前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

「なくそう原発」署名行動。社会福祉協議会でお話しをお聞きしました。twitter政治家。

2012年01月24日 | Weblog
    昨日は街頭宣伝や地域訪問、会議や調査活動などでした。
かねもと幸枝書記長との街頭宣伝は雨風のなかでしたが、「消費税増税許さない審判を!」と訴えました。車からの激励も多く、励まされました。地域訪問では女性後援会の方と「なくそう原発」署名行動。「本当になくなりますか?」「期限を定めて撤退を求める署名です。国民の声を届けます」と対話もはずみます。
調査活動は日常生活の支援活動について社会福祉協議会でお話しをお聞きしました。丁寧に説明いただき、ありがとうございました。今後、高齢者が急増する中で充実のためにがんばっていきたいと思います。


          ★


    朝日・・・・ツイッター、政治家は不得意?

    双方向でやりとりできる簡易投稿サイト「ツイッター」。「国民の生の声が聞ける有効なツール」として利用する政治家が増えているが、つぶやきの回数が次第に減ったり、十分に活用できていなかったりするケースも目立つ。

■橋下・大阪市長は54万人超す人気

 国会議員のツイッターで人気が高かったのは鳩山由紀夫元首相だ。首相在任中の2010年の元日からつぶやき始めている。フォロワー数は一時、テレビの人気キャラクター「ガチャピン」を超え、日本一とまで言われた。

 しかし、首相辞任を表明した6月2日に「これからは総理の立場を離れ、人間としてつぶやきたい」と語ったのに、徐々に尻すぼみに。昨年3月を最後につぶやきが止まった。 ・・・・・・



     私も県内政治家のなかではtwitter先駆けとして以前に県民福井で紹介されたことがあります。いまでは福井県議会のなかでも、民主党の鈴木さんや野田さん、自民党の田村さん、笹岡さん、無所属の細川さんなど議員の間でも活用する方が増えています。
   共産党の国会議員、候補のなかでも、笠井さんや、小池さん、田村さん、宮本さんらが活用されています。
   「twitterよりFBですよ」と言われたりしますが、twitterの関係もなかなかいいものだと思います。
 
    いろんなツールで福井県政でマスコミであまり報道されていないことや、草の根の住民運動、個人的なことなど織り交ぜて今後とも発信していきたいと思います。

 私のアカウントは  mmasao です。よろしくお願いします。