亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

産金コストと金価格

2013年10月09日 18時16分35秒 | 金市場

昨日最後に取り上げた話は、それなりにインパクトのある内容だったが、メディアの取り上げ方はそうでもなかった。

さて、書き込みに産金コスト(採掘コスト)についてのものがあり、やや誤解があるようですので書いておきましょう。

まず発表されているコストは、1オンス(=31.1035グラム)あたりのドルで表示するのはいいでしょうね。一般に発表されているコストは平均値のもので、鉱山各社によって生産条件が異なるためにばらばらになります。これも、言わずもがなですね。

さて、コストを割れたら鉱山会社は生産を止めるのか、というとそうでもなく、一定の期間は創業を続けるのが一般的です。これは個別の企業体力によります。南アの鉱山など、3000メートル、4000メートルなど深いところを掘っているところは、(そうでなくとも)仮に休山や閉山になると地下水が溜まってしまい、坑道が水没し市況が上向いても再開にはかなりのコストがかかるために、なかなか生産は止めないのが一般的です。程度の問題ではありますが・・。

したがって、コスト割れまで価格が下がると、生産量が一気に減って需給が締まり・・・・という状態は直ぐには起きないのです。つまり、(これは私のセミナーでもこの話題に触れた時には確認していますが)生産コストは必ずしも盤石な下値めどにはならないのです。ただし市場内では、一定の目安として参考にはされます。今なら「下げても1200ドル程度でしょう」などというのがそれですね。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「実質金利上昇で金は一気に1... | トップ | 「収まらぬファンドの売り攻勢」 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しん)
2013-10-09 21:14:39
 散々売り煽っているゴールドマンサックスですが、
4月以降、ゴールドの持分を5倍以上に増やしているというTFレポートというのがあるらしいです。
http://www.tfmetalsreport.com/blog/5131/paging-dr-crane

さて、これはどう考えればいいのでしょう??

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事