goo blog サービス終了のお知らせ 

前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

街頭演説での出会い。住宅リフォーム助成の実現を!

2011年01月26日 | Weblog
  街頭宣伝をしていると「出会い」があります。
昨日は、80すぎのおばあちゃんが宣伝カーのまわりをうろうろ。お話をお聞きすると「わたしは渡辺三郎さんと同級生。共産党にはいることはできないが、応援する」とチラシとともに配ったアンケートを記入してとどけていただきました。力強い握手をしていただきました。

  共産党の事務所にいただいたアンケートを届けたついでにこの間返送されてきたものを拝読。全体として中高年の方々からのお返事が多いが、女子大生からの返信が。「共産党に入れるつもりはまったくなかったが、街頭での話を聞いて初めて前回入れました」。・・・・・街頭演説が大学生の心をとらえ、投票し、そして共産党のアンケートに返事を書くまでに・・・・。あらためて街頭演説の大事さを痛感。寒いなかですが、力がはいります。
激励よろしくお願いします!

            ★

県民福井・・・・・・経済雇用対策「当初から」 11年度予算案 知事査定始まる
2011年1月25日


  県の二〇一一年度当初予算案づくりが佳境を迎え、二十四日から「知事査定」に入った。西川一誠知事は、当初予算案で「経済回復を確実なものにしないといけない」と考えており、二十八日までかけて経済雇用対策の中身や予算規模を最終調整する。

 四月の知事選を控え、一一年度当初は新規事業を極力抑えた「骨格予算」となる。

 西川知事はこの日、▽経済雇用対策▽四月からスタートする農業の戸別所得補償制度の関連施策▽教育、福祉分野の主要事業-は年度当初から実施するつもり、と総務部幹部らに説明。知事査定段階で、これらに関連した予算額計六百億~七百億円の二十二事業案が適切なのか判断する考えだ。また、二月補正予算との一体編成も行う。

 当初予算案づくりは一〇年十一月から庁内でスタート。現在は「総務部長査定」まで済んでいる。一般会計の当初予算額は、骨格であるため「一〇年度当初の90%強」(財務企画課)の四千五百億円程度と見込まれている。一一年度の県税収入は八百億円後半まで回復する見通し。当初予算案は二月十六日開会の二月定例県議会に提案される。 ・・・・・・・・・



   地域経済対策、雇用対策を草の根からすすめることをわたしたちは提案しています。
いま全国に広がり、福井の建築組合でも要望運動に取り組んでいる地域経済効果抜群の「住宅リフォーム助成」などはぜひ実現をしていただきたいものです。