2月のある日、ミモロは、京都の南、近鉄「伏見駅」から徒歩10分ほどにある「京セラ」本社を訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/c57c7db603bdfa658abec46d7b65d27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/a935fb911e1200773f131c38b5b176af.jpg)
京都を代表する世界的企業の「京セラ」。「あれ?隣りに別の建物がある・・・なんだろ?」とミモロは、まず、そちらに行ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/78/23467a09db8ad7575e265894887cddfe.jpg)
この建物は、「稲盛ライブラリー」で、創業者、稲盛和夫氏の人生哲学、経営哲学を学び、継承することを目的に開設されました。
ドアを開け、だれもいない入口を入ると、そこに来場記念のスタンプが…「記念に押しちゃおう~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/df6f400a08373329d0a561c84d079ab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/5b41ed70777160607012189361e0ed7b.jpg)
押し終わると、誰かが見ている気がします。「え?だれ?」と周囲を見回します。
エントランスのフロアには、ミモロを見つめる人の姿…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/6681fdd5421ed72c21ec6e38ac299e20.jpg)
「あ、稲盛さんだ~」とミモロの顔がパーッと明るくなりました。そばに駆け寄り抱きつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/39e5c05e97ad733857fc4a77c92a9845.jpg)
実物大の写真パネル。創業者自ら来場者を出迎えてくださいました。
5階建てのビルは、すべて稲盛ワールドです。まずは1階の展示を見学します。ここは、入場無料でだれでも見学可能なのです。
はじめの展示は、稲盛和夫氏の生い立ちや「京セラ」の創業への歩み、のちに大きな影響力をもつ経営哲学に至る背景などがわかるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/b824a6ca55e0954f927a67265a336b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/31/90d071d2f145c389c25f2760bbf5dadd.jpg)
「鹿児島県出身なんだ~。そこから京都で京都セラミックっていう会社作ったんだって~」と展示を見てゆくミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/eae27afc35d23f2c1a9f2aec1ea5d660.jpg)
技術者らしい几帳面な文字が並ぶ鹿児島大学工学部の卒業論文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dc/81e4fe31a7aa1386fb5abd9e8b5b85e7.jpg)
さまざまな経営に携わった実績を示す展示なども1階に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/f1f2356e815cee20efc14ff9ee0b6d2f.jpg)
ここは、総合展示スペースで、このライブラリーの内容をダイジェストで知ることができるようになっています。
「上から見よう~」とミモロは、エレベーターで最上階の5階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/7f85864c8c5b8470690655a2fa40fc0e.jpg)
ここは、稲盛氏の偉業を称える国内外の産業、経済界、大学などから贈られた賞や記念品が展示されています。
「世界中のいろんな大学から栄誉を称えられてるんだ~」と、ズラリとならぶローブやいろいろなメダル・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/ee969ba507af12a2f469a234354cf675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8c/b932acb39b43367aecfe76e711b69760.jpg)
京都市からは、市民栄誉賞が贈られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/709a516abbff36177d92aefdadd8d1ac.jpg)
4階に階段を降りると、ここは、社会活動フロアです。利他の心で、多くの社会活動に取り組んだ姿に驚くミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/49db62484eea1554ef791c0e5979b7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/5c241d1d45268ae3dcc09d25ba2598f1.jpg)
私財を投じ設立した「稲盛財団」が、世界の平和、発展に寄与する人々に贈る「京都賞」の受賞者の写真がズラリ。
また、ボランティアで行っている経営者育成の経営塾「盛和塾」の活動などが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/e3b2704592c44285015d01ab38f33ee6.jpg)
なにしろ、広い展示スペース。この時間の見学者は、ミモロだけ。なんとも贅沢な時間です。
さらに3階へ。稲盛和夫氏の思想を、人生哲学、経営哲学を通し、紹介するフロアへと進みましょう。
*「稲盛ライブラリー」京都市伏見区竹田鳥羽殿町9 075-604-6141 開館時間:10時から17時 土・日・祝日休館 入館無料
*3月19日までコロナウィルスの影響で、臨時休館中です。再開に関しては、ホームページでご確認ください。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
京都へ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます