「弘法って、筆選ぶんだよね~やっぱりいい筆使った方が、字が上手に書けると思う」というミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/6022b2818e9a5dcc7b3a2906eb3f33be.jpg)
最近、書道のお稽古を再開したという、シドニーに住むお友達。「日本に帰ったら練習用の筆を買いたいの~ミモロちゃん、どこかお店知ってる?」と言われ、「うん…筆と墨なら、そうね~あそこがいいかも~」と、案内したのが、京都の寺町通にある「古梅園」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/7ca9fd0bf066153bbed1f6f9f488a14c.jpg)
墨の老舗として、室町時代に奈良で創業した「古梅園」。その支店が京都にもあり、奈良と同様にさまざまな墨や筆、硯、紙などが揃っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/30bf6b6ae65c0c546878b7538505fa31.jpg)
お習字をした人なら、馴染みのある「お花墨」は、ここの製品。なんでも江戸時代、平賀源内も愛用し、それを広めたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/53a8ed2d989d9b1d4d8c46345895418b.jpg)
店には、墨と言っても、こんなにいろいろな種類があると驚くばかり。
「いい硯だね~。ママもすごくいい硯持ってるけど、押し入れにしまってるの…」と、ミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/167a8ab48d936c6d03f1e69b5b8b0f00.jpg)
「もったいないよね~」と、耳の痛い発言を…。ここには、一生使えるような、素晴らしい硯もいろいろ。
「う~筆もたくさんあって、どれを選んでいいかわからない~」というお友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/fd72c841f0820e5f48c0144df322c288.jpg)
「お店の人に相談したら?」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/8fb368523dafa68b922cc4dc5c52fdda.jpg)
「はい、どんなものをお書きになるんですか?」とお店の方。
「あの~仮名を練習しようと思ってるんです~」とお友達。
そこでいろいろある筆の中から、いくつか選んでもらいました。
「専門家に相談しながら、選ぶのがいいよね~」とミモロ。そう、気軽に相談できるのも嬉しいこと。
「わ~シドニーに持って帰りたいものが、いっぱい~」というお友達。
紙の種類も本当にたくさん…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/51d30c58a749d4a430bb05f75d2a2d54.jpg)
ミモロも店内をあちこち見て回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/f4859ea570396f3b5bfb923762c29726.jpg)
「なんか、ミモロもお習字始めたくなっちゃう…」と、すぐに影響されるミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/e0aaac9f4759f812eff404b1ed5182a8.jpg)
「こういう素敵なセットがあるんだ~」と憧れの眼差しを注ぎます。
贈り物にもピッタリの品かも…。
また、日本画の絵具なども…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/de6ffa4603d4b8f5d505d69068247e10.jpg)
「お名前のハンコもあるよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/2547ebb49e1f92f118bbcc250bc6bf45.jpg)
「これ、もらうの大好き!」とミモロがいうのは、ポチ袋などの金封です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/c710d210ef9d860d510c2eaf7c7ba1f7.jpg)
「お手紙も筆の文字でサラサラって書けたら素敵だよね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/d9df5ff615a175b673a104efce21eeaf.jpg)
確かに、ミモロがいうように、メールじゃなくて、墨文字でお手紙できたら素敵かも…わかっているけど、最近、全く文字を書いていないため、ますます文字が下手になっていることを痛感…。
友人を案内して訪れた「古梅園」。京都にいるのに、なかなか来ることがなかったと…
「古梅園」のホームページを見ると、秋の墨の製造期間には、奈良の工房の墨づくりが見学できるそう。
「行ってみたい!」と目を輝かすミモロ…秋になったら、見学申し込みましょうね…早く、この猛暑の夏が過ぎて、涼しい秋が待ち遠しい…。
お気に入りの筆を求めたシドニーのお友達…きっと書道、楽しんでいることでしょう。
*「古梅園」の詳しい情報はホームページからどうぞ~
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/6022b2818e9a5dcc7b3a2906eb3f33be.jpg)
最近、書道のお稽古を再開したという、シドニーに住むお友達。「日本に帰ったら練習用の筆を買いたいの~ミモロちゃん、どこかお店知ってる?」と言われ、「うん…筆と墨なら、そうね~あそこがいいかも~」と、案内したのが、京都の寺町通にある「古梅園」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/7ca9fd0bf066153bbed1f6f9f488a14c.jpg)
墨の老舗として、室町時代に奈良で創業した「古梅園」。その支店が京都にもあり、奈良と同様にさまざまな墨や筆、硯、紙などが揃っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/30bf6b6ae65c0c546878b7538505fa31.jpg)
お習字をした人なら、馴染みのある「お花墨」は、ここの製品。なんでも江戸時代、平賀源内も愛用し、それを広めたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/53a8ed2d989d9b1d4d8c46345895418b.jpg)
店には、墨と言っても、こんなにいろいろな種類があると驚くばかり。
「いい硯だね~。ママもすごくいい硯持ってるけど、押し入れにしまってるの…」と、ミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/167a8ab48d936c6d03f1e69b5b8b0f00.jpg)
「もったいないよね~」と、耳の痛い発言を…。ここには、一生使えるような、素晴らしい硯もいろいろ。
「う~筆もたくさんあって、どれを選んでいいかわからない~」というお友達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/fd72c841f0820e5f48c0144df322c288.jpg)
「お店の人に相談したら?」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/8fb368523dafa68b922cc4dc5c52fdda.jpg)
「はい、どんなものをお書きになるんですか?」とお店の方。
「あの~仮名を練習しようと思ってるんです~」とお友達。
そこでいろいろある筆の中から、いくつか選んでもらいました。
「専門家に相談しながら、選ぶのがいいよね~」とミモロ。そう、気軽に相談できるのも嬉しいこと。
「わ~シドニーに持って帰りたいものが、いっぱい~」というお友達。
紙の種類も本当にたくさん…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/51d30c58a749d4a430bb05f75d2a2d54.jpg)
ミモロも店内をあちこち見て回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/f4859ea570396f3b5bfb923762c29726.jpg)
「なんか、ミモロもお習字始めたくなっちゃう…」と、すぐに影響されるミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/e0aaac9f4759f812eff404b1ed5182a8.jpg)
「こういう素敵なセットがあるんだ~」と憧れの眼差しを注ぎます。
贈り物にもピッタリの品かも…。
また、日本画の絵具なども…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/de6ffa4603d4b8f5d505d69068247e10.jpg)
「お名前のハンコもあるよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/2547ebb49e1f92f118bbcc250bc6bf45.jpg)
「これ、もらうの大好き!」とミモロがいうのは、ポチ袋などの金封です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/c710d210ef9d860d510c2eaf7c7ba1f7.jpg)
「お手紙も筆の文字でサラサラって書けたら素敵だよね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/d9df5ff615a175b673a104efce21eeaf.jpg)
確かに、ミモロがいうように、メールじゃなくて、墨文字でお手紙できたら素敵かも…わかっているけど、最近、全く文字を書いていないため、ますます文字が下手になっていることを痛感…。
友人を案内して訪れた「古梅園」。京都にいるのに、なかなか来ることがなかったと…
「古梅園」のホームページを見ると、秋の墨の製造期間には、奈良の工房の墨づくりが見学できるそう。
「行ってみたい!」と目を輝かすミモロ…秋になったら、見学申し込みましょうね…早く、この猛暑の夏が過ぎて、涼しい秋が待ち遠しい…。
お気に入りの筆を求めたシドニーのお友達…きっと書道、楽しんでいることでしょう。
*「古梅園」の詳しい情報はホームページからどうぞ~
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます