goo

健康増進法の無意味さについて

2007年09月24日 | たばこ弁護の諸説紹介
* たばこが「明るい生活へ」のキャッチコピーだった時代もあった!


◎ 今日(2003年5月2日)は法事があるので、お休みをいただいた。人はいつまでも生きてはいられない。その間、健康を維持することは社会的環境の整備と個人の自覚が必要だ。でも、社会や国があまりこまごまと「運動」を展開するのはいかがなものだろうか。

◎ ぼくは、そんな運動に多大なお金をかけるより、発泡酒(5月1日から)やたばこ(7月1日)に課税などしない方が、心の健康によほどいいと思うのだ。テレビのコメンテーターも、健康増進法については、口をそろえて「余計なおせっかい」と言っていた。まさに、同感である。(2003 05/02)

※ 健康増進法においては、2007年9月現在、全国的な禁煙政策を展開中であり、喫煙者にとっては大いなる迷惑になっている。そして、健康増進運動の目玉は「メタボリック症候群(糖尿病・高血圧・高脂血症)」の改善である。そうなると、将来的に喫煙率が目標どおりに減少してくれば、肥満の人々が世間の非難の標的になるかも知れない。ただ今のところ、「ぽっちゃり」は愛嬌のある憎めない人として、好意的に受け入れられているが、「限りある食糧を過剰に摂取し、病気にかかりやすく、国民の税金(医療費)を人よりもたくさん使う人物」として、ある種の差別を受ける可能性もあるのだ。私は、最近、肥満を改善しつつあるが喫煙者である。「肥満であるとともに喫煙者である」というだけで、世間から冷たい目で見られるのは断じて嫌だ。そんな心配もしたくなるほど、喫煙者に対する厚生労働省や地方自治体の「排除の論理」が、堂々と横行しているのは良くない傾向だと思う。(2007/09/24)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこ屋をしている友人が言うことには…

2007年09月24日 | たばこの気持ち
◎ この3日間、たばこが売れに売れて、とても忙しかったそうである。日頃は余り売れない銘柄、たとえばマイルドセブン・ボックスの長いサイズなどは、完売してしまったそうである。一人で10カートンぐらいを買う人も多く、もうすぐ価格切り替えの時間をひかえ、お父さんが在庫チェックをしているそうだ。

◎ 僕はといえば、職場で公私混同で使っている1台のパソコンがウィルスに感染したらしく、6月末日の悪い記憶になってしまった。ウィルスを送りつけてくる人の悪意、とても嫌なものを感じる。僕は性善説なのだけれど、近日中にお金をかけてでも対策をとろうと思った。困るんだよー、本当に…。(2003 06/30)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

明日(2003年7月1日)から、たばこが値上げされる…

2007年09月24日 | たばこ弁護の諸説紹介
◎ いよいよ6月も終わりだ。そして、明日(2003年7月1日)からたばこが1本1円値上げされる。僕はささやかな自衛手段として、キャメルを50箱ほど購入しておいた。そんな消費者心理、さらにはこの際だから禁煙しようという人たちが多いと予測されるので、先行的に値上げされた発泡酒と同様、値上げした月の売上は激減することだろう。当初、政府の財源不足から議論された「たばこ増税」であったが、「健康増進法」なる法律によって、「たばこの消費を減らすために値上げしていく」という方向になってきたので、僕のような喫煙者にとってはどこまで持ちこたえられるのかを含め、困った世の中になったと思うのだ。

◎ ちなみに、松下幸之助さんは「一日一話」(PHP研究所編6月30日)の中で、次の「健康法はなくても…」という小論(要旨)を書いている。

---- 私は若い頃から病弱であったが、戦中戦後の無我夢中で働かざるを得ない時期を経て健康体になり、いまもまだ元気でいられる。健康法と言えるものは何もないといっていい私にとって、これは考えてみればまことにありがたいことだし、ほんとうに不思議なものだ。これまでの歩みを振り返ってみると、一つの仕事が成就すると、またすぐ次の仕事をと、たえず目標を持って努めてきた。いま静かに思うと、その繰り返しの中に張り合いがあり、そこにいわば死ぬに死ねないとでもいうか、一種の緊張感がみなぎっていた。そこに生きる張り合いを感じ、毎日を過ごしてきたように思う。----

◎ 僕は、「一つの仕事が成就すると、またすぐ次の仕事をと、たえず目標を持って努めてきた」ことに、健康問題の核心があると理解したのである。つまり、国や自治体がとりくむべきことは、国債や地方債を乱発し、赤字財政を続けながら、抜本的な改革を先延ばしている一方で、とりくみやすい「禁煙」を含めた「健康増進」などという副次的な政策に労力を費やすことではなく、老若男女が安定した仕事に従事でき、子どもたちが将来に向かって希望が持てるような社会を最優先に構想すべきなのだ。そうすれば、おのずから人々の身体や心は健康を取り戻す「良い循環」が出来てくるのである。それを忘れた「健康増進法」は、まさに本質を忘れた悪法と言わざるを得ない(「悪法もまた法なり」という真実もあるけれど…)。(2003 06/30)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

健康増進法と手錠が売られている量販店…

2007年09月23日 | たばこの気持ち
◎ 一言申し上げたいことがある。たばこが吸える場所を減らせ、売れないようにしろ、受動喫煙喫煙は人体を蝕むといったコンセプトのもとに、今春「健康増進法」が国の法律として制定されたが、その背後で恐るべきことが続出していることに、ぼくは背筋が凍る想いをしている。最近のニュースでいえば、複数の犯人が量販店で売られていた手錠を4つ購入し、それを使って4人家族全員を殺害した事件である。

◎ 手錠が量販店で平然と市販されている事実は、いったい何を物語っているのだろうか。ぼくが知る限りでは、一部の痴呆老人介護施設において、深夜の徘徊を避けるためにベッドへ拘束するために使われていたが、社会的な問題として摘発されてから、手錠はもっぱら警察関係のみで使用されるものと思っていた。極限すれば、拳銃などと同様に法律的な規制を受けていると勘違いしていたのだ。そこで、ぼくは自分が手錠をかけられたとしたら、いったいどのような心理状況になるのだろうかと想像してみた。

◎ それは「計り知れないほどの恐怖」であったし、住宅地で4人の家族が複数の犯人に殺害され、いまだに犯人グループを逮捕できないことは、日本の現状が心底から危機的な場面を迎えていると思ったのである。だからというわけではないが、たばこの自販機規制したり、公衆の面前から喫煙場所をなくしたりすることよりも、量販店で手錠などという物騒な道具を売ってはいけないと言いたい。もちろん、手錠そのものをなくせばいいのではなく、「健康増進法」などというお気楽な法律の実行にエネルギーを使うこと以上に、もっともっと根本的な「社会の崩壊」を食い止めるために全力投入すべきなのだ。(2003 06/27)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

各国にマッチしたフリップモリス社のブランド戦略…

2007年09月23日 | たばこの気持ち
◎ 世界一のたばこメーカーであるフィリップモリス社は、最強のブランドである「マールボロ」を有し、さらに日本国内でも「フィリップモリス」を「和み(なごみ)」というキャッチコピーで、心憎い広告宣伝を展開しています。言うまでもなく、「マールボロ」のブランド戦略は「カウボーイ」という一貫したイメージ世界の確立に成功し、「相変わらず宣伝がうまいよなあ」と感服させられます。少しは、ぼくが愛好しているCAMELでも見習って欲しいと思うほどです。ちなみに、若者たちは「マールボロ・メンソール・ライト」のことを略して、「マルメラ」と呼んでいます。そして、ぼくのホームページの冬用トップページには、マールボロの箱を用いたイラストにしていたことがあります。

◎ 2003年6月5日付の産経新聞夕刊によりますと、そのフィリップモリス社が世界各地の美術品の修復と保存活動のために設立した「フィリップモリス基金」から、芸術研究振興財団に約1940万円を寄付したそうです(財団の代表である平山郁夫さんが、笑顔でフィリップモリス社の社長と一緒に新聞で紹介されていました)。平成4年あたりから、同社は修復した日本美術を掲載したカレンダーを制作するとともに、一般からの寄付を呼びかけていました。このような一般参加型のとりくみと連動させ、資金をまとまったものとして、有効かつ目立つ形で使っていく発想が素晴らしいと思いました。(個人的には、わが国の伝統芸能である詩吟の振興にも、ぜひ寄付願いたいものだと願っています。)

◎ つまり、企業の社会貢献活動が、地道に、一貫したコンセプトでとりくまれており、そこに各ブランドの広告宣伝が巧みに連動しているのです。これに勝る訴求効果や説得性はないと思われるほど、ある意味では計算し尽くされているのでしょう。それは反面、無駄なお金は一切使わないことにも通じており、お客さま、株主、将来の株主たる投資家、従業員、さらには社会にまで目配りした戦略を構築していることが伺い知れます。要するに、「フリップモリス社のような多国籍企業から、公私ともに積極的かつ貪欲に学ぶことが大事だ」と、ぼくは痛感したわけです。(2003 06/11)

※ JTのホームページによれば、「2006年度における紙巻たばこの販売数量は、2005年4月末日をもってマールボロ製品の日本国内におけるライセンス契約を終了したことによる減少要因に加え、2006年7月のたばこ税増税の実施に伴う定価改定の影響により、前年度に対し145億本減少し、1,749億本(前年度比7.7%減)、シェアは、64.8%(前年度比1.6ポイント減)」となっている。(2007/09/24)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

私たちは「たばこによる疾病や死が広がる中」に生きているのだろうか?

2007年09月23日 | たばこ弁護の諸説紹介
◎ 私は市民派を自認する国会議員や、女性の国会議員の方々に期待しているけれども、テーマによっては権威主義に陥り、一歩も引かない強情さを示すことがあり、こちら側が閉口してしまう場合がある。その事例として、小宮山洋子さんの「ひまわりニュース」113(2003.6.2)を紹介しておきたい。彼女は、5月31日の世界禁煙デーにあたって、大阪と東京でシンポジウムに参加し、「5月1日施行の健康増進法によって、私鉄や学校などでの禁煙が広がっていますが、国会の対応は遅れていて、禁煙議連が働かなければなりません」と書いている。私は、そんなテーマで働くために衆院議員へ転出したのか、と情けなくなった。ちなみに、小宮山議員は先の補選の公約として「禁煙運動の推進」を掲げていない。

◎ たしかに、たばこ規制枠組み条約が、2003年5月21日WHO総会で採択されたが、それをもって「たばこによる疾病や死が広がる中、たばこの消費抑制を目的とし、広告規制、自販機規制などを打ち出しています。日本も早く署名・締結をし、発効に向けて努力をし、国内の法整備などをしていくよう、働きかけをしていきます」と決意を述べるのは性急すぎる。そもそも、私は再三述べているけれども、「たばこによる疾病や死が広がる中」という状況が、果たして真実なのだろう。私の現実感覚からすれば、まったくの作られたデータにしか過ぎないのだが、小宮山議員はWHOという権威を絶対視して、たばこを自由意志で吸う人たちへの想いがまったくないのだ。下手をすると、彼女の論法や文章は「差別排外主義」に直結するような危惧さえ感じ取れるのだ。禁煙運動のプロでもあるまいに、それほどの熱心さをもっと重大なテーマに振り向けて欲しい、と思うのだ。(2003 06/04)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

歩きたばこは良くないが、歩くことは絶対にいい…

2007年09月22日 | たばこの気持ち
◎ 昨年(2002年)あたりから、尻の下側の筋肉がおちていることに気がついた。先日、リビングで横たわっていた子どもの足を見たら、パンパンではちきれそうだった。できるだけ、僕は歩くことに心がけているけれど、ついつい油断してしまい、楽な方へと自分の意識が引っ張られる。歩きたばこは良くないが、健康増進には歩くことが一番である。

◎ 6月27日(金)のNHK「にんげんドキュメント(生きていくから歩くんだ)」では、2003年で80歳になった「生涯遍路」の田中幸次郎さん、通称「幸月(こうげつ)さん」が紹介された。6年前に、四国の札所を88から1番札所へ回る「逆打ち」を始め、通りすがりのお接待などの好意で日々の糧を得てきた。そんな幸月さんは、山頭火を尊敬する俳人でもあり、お接待を受けたお礼に句集(2000冊を超えた)を贈っている。

◎ この6年間で20数回の「逆打ち」をくり返すうちに、香月さんを待つ人たちが増え、中には「おっかけアマチュアカメラマン」を自認する人もいて、とうとう写真集を自費作成し、香月さんに写真集を詰めたカバンごとプレゼントした。香月さんが遍路をするきっかけは、幾度か結婚したがうまくいかず、仕事をしながら一人暮らしをしてきたが、ついに仕事がなくなり、国民年金にすがって生きていくしかないと気がついたとき、両親を供養する旅に出ようと思い立ったからだ。

◎ 月に5~6万円の年金で、日々の生活に汲々としながら生きるより(飼い殺し)、歩けるうちにいつ野垂れ死にしてもいいから、好きな俳句を詠み、両親の供養をしながら、自由気ままに札所巡りを続けると語っていた。おっかけアマチュアカメラマンの写真でも、出会った頃と現在の表情は明らかに違っていた。生死をかけた修行の凄みが、何ともいえないやさしい慈悲に富んだ表情へ変わっているのだ。くり返すこと、さらには毎日続けることが、どれだけ重要な意味を持っているのかについて、僕は深く再認識させられた。(2003 07/09)

※ 同年の7月13日、幸月さん(本名:田中幸次郎さん)は殺人容疑者として逮捕されたという(2007年8月22日、私はそのことを初めて知った)。11年前(1992年)に大阪で知人を刺した罪で、指名手配されていたのだ。本名のままテレビに出演したので、それを警察が見逃すわけはなかったのだろう。覚悟の上らしく、「殺すつもりはなかった。指名手配は知っていた」と語っていたという。(2007/09/22)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこで故郷を想う、ということ

2007年09月22日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
◎ 先日、東京駅品川方面のホームにある喫煙コーナーで一服していたら、皮ジャンバーを身につけた年のころ40代後半の男性が、薄黄色の透き通ったプラスチック製のたばこ入れから、エコーを1本取り出して吸ったのである。あのたばこ入れ、亡き祖母が「しんせい」を吸っていた当時に使っていたような気がする。今、JRの喫煙コーナーの看板は「ピース・アコースティック」一色だったけれど、その男性のエコーがとてもかっこよく見えた。

◎ 昨夜(2002年11月7日)、同じチームのメンバー6人で職場近くのカラオケルームに行った。私が都内のカラオケルームに入ったのは、多分、初めてのことである。小林旭の曲を歌ったところ、北海道出身の上司から「北帰行」と「北へ」のリクエストを受けたが、まるで歌えない曲だったので、「次回までに覚えておきます」と答えておいた。自宅に帰ってから、「北へ」を聞いてみた。3番の歌詞に、「男は振り向き、暗い空を見上げ、つけたたばこに故郷を想う」というフレーズがあり、「いい歌だなあ」と感動したのである。ぜひ、自分の持ち歌にしたいものだ。(2002 11/08)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

外苑前・環境派 2007.19~20 (画像の補足)

2007年09月21日 | 環境派シリーズ(美化キャンペーン)
外苑前駅周辺で美化キャンペーンのボランティア活動に参加し、その概要については、すでに紹介しましたが、画像を2枚しか使えなかったので、次のブログに補足しておきました。ぜひ、お立ち寄り下さい。

So-net blog:見返り文庫:外苑前・環境派 2007.9 (画像)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

外苑前・環境派2007.9.20(真っ赤なかわいいキーホルダー)

2007年09月20日 | 環境派シリーズ(美化キャンペーン)
◎ 前回投稿の続きです。時節柄、ガリガリ君などのバーアイスのバーを3本ほど拾いました。人は気温が28度を超えてくると、バニラなどのアイスクリームよりも、氷菓子系のアイスを欲するようになるそうです。それから、コンビニ各社で競われている「つくね棒」等の「焼き鳥系」の棒もありました。先日、栃木県内のローソンでは、「つくね棒」のキャンペーン(通常価格120円を100円)をしており、高校生たちが食べているのを見たカミさんが、たばこを買いに行こうとしていた私に、「つくね棒1本!」とおねだりをしたので、そのときの印象が残っていました。

◎ 路地に入って生垣を覗いたら、真っ赤なかわいいハート型の手鏡付きキーホルダー本体を見つけました。女児のランドセルに付けられていたものが、植栽の枝にでも引っかかり、チェーンから外れ落ちてしまったのでしょう。たばこの吸い殻では、マイルドセブンと三本線の入ったマールボロが目立ちました。ゴミとして目立つことは、それだけ売れていることの証明かも知れませんが、たばこの吸い殻を捨てる行為は良くないことばかりか、喫煙場所が規制される動きに拍車をかけ、自らの楽しみを自らが奪ってしまうことにつながります。

◎ また、やたらとレシート類の紙片が多いことに気づきました。昨今、コンビニやキオスクでも、レシートが不要なお客さん用にと、レジ横に専用の小箱を設けていることからしても、毎日、各種のレシートは大量に発行されていることが伺えます。その他に、錆びた釘1本、ボルトナット間に挟むスプリング、蛍光ペンの透明なキャップ、植栽に引っ掛かっていた空き缶数個なども拾い上げました。というわけで、2日連続同じ場所を同じような時間帯にまわってみましたが、いい汗をかくことができたこと、そして、昨日とは趣(おもむき)の異なるたくさんの発見をさせていただいたのです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )