想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

現代医療、ここがおかしい

2025年01月06日 | 健康
 コロナ6年1月6日(ウクライナ、ロシア戦争4年)

 不整脈という言葉はよく耳にします。実は、不整脈は誰にでも起こりうるもので、特に年齢を重ねると発生しやすくなると言われています。不整脈が気になる場合、循環器科を受診するのが一般的です。しかし、ここに現代医療の限界があると感じています。

 現代医療では、不整脈に対して薬が処方されます。不整脈は心臓の神経パルスの異常が原因ですから、薬で症状を緩和することは可能です。しかし、心臓だけに着目した治療では根本的な解決には至らないのではないでしょうか。なぜなら、不整脈は心臓そのものの問題に留まらず、神経系や生活習慣、さらには体全体のバランスに関係しているからです。

 心臓病の治療において、単に心臓外科や循環器内科の分野だけで完結することは難しいと思います。長年にわたる生活習慣の改善や、身体全体をホリスティックに捉えた治療が必要です。また、心臓は「心」とも密接に関係しています。このため、血流を良くする薬のように、一時的な改善を目指すだけでは本質的な問題は解決できないのではないでしょうか。

 確かに、血流を改善する薬は一定の効果をもたらします。しかし、その一方で副作用も存在します。これらを考慮すると、現代医療だけでは限界があると感じます。

 ここで注目したいのが、自然療法の活用です。例えば、イギリスのロイヤルファミリーは自然療法を積極的に取り入れていると聞きます。しかし、日本ではこうした取り組みが遅れているのが現状です。

 特に東洋思想を基にした体をトータルに見るとか、自然治癒力をあげる工夫とか食事や運動鍼灸、整体、ヨガなど人間の根本に関わることにも留意し積極的に医療に取り入れる必要があると考えます。ただし、その障害となっているのが医療の利権構造です。医療、製薬業界、行政など、この課題を克服するためには、国全体としての意識改革が必要です。

 日本の現代医療は薬漬けであり、薬による対処療法だけでなく、根源的な治療法にも取り組んでいかないと、今後おぼつかないと思います。根源的な原因があるからこそ病気になってるわけですから、やはり昔の病気という言葉は確かに言い当てているなと思います。病が半分気が半分と書きますよね。

 1つの方法として、薬局には薬剤師ばかりでなく、セラピストや管理栄養士も置いて、栄養指導や生活指導も行う人材を揃える組織が必要かと思います。

 以上、私の思い書いてみました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガを始めたよ

2025年01月06日 | 健康
 コロナ5年1月6日(ウクライナ、ロシア戦争4年)

 最近、ヨガを始めました。卓球仲間と一緒に取り組んでいるのですが、やってみて改めてヨガの奥深さを感じています。ヨガはインドが発祥で、仏教とも深い関わりがあります。続けているうちに、体が柔らかくなり、以前よりも自分の体の変化を実感するようになりました。

 ヨガでは、同じ姿勢を1分ほど静止した後に体を解放します。すると、一時的に圧迫されていた血管が開き、一気に血流が流れ出すのを感じます。このような動きを繰り返すことで、体の調子が整えられていくのです。

 私が感じるのは、人間の体にとって血液を含む体液の流れがいかにスムーズかが健康の大切な鍵だということです。ヨガはその流れを促進してくれる効果があり、とても良いと感じています。また、ヨガでは深い呼吸も重要です。呼吸を意識することで、心と体が一体となり、全体のリズムが整うように思います。

 さらに、ヨガでは目線の位置も意識します。どこに目線を向けるかで集中力や体の動きが変わるのです。このように、ヨガは体だけでなく、精神にも良い影響を与えてくれると感じています。

 始めた当初は少ししんどいと感じることもありましたが、続けるうちにその良さを実感できるようになりました。現在は月に1回というペースで、卓球仲間と楽しく続けています。少しずつでも体を動かすことで、心身の調子を整えることができるヨガ。これからも無理のない範囲で続けていきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 注目される自然療法、現代医療の限界

2025年01月05日 | 健康
  コロナ5年1月5日(ウクライナ、ロシア戦争4年)
 
 最近、イギリス王室が自然療法に関心を寄せているという話を時々耳にします。自然療法は、西洋医学とは異なり、ハーブ、アロマセラピー、ホメオパシーなどを活用し、心身全体の調和を重視するアプローチです。

 一見すると、自然療法と現代医療は対立しているように見えるかもしれません。しかし、実際にはそれぞれが補完し合いながら、健康の維持や治療に貢献する可能性があります。現代医療は科学的な根拠に基づいて病気の診断や治療を行う点で優れていますが、自然療法は心と体のバランスを整え、生活の質(QOL)を高める効果が期待されます。

 近年では、がん治療のような場面で、現代医療と自然療法を組み合わせる例が増えています。現代医療の治療に伴う副作用を軽減しながら、患者のQOLを向上させるために、自然療法が注目されているのです。このような統合的なアプローチは、個々の患者にとっても大きな安心感をもたらします。

 日本でも、健康寿命の重要性が強調されるようになり、平均寿命だけでなく、いかに健康で豊かな生活を送るかという点が議論されています。しかし、現状では医療界の利権や制度的な課題が新しい試みに対する障壁となっていることも否めません。この問題を解決するには、医療を受ける側が主体的に情報を得て選択する「インフォームドコンセント」の考え方がますます重要になるでしょう。

 自然療法と現代医療が対立ではなく融合し、互いの強みを生かしていける社会が望まれます。それは、単なる病気の治療に留まらず、人々の生き方そのものを見直し、心と体の調和を目指す未来への一歩になるのではないでしょうか。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅の花 詩

2025年01月05日 | 
「蝋梅と共にめざめる」

真冬の朝に
黄色の花びらは
そっと目覚める

清らかな香りが
新しい年の想いを
風に乗せて運んでゆく

モンキチョウに似た色に
咲く姿に
私の希望を重ねて
今年も一緒に歩いてね

透き通る黄色は
きっと未来からの
使者なのだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年1月5日

2025年01月05日 | 
玄関に 蝋梅の香り 漂いて 新しき年の 幸を願えり
蝋梅や 透き通る黄 可憐にも 正月告ぐる 冬の使いに
蝋梅の 香り届けし 朝ぼらけ
新たな季節 門出祝う

蝋梅や 凛と佇む 朝の雪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする