい情報はホームページから
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/b315e5f3bd3f35b914b6d83e8dde6b20.jpg)
「京都御所」に隣接する神社は、「萩の宮」と言われ、昔から萩の花で有名です。
萩の花が咲く時期に、境内では、舞や邦楽、武術などの奉納が行われ、多くの参拝者で賑わいます。
今年は、9月21日~23日。ミモロは、自転車でやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/bfc7c05f1648d18453bc0a70d23113ee.jpg)
まずは、境内奥の本殿の三条實萬公と三条實美公に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/dd92fb6522a946f70e909ca4adcf657e.jpg)
神社やお寺に来た時は、何はさておき、まずは参拝することが大切。さすがミモロです。
「これ、御祈願の札…ここにお願い事書いて、奉納するんだよね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/d51bd5ec1ed3d0f976d633f5df8a8db6.jpg)
参拝するミモロの耳には、邦楽の音色が届いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/46d95e544a5560cb52d3c54b797e92a0.jpg)
拝殿で奉納される邦楽…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/63a0e5a5da037f59812533078c9c64d0.jpg)
「う!今年は、まだ咲いてない…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/97626ae94357a026ef3b537afd7a40eb.jpg)
参道の両側には、萩が茂っているのですが、そこに花の姿はほとんどありません。
「やっぱり猛暑だから、まだ夏だって萩の花、思ってるのかな?」とミモロ。
今年は、京都各所の萩の花も開花が遅く、しかも咲いている花の大きさや数も控えめ…。
でも、萩の花の神社らしい萩のお花が描かれている授与品は、秋らしさを感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/7b10a061cd10e9e2aeeb755ac39b26c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/041d472a545454b3bdbda64a8d8458b4.jpg)
萩まつりの時は、羊羹も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c2/8f1437d772589d7fe4283dd7cb83e008.jpg)
さらに境内には、骨董店も並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/7f8103586935950ed27152c1b591176a.jpg)
「わ~これキレイ~」外国人観光客に人気の日本画の短冊や色紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/8c86ecce83e27fd429e2ae7f813d67fb.jpg)
「萩まつり」の催し物は、11時から15時くらいまで…。
「来週、もっと気温が下がってから、また来よう…」そう、萩の花の見ごろは、まだ先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/c57bb0a64294a48110b0a50ecaf79045.jpg)
*「梨の木神社」の詳しい情報はホームページから
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで