友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

一度切れてしまうと修復は難しい

2018年01月10日 18時04分07秒 | Weblog

  春日井の井戸の修復は順調に作業できた。傾いていた土台も直した。井戸は手押しポンプのピストンを取り換えて、挿し水をして汲み上げたら、以前と同じように豊かな水が出た。依頼主に報告するとたいそう喜ばれた。2反ほどある畑は何人かの貸農園になっているので、「一番大変な水遣りが井戸のおかげで助かっている」と言われる。

 井戸掘りをしている私たちも汲み上げた時、水が勢いよく出てくるとやったという気持ちになる。この喜びが味合いたくて井戸掘りを続けている。せっかく井戸が完成しても、夏場の水の必要な時はせっせと汲み上げるのに、冬場になると寒さのせいもあって井戸に来なくなる。挿し水をして水が出ればいいが、長く放っておいて水が枯れてしまうこともある。

 今は蛇口をひねれば水が出るから、井戸の使い方を知らない人もいる。井戸は絶えず使っていれば機能を果たすが、使わなくなれば水脈が枯れてしまう。それに夏場は、太陽の光で鋳物の手押しポンプは猛烈な熱を帯びるから、ピストンも痛みがくる。何かで覆って直射日光を避けて欲しいと思うが、そういう配慮に欠けているケースが多い。

 「あるのが当然」と思うと、人は愛おしさを無くすようだ。井戸も愛する人も、元気だね、可愛いね、今日もきれいだよと声をかけなければ次第に枯れていく。不思議だと思うけれど、人間の周りのものは概ねそういう関係にある。愛おしく愛おしく思えば思うほど、さらに愛おしさが溢れてくるが、一度切れてしまうともう修復できなくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸掘りの道具を運んでいると

2018年01月09日 17時40分34秒 | Weblog

 午後からは晴れる予報だったのに、強い西風に吹かれて黒い雲が空を覆う。たちまち雨が降ってきたが、しばらくすると止んでしまう。東の空の黒雲の中に虹が見えた。不安定な天気で、空気はどんどん冷たくなる。井戸掘り仲間の先輩と、作業したまま現場の事務所に置いてあった道具をマンションの倉庫に移動させた。

 すると、「あら、何してるんですか?」と若い女性の声。20年くらい前に、一緒に自治会の役員をやった人のカミさんだ。マンションの中庭に井戸を掘るので、そのために準備していると説明するが、「本当に水が出るんですか?」と信じてられない様子だ。「濃尾平野は木曽川、長良川、揖斐川によってできた平野だから掘れば水は豊富に出てくるよ」と話すとちょっと納得した顔になった。

 それなのに、「次の自治会長になってください」と全く違う話をし出す。「今の会長、まだ続けるみたいです。ぜひ、代わってください。みんな、そう思っていますから」と畳みかける。「いや、一度自治会長を務めた者は再び就任しない決まりだから。あなたのダンナのような若い人にやってもらうのが一番いいよ」と切り返すと、「ウチノはダメよ」と即断する。そんなことはない、むしろ若い人に任せるべきだと私は思う。

 「まだ、やり残していることがある」と自治会長は言っているようだが、それは詭弁で、次の人に渡す気持ちがないのだろう。自治会の仕事はできるだけ多くの人に経験してもらうことで、自治への情熱も新しいアイディアも生まれてくる。いくら優秀な人であっても、その人が長く職に留まれば本当はもっと優秀な人が居てもその権利を奪うことになる。

 現自治会長は頭の切れる人なのに、どうしてそんなことに気付いてくれないのだろう。明日は先日、現場を見てきた春日井の井戸の修復に出かける。どういう手順で行うか、それを詰めないといけないが、先輩はいつも楽天的で、「そう難しくないでしょう」と言う。そうあって欲しいと思うが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『君たちはどう生きるのか』も『新約聖書』もなぜ無力だったのか

2018年01月08日 18時05分40秒 | Weblog

  書店に行った時、朝日新聞への批判ばかりかケントギルバードさんのように、「日本人が愛国心を持たないのは占領政策の結果」といった論調の書籍が目についた。私自身は朝日新聞が「公正」の名のもとに政府寄りの論調に変わったので、購読をやめた。新聞を愛する私としては、公正よりもカラーを重視したい。報道機関がみな同じ色合いになることの方が怖い。

 日本人は「愛国心が無い」と言えばそうではない。オリンピックで日章旗が上がれば喜ぶし、海外で日本人が評価されれば嬉しくなる。けれど、政府が国民に愛国心を強要した結果どうなったかを知っているから、滅多に愛国心など口にしない。今、「国家の利益」を強調する政治家や評論家が大手を振っているのは、敗戦の教訓をなきものにして、再び「強い国家」を目指しているからだ。

 書店の入り口に吉野源三郎さんの『君たちはどう生きるか』のマンガ本が積まれていた。マンガにしたことで話題になっている本だ。孫娘のために買って読んでみた。確か、私が中学生の頃もブームで読んだ覚えはあるが、私の書棚にはなかった。昔を思い出そうとしてみたが、私には『君たちはどう生きるか』よりも『新約聖書』の方がストンと来るものがあった。

 『君たちはどう生きるか』は15歳の少年を通して、人間はどういう存在で、どう生きることが「立派な人」なのかを説いていく。弱い者いじめなど子どもの世界によくあることから、何が正しくて、何が尊いかを考えさせていく。「人間らしい関係を」と説いているが、この本が発行された翌年には国家総動員法が発令され、戦線は拡大されていった。

 『君たちはどう生きるのか』も『新約聖書』も戦争に対してなぜ無力だったのだろう。「君がいいと判断したことをやってゆくときにも、いつでも、君の胸からわき出てくるいきいきとした感情に貫かれていないといけない」のに、どうして若者たちは黙って戦地に向かったのだろう。いやむしろ、多くの若者が表面的には勇んで兵士になったのはなぜなのかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背筋がゾクッとした

2018年01月07日 17時56分12秒 | Weblog

  マンションの中庭に古木が積まれ、火が放たれた。子どもたちの声が大きくなる。今日はマンションの新年会で、正月飾りを燃やすために人々が焚火のそばに集まってくる。焚火の後はサツマイモを入れて、焼き芋にして振舞う。集会所の前では餅つきが行われ、つきたての餅にきな粉やあん粉をまぶしたり、雑煮やぜんざいも用意される。

 集会所の中ではたる酒が振舞われるにぎやかな新年会だが、私はこのところ不参加が続いている。自分が役員だった時は、粗相のないようにと気を配りながら、勧められればお酒も飲んだのに、役員を降りてからは気遣いが嫌で欠席がちだ。中庭から聞こえてくる陽気な声を聴きながら、ルーフバルコニーに出て鉢たちに水やりをする。寒い。この寒さが花たちには必要なのだと聞く。

 耐えてこそ、立派な花を咲かせることができるという訳だ。日本人の好きな精神だが、本当の話のようだ。私は新年会に出ずに、行きつけの書店に出かけた。このところの新聞広告の欄に朝日新聞を批判する雑誌や書籍がよく載っていたので、どんな本なのか見ておきたかった。書店に行ってみると、「朝日新聞と言論犯罪」、「朝日はいつ潰れるのか」などの見出しの雑誌が山高く積まれている。

 「世界の中で咲き誇れ、日本」や「安倍総理、新たなる決断」などの見出しの雑誌も目立つ。文庫本のコーナーでもケントギルバードさんの『まだGHQの洗脳に縛られている日本人』や『世界から尊敬される日本人』、百田直樹さんや櫻井よしこさんの著書が並べられている。ケントギルバードさんの本は読んだけれど、私たち日本人は彼の指摘する国家観を超越していると思った。それにしてもこういう雑誌や書籍が売れるのは共感する人が多いということ。背筋がゾクッとした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋愛は 女性リードで 愛成るとあり

2018年01月06日 17時51分27秒 | Weblog

  遅れて届いた賀状にはビックリするものがある。「息子が車の運転中に脳梗塞になり右半身不随と失語症後遺症で4カ月間入院しました」とあり、一家の大黒柱だったから大丈夫かと心配になった。その流れで別の賀状を見て、「肝臓ガンと診断され」などとあるから大変だと思ったら、「ドッグフードから野菜中心の食に代えてくれました」とあるので、エッ?と読み返してみると、飼い犬のことだった。

 それから、「今年の夏は自転車で四国を一周する大望を抱いています。これができれば20代と50代に次ぐ3度目となり、どうやらこれがラストチャンスとなりそうです。そしてもう一つ決心しました。75歳になるのを機に、今後は賀状を差し控えさせていただきます」とある。年を取ると、こんな賀状が増えてくる。私も来年の賀状には、「これが最後の年賀状です」と印刷するつもりでいる。

 我が家での親族の集まりを今年で最後にしたので、妹や姪っ子は寂しがっていたが、いつかどこかで終わりを告げなくてはならない。ルーフバルコニーでのチューリップ畑も今年限りにする。それでもバラの鉢は残るし、アジサイもツバキもキンモクセイもデイゴもミカンも残る。これらの大きな鉢の木をどうすればいいかと迷っている。少しずつ片付けていく他ない。井戸掘り仲間の先輩はまだまだ井戸掘りを続けるつもりでいるが、そろそろ若い人へ伝えていくことも考えて欲しい。

 回覧板に百人一首が載っていた。見ていたら、初詣の様子が浮かんできた。

  元旦に 大吉だったと メール来て これであなたに 会えると微笑む

  元旦に 大吉だったとメール寄越し 会える?と訊けば 会えないと返す

  おみくじは 小吉なれど 恋愛は 女性リードで 愛成るとあり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴乃花親方への処分

2018年01月05日 18時13分49秒 | Weblog

  以前、井戸掘りをした春日井市の人から「地盤が沈下し、ポンプの台が傾いて水が出ない」と連絡が入ったので、「一緒に見に行こう」と先輩に言われて出かけた。現場は庄内川の近くで漬物石くらい大きさの石が積み重なっていたところ。仕方ないので、スコップで大きめに穴を掘り進めた手掘りの井戸である。

 ポンプを設置した後で埋戻しておいたが、時間とともに埋めた土が締まっていったのだろう。先輩が状況を説明し、「できるだけ早く修繕します」と答える。寒さの中での作業は身に応えるが、工事を請け負った者の責任である。それに見た限りではそんなに難しくはなさそうだ。みんなが揃うなら1日で終わるだろう。「依頼主からの要望には迅速に応えるのが一番」は昔、営業マンだった先輩の口癖だ。

 帰路の車の中で時事問題に手厳しい先輩に、「貴乃花親方に処分が出ましたね」と話しかけた。「私は当然の処分だと思う」と言う。「警察に通報したことは間違ってはいないが、協会に報告する義務はある。貴乃花のあまりにも人を食った態度は好かん。貴乃花の性格を処分するのはおかしいと言う評論家もいるが、意固地な態度に対する処分ではなく、協会に協力しないことへの処分。組織なら当然のこと」と語る。

 先輩とは時々意見が合わないが、今回の貴乃花に対する処分に関しては一致した。貴乃花がこの処分を不服として裁判に持ち込むなら「しこり」は残るだろう。どうするのか貴乃花、相撲を日本の伝統とか神事と捉えるなら協会とは別な組織を立ち上げる他ない。けれどその時、賛同してくれる人がどれだけいるか、弟子入りしてくる若者がどれだけいるか、それで生活していけるか、そこが問題だ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣 大吉引いて 大はしゃぎ

2018年01月04日 18時18分50秒 | Weblog

  明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

 何十年ぶりかで紅白歌合戦を観た。私の記憶のある紅白は、山口百恵さんたちが出ていた頃だから相当古い。だから、あまりの変わりようにビックリした。そして同時にうるさくて嫌悪感さえ覚えた。これが国民的行事であるなら、私はこの国の国民とは言えないだろう。元旦もテレビを見たが、どこの局も何だか慌ただしい。それにどうしてこんなに喧しいのかと思うほど、早口でがなり立てる。やっぱり、自分が年老いたのだと思った。

 昨日は私の親族が集まる新年会。そこで私は、「この会は今回限りとさせて欲しい」と言った。何年続けてきたか覚えがないが、兄貴が亡くなってしばらくした時、ふたりの息子と連絡ができたので、「正月に我が家に来ないか?」と誘った。息子たちは結婚していたから、兄貴がどんな人だったのかを伝えておきたい気持ちもあった。上の息子の長男は結婚して千葉に住んでいるし、下の息子の嫁さんは仕事の都合で、もう何年も参加していない。

 それに私たち夫婦も年を取り、準備がしんどくなってきている。新年会の当日だけでなく、前後は準備と後片付けで追われる。それぞれが各家庭で新年を祝う方が現実的ではないかと思うようになった。いわば強制的に3日は我が家に来させてきたが、本当にそれでよいのだろうかと考えるようになった。兄貴に代わって努めてきたつもりでいたが、もうその役割から離れてもいいだろうと。

 今日は恒例になった国府宮神社へ初詣に行ってきた。4日とは言え、随分の人出だ。作業着姿の団体もいたからきっと会社ぐるみで参拝に来たのだろう。美しい着物姿の女性も何人かいて、おみくじを引いて見せ合って騒いでいた。北朝鮮の金正恩とアメリカのトランプが、核の発射ボタンの大きさを競い合っているが、彼女たちの笑顔を見せてやりたい。

  初詣 大吉引いて 大はしゃぎ 白き首筋 美しき女

  年空けて 祝いの席で 涙する 君の面影 なお遠くあり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする