「フ~やっと着いた~!!!」とミモロが思わず声を上げました。そう、ここは京都の最高峰標高924mの愛宕山の山頂。ちなみに比叡山の標高は約848mです。麓の清滝口から山頂を目指し登り始めて約4時間。「もう少しだ~!」
やっと目指す「愛宕神社」の境内に入りました。
でも本殿まではまだ長い石段が…。
「もうひとがんばり~ヨイショ~」
ミモロは、必死に力を出して、石段を登ります。「ここまで来たんだから、最後まで頑張らないと~」と根性をみせるミモロ。
石段の傍らには、ここを3000回参拝した人の名が刻まれた石碑。5000回の方もいらっしゃいます。
「え~3000回も登ったの?10年間、毎日登ったようなものでしょ?すごいね~」と、ただ驚くばかり。
やっと鳥居に到着。
「本殿までもう少しだ~」
「あ、イノシシ~」鳥居の足には、イノシシがまるで狛犬のように参拝者を迎えます。
「どうして、ここにイノシシいるの?」とミモロ。
そもそもこの「愛宕神社」は、全国各地にある約900社ある「愛宕神社」の総本社です。
東京港区の標高26mの愛宕山の「愛宕神社」の本社もここ京都です。「東京ならすぐに山頂まで登れるねぇ~」とミモロ。
ご祭神は、かつては愛宕権現ですが、神仏分離以降は、イザナミノミコトなど、別の神さまをご祭神にしてる「愛宕神社」が多いのだとか。総本社のご祭神もイザナミノミコトさまをはじめ、5柱が祀られています。
創建は、大宝年間(700年ごろ)に修験道の開祖と言われる役小角(役行者)と白山信仰の開祖泰澄により神廟が建立されたのだとか。その後、天応元年〈781)に和気清麻呂が白雲寺を愛宕山に建立。明治の神仏分離で白曇寺は、廃寺とされ、「愛宕神社」になりました。
「え~前は、お寺だったの?」そう、前はね。イノシシがいるのは、和気清麻呂が、奈良時代に絶大な勢力を持っていた道教というお坊さんが、皇位に着こうとしたのを、宇佐八幡のご神託で阻止。それに怒った道教は、和気清麻呂を鹿児島へ流罪にします。その途中、刺客を送り、殺そうとしたところ、300頭のイノシシが現れて、和気清麻呂を助けてくれたのです。後に都に戻り、時の天皇の信頼を得て活躍。
皇位を守った功績から後世、護王神社に祀られ、そこには、彼を守ったイノシシが狛犬になっています。
「ここも和気清麻呂さんが作ったから、イノシシがいるんだ~」と納得したミモロです。
さぁ、いよいよ本殿に参拝しましょ。
「また石段ある~」
本殿にもイノシシを見つけました。
来年の干支は、イノシシ。「ここにも初詣の人多くなるかも~」とミモロ。神社の方に伺うと、ここで初日の出を拝む方が、お晦日にいっぱい登って来られるそう。今年の大晦日は、例年より多いかも…。
ついに本殿に参拝です。「やっと拝むことができる~」と感激するミモロ。なんか目が潤んでいます。「だってここまで来るの、やっぱり大変だったんだもの…」千日詣りよりは、苦しくなかったけれど、やっぱり大変でした。
その後、奥の院などにも参拝します。
そして「火伏」のお札を求めて…「お友達にプレゼントするんだ~」と。
「ミモロちゃん、おにぎり食べましょうね~」と、ミモロをここに連れて来てくれたお友達としばし休憩。
1時間ほど山頂で過ごし、それから下山することに。
途中、台風で大きな杉などが倒れている道を進みます。
「わ~あっちは、亀岡の方向だって~」
帰りは、参道を通って清滝へ。
「あっちだ~」
「待って~」景色に見惚れていたミモロ。お友達の後を必死に追いかけます。
「山 下るのも大変だね~なんか足に疲労感が溜まる~」そう、下りの方が足への負担が大きいのだとか。
目指す京都の町までは、まだまだ歩かなくてはなりません。紅葉を眺め、休み休み進んで、清滝口には、約2時間で到着。
また、いつか登りましょうね。「う、ううん・・・」足ががくがくしているミモロなのでした。
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら ミモロカレンダーもうすぐ売り切れ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます