亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

ニッポン善戦?

2010年06月19日 23時48分52秒 | 金市場
本日は北九州は小倉から先ほど帰還。機内のラジオ放送でワールドカップ、オランダ戦を聞きながら帰って来た。ラジオで聞く分には前半はかなりいい戦い、後半は前面に出たオランダにタジタジしかし善戦ということか。よく戦ったということか。

本日は、時間もないのでメモ程度で書くと、3次ワシントン協定の初年度8ヵ月以上経過にもかかわらず売却は1.8トンのみ。売っているのは同じ枠を使うことが了承されているIMFのみ。そのIMF4月までで38.5トンの売却。一方で5月にロシアが34.2トンの買い。しかしこれは国内生産分の買い取りと見られる。これでロシア中銀の保有量は703トンに達したと見られる。05年にウリュカエフ筆頭副首相が議会で外貨準備の10%を金にと発言し、当時は「そうですか・・・」と話し半分に受け止めていたが、なんのなんのコツコツ会集め700トンを突破したというのが正直なところ。フィリピン中銀も3月に9.5トン買っていたことが判明。やはり公的部門は様変わり。べつに今始まった流れではないが。

本日、声掛けいただいたKさん、どうもでした。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NYコメックス 通常取引終... | トップ | セミナー告知 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オシム氏オランダ戦で厳しい指摘 (パリーグファン)
2010-06-20 06:14:56
>記者会見前のテレビ放送では、「エゴイストと言われても仕方ない選手がいたことは否定できない。本田のキープが長いほど、全体のスピードが落ちていた。大久保は彼のほかに有利な体勢でシュートを打てる味方がいることに気付かなかった」と厳しく指摘していた。

1 確かにサッカーど素人の私が見ても大久保の立て続けの3本のシュートのうちの少なくとも2本はゴール前に多くの選手が詰めていたからゴール前の選手に任せるべきだったと思う。酷い内容のシュートだった。

2 最後の岡崎のシュートは惜しかった。後半「トウーリオにボールを集めろ」との監督の指示は面白かった。でも選手たちはもうくたくたで余り機能しなかった。始めからFWで使わないのは何故?

3 日本の若者のサッカー人口は凄いし、日本の人口は1億2千万人以上だ。オランダのサッカーは歴史と伝統があるのだろうが大航海時代はとうの昔で現代では小国に過ぎず人口も少ない。
日本の勝機は鍛錬を怠らなければきっとやってくる。

頑張れ日本!デンマーク戦勝利!
返信する
サッカー (こがねむし)
2010-06-20 06:28:04
かつてに比べ日本も強くなりました。
私が学生でサッカーやってた頃は韓国にも歯が立たず。
日産にすごい人がいると仲間内で話題になりましたが、現マリノス監督の木村和司氏でした。

日本、もっと強くなるでしょう。期待!
返信する
100球肩 (パリーグファン)
2010-06-20 12:24:54
1 巨人V9時代(それより以前もそうかな?)は、先発投手が100球くらいで降板したり、打たれたりしたら、「100球肩」と酷評され馬鹿にされたものだ。先発完投はエース級では当然視されていた。時代は変わったものだ。今では100球で普通に交代だ。

2 確かに、稲尾にしろ杉浦にしろトウバン過多で選手寿命は短かった。
30勝、40勝投手はもはや夢物語だ。
しかし、今でも「伝説の投手」だし、パリーグが今日スーパーエースを多く輩出している原点ともなっている。

3 セリーグでも広島に前田健太なる新たなスーパーエースが育ちつつある。後半戦、来期と楽しみだし次回のWBCに向けても心強い限りだ。完全試合投手外古場からドジャーズの黒田まで広島はスーパーエースを何人も輩出していて凄い。

4 偏見と言われるかもしれないがエースくらいは日本人(アジア人)でないとプロ野球もつまらない。
去年の日本シリーズの巨人の先発は酷いよ!
松坂は四球が多く立ち上がりも不安定だが、修正して150球でも平気で投げれるし投げれば投げるほど良くなるというのも魅力的だ。
百何十球でも平気で投げるという投手は最近ではダルビッシュ、田中、杉内、調子の良いときの岩隈くらいしか見られなくなった。

5 亀井さんが大ファンの阪神では有望株岩田が不調で、おじさん下柳、久保くらいしか先発投手がいない(日本人)のでは悄然とする感じだ。
小山、村山の二人のスーパーエースがフル回転した昔は忘れ去られれようとしている。
返信する
Unknown (まゆげ)
2010-06-20 14:36:14
昨日のサッカーよかった。日本も上手いトコロと渡り合うようになったのね。

中銀は金を買うけど、銀やプラチナは買わないのかな?
返信する
ワシントン協定 (fairlane)
2010-06-20 17:48:32
中銀売却8ヶ月でたったの1.8㌧ですか。。。ずいぶんと変わったものですね。4年くらい前は枠内きっちり売り込んでいた記憶がありますが。
ドイツはメルケルが金売却ストップかけましたが、スペイン中銀はかなり売ったような。最近まで売っていたのはスイスですね。

こうなると、需給面では新産金とスクラップ金だけですね。どうなりますか。需給が価格に反映されるのは数年後なんてことが多いのでアテにはならないです。ただ商品は最後には需給が大きな材料になるんで見ておかないと
返信する
日本政府も・・ (ほのぼの)
2010-06-20 19:22:28
 日本政府も外貨準備の一定割合を金に置き換えることを検討してほしいものです。円高の今こそ、国民がネットで売却した分だけでも時価で買い上げてはいかかでしょうか。
返信する
外貨準備を金で (ゆうすけ)
2010-06-20 21:29:04
ほのぼのさんの仰るとおり日本も外貨準備を金で持てばと以前から思っています。何故そうしないのでしょう。不思議ですね。アメリカに気兼ねするのでしょうか。IMFに協力すると言えば通ると思いますけどね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事