monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

「時しも」用例

2019年10月22日 | 日本国語大辞典-た行

 「時しも」という用語は、日本国語大辞典・第2版では、宴曲『宴曲集』(1296年頃)からの用例を古い例として挙げていますが、もっとさかのぼる用例が複数あります。

鹿啼花
棹鹿やいかゝいひけん萩の花匂ふ時しもつまをこふらん
(貫之集)
『群書類従・第十四輯(訂正三版)』567ページ

五月雨とことなしびつる時しもぞ人に樗の花は咲きける
(古今和歌六帖、第六、木、あふち)
『校註国歌大系9』606ページ

言ふ方なう心細きに、時しも秋の風さへ、身にしみわたりつつ、野原の露も、袖に玉散る片敷の床(とこ)のさびしさ、今さらならはぬ心地して、
  夜な夜なは寝覚めの床(とこ)に露散りてむなしき秋の風ぞ言(こと)問ふ
(いはでしのぶ)
『中世王朝物語全集4』笠間書院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする