想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

今日いち-2024年10月31日

2024年10月31日 | 野山散策
子供の頃は、この実を兄がよくメジロモモと呼んでいました。最近は生花の世界ではなくてはならない素材になりました。ツルウメモドキが正式な名前かな。広葉樹の葉っぱが落ちた後、特にこの赤い実が目立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月30日

2024年10月30日 | 我が家の庭
カマキリの卵嚢を見つけたときの秋の寂しさと、そこに秘められた来春の生命の希望を短歌に込めてみました。

卵嚢に 命の息吹 秘めたるを
夢見て秋は 静かに暮れぬ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月29日

2024年10月29日 | 
波がささやき、風が寄り添い
今日の恋も、明日の夢に溶けていく
永遠に続くようで、実は儚いその瞬間を
夕焼けと共に、胸に刻み込む


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月29日

2024年10月29日 | 我が家の庭
小菊咲く 秋の陽射しに 包まれて 明日への希望 胸に抱いて

老いてなお 小菊の咲くや 明日を見て 心躍らす 新たな日々を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレずに、まっすぐに!人生もドライブも?

2024年10月29日 | エッセイ
   コロナ5年10月29日(ウクライナ、ロシア戦争3年) 

 車の運転で遠くを見て運転すると、ぶれないで、まっすぐ走れますよね。
車の初心者が1番最初やる場合、周りをキロキロ見てしまうんですね。だから危なくて怖くなってしまいますね。私もそういう経験があります。国道を通ってるときにね、まだ初心者の頃、周りのトラックの大きな輪が見えたりするんですね。それが大きな恐怖心になった経験があります。

 それが、段々と慣れてくると、遠くを見て運転すればいいんだ。横のトラックが気にならなくなりますね。人生も一緒でね。遠くの価値をめざして歩めば、ぶれないまっすぐ行けます。横の利害に惑わされず、自分の進める道がしっかり見えてくるですね。

 自動車の運転も同じです。初心者がやるべきことは横の大きなトラックに惑わされるのでなく、生きたい方向をしっかり向いて、そこをめざせばいいんですね。私も初心者の頃、それに気づいてから、だいぶ、高速道路もスムーズに運転ができたことを想い出しました。人生もドライブ本質は同じだなと気づかされた過去を今、想いめぐらしているところです。

 何事も気づき発見の連続ですね。これからも、心を赤ちゃんのように真っ白にして新たな気づきの念をブラシュアップしていきたいです。そう想いめぐらすだけでまだまだ、どきどきの人生が歩めそうです。あとは健康管理をどうするかが大事かといつお想っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする