monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

「痩す」用例

2017年03月16日 | 日本国語大辞典-や・ら・わ行

 「痩(や)せる」という語の「植物の茎・葉が生長しなくなる。」という語釈の古い用例として、日本国語大辞典・第二版では「柴の下草やせぬとて~」という『新撰六帖題和歌』(1244年頃)の和歌用例を挙げていますが、200年以上さかのぼる用例があります。

さくらをのをふのしたくさやせたれどたとふばかりもあらずわが身は
(4・古今和歌六帖、第五、おもひやす、2999)
『新編国歌大観 2』角川書店、1984年、234ページ


「下枝」用例

2017年03月04日 | 日本国語大辞典-さ行

 「下枝(したえ)」という語の早い用例として、日本国語大辞典・第二版は右京大夫集(13C前)の和歌を挙げていますが、もっとさかのぼる用例があります。

いもかため-いつれのうめを-たをるとて-したえのつゆに-ぬれにけるかな
(家持集・18)~日文研HPより

さきてちる-うめかしたえに-おくつゆの-けぬへくいもを-こふるころかな
(柿本集・509)~日文研HPより


「つらら」用例

2017年03月02日 | 日本国語大辞典-た行

 「つらら」という語の「軒・岩かどなどにながく垂れ下がっている氷。」という語釈は、日本国語大辞典・第二版では1595年辞書用例が早い例となっていますが、もっとさかのぼる用例があります。

はるくれと-のきはのつらら-なほさえて-あさひかくれに-のこるしらゆき
(為家千首・春・63)~日文研HPより

[詞書] 暁鴬
朝またき軒のつららもまたとけぬ雪の梢に鴬そなく
(草根集・00505)~日文研HPより