monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

山田・小山田(やまだ・をやまだ)

2024年10月02日 | 日本古典文学-坤儀

しつのをは-やまたのこほり-とくるより-まつなはしろの-いそきをそする
(東塔東谷歌合~日文研HPより)

春は先(まつ)あらすきかへす小山田のすくなき水に蛙なくなり
(草根集_正徹~日文研HPより)

 (屏風の絵に、)二月、いなか家に田かへす所にかはづ鳴く
沢水にかはづの声はおいにけるおそくや打(う)たん春の小山田
(兼盛集~「和歌文学大系52」明治書院)

屏風に、二月山田うつところにかへるかりなとある所をよみ侍ける 大中臣能宣朝臣
かりかねそ/けふかへるなる/小山田の/なはしろ水の/ひきもとめなん 
(後拾遺和歌集 ~国文学研究資料館HPより)

注連はふる山田の小田の苗代に雪げの水を引きぞ任する
(堀河院百首和歌~「和歌文学大系15」明治書院)

眞菅生ふる山田に水をまかすればうれしがほにも啼く蛙かな
(山家和歌集~バージニア大学HPより)

足曳の山田にはへるしめ縄の秋田刈るまで絶えじとぞ思ふ
(古今和歌六帖~「校注国歌大系 第九巻」)

暮れぬとていそく早苗の小山田に雨そほふりてほとときすなく
(院四十五番歌合_建保三年六月二日~日文研HPより)

早乙女(さをとめ)の山田(やまだ)の代(しろ)に下(お)り立(た)ちていそぐ早苗(さなへ)や室(むろ)のはや早稲(わせ)
(永承六年五月五日_内裏根合~「平安朝歌合大成2」同朋舎出版)

元亨三年七月亀山殿にて人々題をさくりて七百首歌つかうまつりし時、早苗多といふ事を 前大納言為世 
けふも又/とるてあまたに/いそけとも/山田のさなへ/猶そ尽せぬ 
(続後拾遺和歌集~国文学研究資料館HPより)

村雨はやかてはれぬる小山田のまさらぬ水に早苗とるなり
(三十六人歌合_弘長二年九月~日文研HPより)

小山田のさなへとる手のぬれ衣しほるほとなき五月雨のそら
(内裏百番歌合_建保四年閏六月九日~日文研HPより)

早苗 
小山田やしつかさおりのあさ衣をみしふに染めてとる早苗かな
(草根集_正徹~日文研HPより)

きのふみし山田のさなへ一本にいくへ浪よるけさのほたちそ
(百詠和歌~「続群書類従15上」)

崇徳院に、百首歌たてまつりける時 皇太后宮大夫俊成 
みしふつき/うへし山田に/ひたはへて/又袖ぬらす/秋はきにけり 
(新古今和歌集~国文学研究資料館HPより)

 (稲妻)
風渡る山田のくろの花薄まねけばまねくよひのいなづま
(草根集~「新編国歌大鑑8」)

ゆふつくよ-やとるやまたの-つゆのうへに-かりねあらそふ-いなつまのかけ
(明日香井集_雅経~日文研HPより)

いなつまの-ひかりのまにも-まとろまて-やまたもるやに-よをあかすかな
(堀河百首_匡房~日文研HPより)

田家雨 
小山田のいほもりすさむ秋の雨に猶雲あつきむろのはやわせ
(宝治百首_経朝~日文研HPより)

あきはきに-しからみかけて-なくしかの-こゑききつつや-やまたもるらむ
(古今和歌六帖~日文研HPより)

百首歌奉りし時、田家 前摂政左大臣 
を山田の/ひたのかけ縄/引むすひ/かり庵つくる/時そきにける 
(新続古今和歌集~国文学研究資料館HPより)

かつらにて、稲花風を 大納言経信 
ひたはへて/もるしめ縄の/たはむまて/秋風そふく/小山田の庵 
(続古今和歌集~国文学研究資料館HPより)

師賢の朝臣梅津の山庄にて田家秋風といふ心をよめる 源頼家朝臣
宿近き山田のひたに手もかけで吹く秋風に任せてぞみる
(後拾遺和歌集~バージニア大学HPより)

よもすから-たえすなるこの-おとすなり-やまたのいほを-かせやもるらむ
(新千載集~日文研HPより)

さ夜すから月そ山田の庵はもる風になるこはひく人もなし
(影供歌合_建長三年九月十三日~日文研HPより)

ひとそなき-つきはかりすむ-をやまたの-なるこはかせの-ふくにまかせて
(文保百首_道平~日文研HPより)

まつ風に山田のひたの音つれてさひしさそふる秋のかり庵
(詩歌合_正和三年~日文研HPより)

題しらす 読人しらす 
おとろかす/音こそよるの/を山田は/人なきよりも/さひしかりけれ 
(千載和歌集~国文学研究資料館HPより)

 秋田
うへすててもる人もなき小山田のわさたもちかく鹿そ鳴なる
(寂身法師集~「続群書類従16上」)

こころの澄むものは、秋は山田の庵(いほ)ごとに、鹿おどろかすてふ引板(ひた)の声、衣しで打つ槌の音(おと)
(梁塵秘抄~岩波・日本古典文学大系)

(略)鹿はただ籬のもとにたたずみつつ、山田の引板にもおどろかず、色濃き稲どもの中に混じりてうち鳴くも、愁へ顔なり。
(源氏物語・夕霧~バージニア大学HPより)

松山に分けて生ひたる眞木の梢、露けき山田の庵(いほ)までも、はかなく稻葉の風に亂れたるほど、山の端ちかく雲に消え行く有明の影取り集めたる朝ぼらけ、もの悲しくて、(略)
(中務内侍日記~岩波・新日本古典文学大系)

備中国湯川といふ寺にて 僧都玄賓 
山田もる/そうつの身こそ/哀なれ/秋はてぬれは/問人もなし 
(続古今和歌集~国文学研究資料館HPより)

田家鳥 
なるこをも引きすてし冬の小山田に落ほをさらぬ四方のむら鳥
(草根集_正徹~日文研HPより)

田辺寒草 
かれのこる薄とみれはを山田のくろに生ひたるひつちほの霜
(草根集_正徹~日文研HPより)

冬月
霜こほる山田に残るかりいほに猶すむ物は冬の夜の月
(宝治百首_寂能~日文研HPより)

田家鳥
庵あらすあらしに夢やかへりさす靏そおとろく冬の小山田
(邦高親王御集~「続群書類従15下」)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岨田(そはだ) | トップ | 裾田(すそだ) »

コメントを投稿

日本古典文学-坤儀」カテゴリの最新記事