かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

鼻歌で替え歌

2011年12月26日 20時46分59秒 | みゆみゆとの生活
歌が大好き!なみゆみゆ。
合唱団の歌だけでなく、アニメの主題歌やAKBなどアイドルの歌も、3回くらい聴けばあっという間に覚えて歌っています。

で、覚えて歌えるようになると、替え歌も歌う。

大抵は聞き流すのですが、昨日のは聞き流せなかった。
入浴中に、壁の汚れをスポンジでこすりながらみゆみゆが嬉しそうに歌っていた鼻歌。

 ♪カビのもよう 保存 するー
カビのもよう 保存 するー
カビのもよう 保存 するー
     (…エンドレスでリフレイン)

これを15回くらい聞かされると、
髪を洗いながら
「なんなん?それっ?」
と叫びながら振り返りたくなります。
多分、誰でも。

聞くと、名探偵コナンの終わりの歌の、替え歌らしい。
原曲では、「♪心模様 解き明かす」みたいな歌詞みたい。
(何回聞いても覚えられないので正確じゃないけど。)

で、「お風呂掃除しながらカビの模様を見ていて、デジカメのメモリーみたいにこの模様を保存するところを想像してこの替え歌にした」とのこと。

さようですか。
カビの模様保存する…
常人には思い付きませんわ。

でもなんか語呂がよくて。

今日も、お風呂でみゆみゆは歌ってました。

♪カビの もよう ほぞーん すっるー
 カビの もよう ほぞーん すっるー

そして前後のお話(替え歌の歌詞)も作りはじめたようでした。。

クリスマス発表会

2011年12月26日 20時09分36秒 | みゆみゆとの生活
3連休3日目はクリスマスでした。
この日はみゆみゆの通うピアノ教室のミニ発表会。
連日、芸能人なみの忙しさだな、みゆみゆは;

朝起きたら、雪、雪、雪。
ホワイトクリスマス、素敵。
だけど、どうしましょ。
みゆみゆと私は先に車で会場へ出掛け、そうちゃんとみゆちちはあとからお散歩で追いかける手筈になっていたので…。
雪の中、歩いて行けなくもないけど。

結局そうちゃんたちは、一日数本の巡回バスに乗って、会場にたどり着いたのでした。

みゆみゆの発表会に合わせて、児童デイなど福祉サービスを一日入れるという手もあったのですが、
「そうちゃんもうちの家族の一員だから、ほんの少しの時間でもいいから発表会を見せてやりたい。他の人達にも、うちの事情を知ってもらってもいいんじゃないかな。」
という夫の意見で、こうなりました。

はじめにやった、母達のハンドベル(&歌と踊り!)は、なんとか見られましたが、その後は奇声を出してしまうので退場。。
途中、部屋の外(上にあった図書館)でパニックになり、ハイテンションスイッチが入っっちゃったみたい。
大声が止まらなくなったり、急に全速力で走り出したり、ゲラゲラ笑い出して収拾がつかなくなったり、全く制止が効かない状態。

みゆちちは、ドライブに連れ出したり、ショッピングセンターを散歩させたり、早めのお昼ご飯を食べさせに行ったりと、随分奮闘してくれたようです。

なんとかかんとか落ち着いて、会場に戻り、
最後の3曲、奇跡的に静かに聴くことができました。
おかげで私のフルート演奏と講師演奏を、みゆちちも生で聴くことができて嬉しかったみたい。

肝心のみゆみゆは…
うーん、いま一歩、頑張りましょう!っていう感じかな。
ま、楽しそうだったのが何よりですが。

なんといっても、待ってる間中、サンタさんがくれたデジカメ(!!)を握りしめてましたから。
頭はそのことで一杯だったことでしょう。

私は、そうちゃんのことが気にはなりながらも、発表会を楽しみました。
母達のハンドベルも、先生とご子息が伴奏してくださったフルート演奏も、本当にいい経験させてもらえたな~と。
皆様に感謝、です。
楽しかった!

終了後は、一足先に車でそうちゃんとみゆちちが帰宅。
私とみゆみゆは、歩いて帰宅しました。寒かったぁ。

午後、そうちゃんはヘルパーさんといつものように電車で水族館へ行きました。
おかげで他の家族は一休みすることができました。
有り難いことです。

そうちゃん自身も午前中パワーを発散したのか、ヘルパーさんによると、「そうちゃーん、大丈夫?」と言いたくなるほどおとなしく、いい子だったらしい。
午前中とは、別の子みたい;

さてさて、クリスマスも終わって、いよいよ恐怖の冬休み。
冬休みは、難関だ。
毎年誰か体調を崩し、
福祉サービスは使えない「毎日が一日中休日」、つまりそうちゃんが最も苦手とする日々です。

気合い入れて頑張ろっと。
私も、風邪治さなくっちゃ。