ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「聖護院門跡」の塔頭「積善院凖提堂」の「五大力菩薩法要」。粕汁の接待が楽しみなミモロ

2025-02-24 | 祭事・神事・風習
2月23日、京都の「聖護院門跡」の塔頭「積善院凖提堂」では、「五大力菩薩法要」が行われます。

「京都に来てから、初めて知ったの~」という東京生まれのミモロ。

お昼前に参拝に…。

「このエリアは、節分の時にもすごく参拝者で賑わうんだよね~」と。ミモロも節分のお手伝いに伺いました。

この日は、「聖護院門跡」の東側に位置する塔頭「積善院凖提堂」へ。

門のところには、修験道の行者が吹く法螺貝の音が低く響きます。


通常は、本堂に祀られる五大力菩薩は、非公開のため、境内は静かですが、この日は、五大力菩薩さまの御開帳が行われ、普段、拝むことができないお姿が…。そのため、境内には、大勢の参拝者が…


「あ、こんにちは~」と、真っ先に挨拶したのは、「聖護院門跡」で執事長をなさる宮城さん。ここ「積善院凖提堂」のご住職です。

「節分の時は、青鬼さんや修験道の行者さんだったけど、今日は、僧侶のお姿だ~」と小さな声で…
「はい、ミモロちゃん、ようお詣りされました~」と、いつもの笑顔で迎えてくださいました。

ミモロも本堂へ。そこでは、法要が行われおり、すでに座る場所はありません。遠くから、中にいらっしゃる五大力菩薩さまに手を合わせます。そして、本堂の前で、ロウソクを奉納。
 
僧侶の方にお祓いをしていただきました。

「五大力菩薩」とは、「金剛吼菩薩」「無畏十力吼菩薩」「龍王吼菩薩」「無量力吼菩薩」「雷電吼菩薩」の5人の菩薩様のこと。国の安泰を守る菩薩さまで、大きなお力をお持ちのことが知られます。
「今、世界中が不安定だから、そのお力にお願いしないとね~」と、ミモロも熱心に祈りました。

境内では、修験道の行者様による厄除けのお加持も…

多くの方が、列を成して、そのお力を頂いていました。

この日だけ授与されるお札や御朱印も…
 

ミモロは、不動明王さまが祀られる「積善院」にも参拝。

「ここのお寺って、いろいろなお寺に祀られていた仏像がいらっしゃるから、すごいんだよね~」と。

参拝を一通り終えたミモロは、「粕汁頂こう~」と。

この日は、粕汁の接待があり、ミモロは、それが楽しみなのです。「だって美味しんだよ~」と。ご志納をさせていただき、1杯頂戴します。

実は、この粕汁を楽しみに、訪れる人は、ミモロだけではありません。
寒い今年…この粕汁が身も心も温めてくれました。

「ごちそうさま~」と、たぬきの行者さんにお礼をいうミモロ。

「また、参拝にきますね~」と。

寒さが厳しいと言われたこの日…でも、日中は、雪も降らず、穏やかに…。

*「聖護院門跡塔頭 積善院凖提堂」京都市左京区聖護院中町14

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズがいろいろあります~見てね!

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする