goo

スヌーピーミュージアムができる!

2016年03月27日 | たばこの気持ち
▼昨日、田町駅西口から2度目のちいバスに乗りました。鳥居坂下で下車し、急勾配の坂を上り、右手に東洋英和女学院、左手後方に六本木ヒルズを見ながら、目的の麻布区民センターに向かいました。
▼そしたら、変わった建物の工事中のエリアがあって、掲示板には「スヌーピーミュージアム」とありました。また、新たなアミューズメントエリアができるのですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

抜き書き帳『永井荷風』(その16)

2016年03月27日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
『濹東綺譚』⑤

【398ページ】
翁は坐中の談話がたまたまその地の事に及べば、まず傍人より万年筆を借り、バットの箱の中身を抜き出し、その裏面に市中より迷宮に至る道路の地図を描き、ついで路地の出入口を記し、その分かれて那辺(なへん)に至りまた那辺に合するかを説明すること、掌(たなごころ)を指すがごとくであった。

【404ページ】
わたくしはちょうどその夕、銀座通を歩いていたので、この事(5.15事件)を報道する号外の中では読売新聞のものが最も早く、朝日新聞がこれについだことを目撃した。時候がよく、日曜日に当たっていたので、その夕銀座通はおびただしい人出であったが電信柱に貼付けられた号外を見ても群集はなんら特別の表情をその面上に現さぬばかりか、一語のこれについて談話をするものもなく、ただ露店の商人が休みもなく兵器の玩具に螺旋(ぜんまい)をかけ、水出しのピストルを乱射しているばかりであった。

[ken]たばこのパッケージにメモ書きをするのは、私もやっていました。しかし、最近はパッケージが光沢処理されたり、注意文言表示やニコチン・タール値が印字されたりしたことによって、白地のスペースも少なく、ボールペンでは書きにくくなりました。
それから5.15事件当日の記述は、歴史的資料としても貴重ですね。大事件なのに、群集の反応は「我関せず」の様子であったことがわかりました。そして、2.26事件を経て一気に軍国主義が進んで行くことになります。身近に召集令状が届く頃には、後戻りできない事態を招きました。平成28年の今、時代は当時とかなり似てきた着がするのは、私の取り越し苦労でしょうか。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ゴールデンバットが30円だった頃!

2016年03月27日 | たばこの気持ち
先日、私がFacebookに投稿した「その後、ゴールデンバットは値上がりし、現在は210円、それも今年の4月からは50円も大幅な値上げとなります。オルカさん、ちょっとかわいそうだね」という記事に、宮崎県日南市在住の友人からコメントがあり、次のようなやり取りをしました。

友人「我らの学生時代バットは30円だったよね。斉藤さん(現在、新潟県上越市在住)が吸っていましたねえ。」

俺「バットも30円でしたか。山手線、都営バスの初乗り運賃、立ち食いのかけそばも30円でした。懐かしいですね。」

友人「池袋でよく食べました。バットは新宿サブナードで買えたわあ。オイル・ショックの前までは、東京も住みやすかったねえ。」

俺「そうだよね~っ。俺はしなかったけどサブナードのお掃除バイト、それから俺もやった立ち食いの『そば扇』のバイトかな、究極の新宿だったよね~。」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )