38週と5日。昨日の夜、寝るときに背中の左上部に激痛が走った。つったのか、寝違えた類なのか分からないけど、ずっと痛い。朝、といっても午前2時半に起きたときも痛かった。最近朝4時ごろからやっているヨガの、ウォーミングアップはできた。でも、良くはならない。体を起こしたり倒したりするときには息を止めている…。参った!分娩時にいきんだりするときに大丈夫だろうか…、出産後の赤ちゃんの世話に支障がないだろうか…。
ところで、まだ元気にしていたおとといの夜、職場の忘年会があり、産休中からノコノコと参加した。こういう集まりに何かと子どもを連れて行くことが多いのだけど、この日は夫が引き受けてくれたおかげで会話を楽しめた。子どもが一緒だと、雰囲気だけ参加する、ということになることが多いので。
この一年は、みっちり働いたなーという実感。頼まれてもいないのにグループホームの事務を引き受け、初心者ゆえに事務処理にしょっちゅうつまづき、これに加えて裁判所からの補導委託にも思いの外主体的に関わらせてもらい、そのおかげで利用者さんとも濃いコミュニケーションが求められて鍛えられた。
大きなイベントとして、
・定員増にともなう県への申請、工事関係者対応、備品準備
・新規入居者の受け入れ4名(うち1人は初めての男性)
・退居者2名
・60歳になった人1名と、20歳になった人2名の年金等の手続き
・補導委託対応
・助成金申請
・シンポジウムの企画、運営
があった。本当にたくさんのことを経験させてもらい、この世界がどんなものか、だいぶ見えた気がする。自分との相性をジャッジするには至らないが、より大事なこと、つまり興味を持てるかどうかについては、「面白い!」と言えるほどにはなった。
来年4月から、社会福祉士の資格を取るために日本福祉大の通信学部に入学しようと思っている。児童福祉の世界に入る人と少し違いを出していくために、というより、これまでの自分の経験を今後生かせるように、制度に関するニュースにはもっと気を配りたい。背中の痛みに耐えながら…。
ところで、まだ元気にしていたおとといの夜、職場の忘年会があり、産休中からノコノコと参加した。こういう集まりに何かと子どもを連れて行くことが多いのだけど、この日は夫が引き受けてくれたおかげで会話を楽しめた。子どもが一緒だと、雰囲気だけ参加する、ということになることが多いので。
この一年は、みっちり働いたなーという実感。頼まれてもいないのにグループホームの事務を引き受け、初心者ゆえに事務処理にしょっちゅうつまづき、これに加えて裁判所からの補導委託にも思いの外主体的に関わらせてもらい、そのおかげで利用者さんとも濃いコミュニケーションが求められて鍛えられた。
大きなイベントとして、
・定員増にともなう県への申請、工事関係者対応、備品準備
・新規入居者の受け入れ4名(うち1人は初めての男性)
・退居者2名
・60歳になった人1名と、20歳になった人2名の年金等の手続き
・補導委託対応
・助成金申請
・シンポジウムの企画、運営
があった。本当にたくさんのことを経験させてもらい、この世界がどんなものか、だいぶ見えた気がする。自分との相性をジャッジするには至らないが、より大事なこと、つまり興味を持てるかどうかについては、「面白い!」と言えるほどにはなった。
来年4月から、社会福祉士の資格を取るために日本福祉大の通信学部に入学しようと思っている。児童福祉の世界に入る人と少し違いを出していくために、というより、これまでの自分の経験を今後生かせるように、制度に関するニュースにはもっと気を配りたい。背中の痛みに耐えながら…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます