物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

graffiti on the platform

2012年04月25日 | Weblog
鉄道ネタを連日投稿。
少し前にJR新今宮駅のホームに摩訶不思議なペイントが施された。西側(南海との連絡側)から東側(新世界側)にかけて、真ん中に大きな矢印と、ホーム端の黄色の線の傍に足型が描かれている。ホームを歩く人は真ん中を、電車を待つ人は真ん中の導線に当たらないよう、直角に折れて並べということか。でも、ここまでしなアカン? ホームの景観は損なわれているし、導線って西から東への一方通行だけじゃないだろう。
理由を考えてみた。
1.ホームを移動する人と電車を待つ人が、交錯しないようにするため(ぶつかるなど何らかのトラブルがあったのか)
2.南海からJRに乗り換える人たちをなるべく、東側へ移動させるため(乗り換え通路のある西側がどうしても混雑するので)
3.年度末の予算消化(確か描かれたのは3月末だったと思う)
いずれにしても、ちとイケてない…。

※これを読んで下さっているJR関係の友人の皆さま(←結構いる)、毒づいちゃってゴメンなさいね(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする