monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

海辺の月/海上月

2012年08月17日 | 日本古典文学-和歌-秋

はるかなる沖つ汐瀬(しほせ)の秋の月かげをうつして寄する浦波(嘉元百首)

夕潮のさすにはつれしかげながら干潟にのこる秋の夜の月(新後拾遺和歌集)

秋の海にうつれる月を立ちかへり波はあらへど色もかはらず(後撰和歌集)

玉ならば渚(なぎさ)にいかにつもらまし寄る波ごとにやどる月影(殿上蔵人歌合)

八百日(やほか)ゆく浜の真砂をしきかへて玉になしつる秋の夜の月(千載和歌集)


名所の月

2012年08月16日 | 日本古典文学-和歌-秋

みかさ山みねより出(い)づる月影はさほの河瀬の氷なりけり(金葉和歌集)

いかだおろす清滝川にすむ月はさほにさはらぬ氷なりけり(千載和歌集)

月影は消えぬ氷と見えながらさざ浪よする志賀のからさき(千載和歌集)

思ふどちいざ見にゆかむ玉津島入り江の底にしづむ月かげ(源氏釈)

あすもこむ野路の玉川萩こえて色なる浪に月やどりけり(千載和歌集)

須磨の浦やあまとぶ雲のあと晴れて波より出(い)づる秋の月かげ(玉葉和歌集)

しほがまの浦ふく風に露はれて八十島(やそしま)かけて澄める月かげ(清輔集)

神代よりあまてる月もかげなれてのどかにぞ澄む住吉の浦(影供歌合)

沖つかぜ吹上の浜の白妙(しろたへ)に猶すみのぼる秋の夜の月(続後撰和歌集)

さびしさを何にたとへむ明石がた浦漕ぐ船のあとの月かげ(紫禁和歌集)


擣衣(ころもうつ/たうい)

2011年09月29日 | 日本古典文学-和歌-秋

まさき散る峰の嵐に月さえてとやまのさとにころもうつなり(雅有集)

あらし吹くとほ山がつの麻衣ころも夜さむの月に打つなり(新勅撰和歌集)

あまの原とわたる月の長き夜にをちかたびとや衣うつらむ(宗尊親王三百六十首)

秋の夜のながきねざめの月かげにとほき砧(きぬた)の音(おと)のさびしさ(光経集)

長月のながき夜聞けばころも打つ百声(ももごゑ)千声(ちごゑ)やむときもなし(東塔東谷歌合)

秋の夜のよかぜをさむみわぎもこが衣を打つに目をさましつつ(実方集)

待つ人のかへるほどにやなりぬらむ夜をかさねても打つころもかな(従二位親子歌合)

色かはる小野のあさぢの初霜に一夜もかれず打つころもかな(新千載和歌集)

衣うつなれもさこそは寒からしあかつきふかき霜におきゐて(伏見院御百首)

あはれまた誰(たれ)ゆゑ長き秋の夜を月にうらみてころも打つらむ(続後拾遺和歌集)

衣うつきぬたのおとに夢さめてことぞともなくぬるる袖かな(散木奇歌集)

おきあかす露さへさむき月かげになれていく夜かころもうつらむ(続拾遺和歌集)

秋萩のうつろふ野べの刈りいほにたれいねがてのころもうつらむ(続拾遺和歌集)

夕霧にやどはそことも見えわかで山もと遠く打つころもかな(雅有集)

(2009年11月11日の「擣衣(たうい)」の記事は削除しました。)