「ミモロです。よろしくね~」と挨拶するのは、今出川通の北にある「白峯神宮」の摂社「潜龍社」にいる「笑い龍」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4e/86394562e76a59e1ba45cc2f13e16e57.jpg)
その愛らしい表情に、つい笑顔になってしまいます。
「笑うと病気良くなるんだって~だから、ここは病気平癒と長寿の御利益があるって…。来年の干支は、龍だから、きっと来年は、大勢参拝者あるかもね~」というミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/91ca1a6030db0c6a3b22af4abaa1146c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/5f6c5bb0268041384238a4a41fdcbaaa.jpg)
「また、来年も来るね~」と、気の早いミモロでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/a31af733bad19f25dd01d2a548ba99cb.jpg)
さて、2月3日の節分に、京都各所の神社やお寺を参拝しているミモロ。
朝から回って、ここ「白峯神宮」で5軒目になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/48f1da6b686c859373da728adcf782d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/41020b94cb1a720ba71d2c305e7dfae2.jpg)
ここ「白峯神宮」は、孝明天皇が、幕末の国の混乱を収めることを願い、悲運の人生をおくられた第75代崇徳天皇の御霊を讃岐よりお戻しし、ご祭神としてお祀りしようとなさった神社。でもその願いの前に、崩御され、その御遺志を受け継ぎ、明治天皇が、慶応4年に社殿を作り、さらに2年後に、淡路島に配流された第47代淳仁天皇の御霊も併せてお祀りしました。
境内には、崇徳天皇欽仰之碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9b/2798c2aadcae1a596ca47b5d85c9dc35.jpg)
「瀬を早み…」の歌碑もそばに…「これ知ってる、小倉百人一首の77番目の歌だ…」と、坊主めくりしかしないミモロでも知っている歌です。
本殿に参拝するミモロ…「あれ?これなんだろ?」と、ミモロが見るのは、金色に輝く大きな鈴。
「軽い鈴…だって」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/cf0ea539978a26de05f790487279b8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/00784b8ce5d3df007a3df499c1778083.jpg)
また「重い鈴だって…」と2種類の鈴が置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/b182da8679a24eae05440087b507674c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/521d9135a3bf255ac5058380f313fe12.jpg)
この鈴を持ち上げて、鳴らして祈願するのが、ここの参拝のやり方と…。
「う~軽いっていう鈴も重い~」と、ミモロではとても持ち上がらない大きな鈴でした。
参拝を終えて、社務所に向かいます。
そばには、たくさんのボールが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/8792d483ccbac897b880d51ba917601b.jpg)
「白峯神宮」は、蹴鞠でも有名。境内がある場所は、和歌、蹴鞠の公卿宗家の飛鳥井家の邸宅跡で、代々守護神として邸内に祀られていた「精大明神」を受け継ぎ、鞠の神様として、今は日本サッカー協会をはじめ、いろいろな球技に関わる人から崇敬されているのです。
「あ、だからボールがいっぱいあるんだ~」とミモロ。
社務所には、いろいろな種類のお守りが並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/3192396da7e6bea89f8bb6cbbaa76c02.jpg)
球技の守護神を祀ることから、特にさまざまな種類の球技のお守りが…卓球、テニス、バトミントン…など…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a2/3eb1f9418736653a0ce80bb6a79ea655.jpg)
修学旅行などで訪れる球技をする人に、人気だそう。
「あ、節分祭、もう終わるみたい…」拝殿で行われていた節分の神事…ミモロは、少し離れた場所から見守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/53d1abd5daa49a15f59af32c8142c954.jpg)
参列者の代表の方が、拝殿の四方に、豆をまきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fa/9a38f87fc51b341d4c70d1c119bf2557.jpg)
榊の奉納を終えると、神事は終了。通常なら、ここから福豆まきが始まるのですが、今年はコロナにより中止。
拝殿の脇に置かれた福豆を参拝者が頂戴することに…。
ミモロもひとつ頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/d9e0674b48a1e9ae087ce15ee7aa23fc.jpg)
「白峯神宮」の創建は、明治という近年ですが、境内には、天皇家との深い関わりがある社などがあり、じっくりとそれらを廻りたくなる場所です。ぜひ、ゆっくり参拝なさっては…。
「また来ようね~」というミモロ。さぁ、もう17時過ぎ…お家に戻りましょう。
「うん、でも夜に吉田神社に参拝しないと~」と。え?まだ行くんだ~本当に朝から忙しい節分です。
*「白峯神宮」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
いつも一緒だよ~ミモロオリジナルキーホルダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/db109ef14d7e5bfdd55ce2e965f5bc46.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます