goo

二つのインディアンについて〈英訳付〉

2016年04月29日 | たばこの気持ち
▼先日、ふと二つの「インディアン嘘つかない」について考えてみました。一つは、バイクのインディアン、先週の「何でも鑑定団」に登場し、だいぶ前に200万円で購入したのに、350万円の鑑定結果でした。

The other day, I suddenly thought about two "Indians don't lie".

One is an Indian on a motorcycle.
Appeared in last week's "anything appraisal group", and although I bought it for 2 million yen a long time ago, the appraisal result was 3.5 million yen.
▼もう一つは、僕が時々吸っている「アメリカン・スピリット」です。自然素材、無農薬、無香料は相変わらず美味しかったです。

The other is the "American Spirit" that I smoke from time to time.
Natural materials, pesticide-free, and fragrance-free cigarettes were as delicious as ever.




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

アッという間の週末です!

2016年04月29日 | O60→70(オーバー70歳)
▼4月25日、月曜日の朝はとても仕事に行きたくありませんでした。
▼でも、行ってみたら自分の居場所はしっかりとありましたし、やるべきことも盛りだくさんでした。
▼あれこれ気にすることなく、明るく笑って過ごそうと改めて思いました。
▼今の与えられた期間と条件、環境の中で日々をおろそかにしてはいけませんね。
▼どうせやるなら元気良く!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

抜き書き帳『正岡子規』(その5)

2016年04月29日 | O60→70(オーバー70歳)
【129ページ】「松蘿玉液」(明治29年4月~12月)
俳句の趣味はその簡単なる処に在り。簡単を捨てて複雑につけよという者はついにその簡単の意味を解せざるの言のみ。落語家曰く大は小を兼ねるといえども杓子は耳掻(みみかき)の代わりをなさずと。

【131ページ】
◯ベースボール に至りてはこれを行う者極めて少なくこれを知る人の区域も甚だ狭かりしが近時第一高等学校と在横浜米人との間に仕合(マッチ)ありしより以来ベースボールという語は端なく世人の耳に入りたり。

【143ページ】
東京へ来て十年絶えてそれとおぼしき声を聞かず、根岸に移りても聞かんとの念少なかりしためなお時鳥を知らず。一昨年の頃ややそれかとばかり聞き初めたり。おぼつかなければ
・それでなくてもそれにして置け時鳥
など口ずさみて自ら笑いしが今年はいかにしたりけん春の暮より夏へかけてしきりに鳴き立てたり。

[ken]129ページの「簡単」は奥が深いですし、複雑をもって良しとする風潮(「大は小をかねる」論)に対して「杓子は耳掻きの代わりになならない」と言い捨てているのが、とても気分爽快でした。131ページのベースボールについては、上野公園奥で「正岡子規記念球場」を初めて見たときの疑問が解けました。正岡子規さんは、日本に野球が入ってきたの頃の熱心な選手だったそうです。1889(明治22)年に吐血してやめるまで野球を続け、ポジションは捕手でした。143ページの時鳥については私のも確信なく、野鳥の見分けと聴き分け、花や魚の名前などを含め今後の課題だと思っています。
* 時鳥は全長は28cmほど、ヒヨドリより少し大きくハトよりも小さいそうです。自分では子育てをしなくて、ウグイス等に托卵する習性を持っています。ウグイスは体長がオス16 cm、メス14 cm、わかりやすくいえばスズメとほぼ同じで、卵の大きさが時鳥とにているため、托卵の対象なされているとのことです。(つづく)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )