亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

上に行きたがっている相場

2009年09月07日 17時59分12秒 | 金市場
本日のNY市場は9月第一月曜日のレーバーデーの祭日。NYの時間外に当たり本日のアジアの時間帯の取引は高値もち合い。現在午後の5時前でロンドンの取引時間に入ったが、少し動きが出てきたところ。先週、ある業界誌の依頼で原稿を書かせてもらった。そこに「煮詰まった相場はキッカケ待ちで上に行きたがっているように見える」とした。レンジ相場が続いていただけにエネルギーはどのみち溜まっていると見るのは常道だろう。問題は上か下かということだが、環境を考えればここから本格的なショートに向かうのは怖い。単純に値位置だけなら小すくいのショートはあるが、大勢を捉えたものとは言い難い。

最近の本にも「金の1000ドルはバブルにあらず(時間の経過が受け入れる金1000ドル)」と書いたのだが、2つの点をそこで指摘した。それは投資需要の拡大=金融主導型の相場=バブル的相場すなわち短期で終結という従来型の指摘は必ずしも的を得たものではなくなっているという点。さらにインドや中東などの需要国では高値圏ではあっても相場が比較的安定して(その水準での)価格滞留期間が長くなると“高値慣れが発生”し売り惜しみ、そして需要の復活傾向が見られるという2点だった。とくに後者は、変化の様相が緩やかに進むので気付いた時には需給バランスが変わってたということもある。

足元で降って湧いたように「(インドの)7月の輸入は前年同月比で7.6%増の41トン。8月も増加し、5月以降は上昇トレンドが継続している(ロイター)」というニュースが流れているのだが、先週初めのニュースではインドの8月の輸入は前年同月比86%減の14トンとなっていた。

さて、どう捉えるか。タイミングはともあれ結局、上に行きたがっている相場と思う。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 球速156キロ | トップ | いま、みたび(三度)の1000... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっち=E)
2009-09-07 22:41:22
さすが先生。
「金に破綻はない」と昔に力強くおっしゃっていた頃を思い出します。
とても楽しみです。
返信する
いずれは2250ドル? (きんきん)
2009-09-08 09:54:11
400ドル台に乗せたころ800ドル、1000ドルは妄想だ、、と言われた相場もいまや大台乗せ。次のターゲットは1200か?1500なのか?、、次の大移動はわずかながら理屈の通るような通らないようなインフレを加味すると2250ドルと言う説もある、、にしていただけると幸いです。。そして為替は120円程度で。国内価格は9000円台に乗せ、『金現物が1g10000円を目指す意味するところ・・』なんてタイトルで先生が記事を書いていただけたらと思っております。いま現在はかなりの妄想です、すいません。。。。。
返信する
疑心暗鬼の中国 (いつも拝見しております)
2009-09-08 21:18:50
衆院選の圧勝と民主党党首の米紙寄稿論文に外貨準備についての発言などもっぱら日米問題と捉える向きがありますが、一番気にしてるのはどうやら中国らしいとの噂が飛び交っています。
こんな状況下での米債ポジションには頭が痛いと思いますが、中国の資本が入り込んでいる話もよく聞きます。米債を売ってリスク資産に振り向けているとすればなかなか良くできたシナリオですが・・・
返信する
もう少し詳しい説明を (英雄(えいゆう))
2009-09-08 22:26:40
>こんな状況下での米債ポジションには頭が痛いと思いますが、中国の資本が入り込んでいる話もよく聞きます。米債を売ってリスク資産に振り向けているとすればなかなか良くできたシナリオですが・・・

何を言わんとしているのか意味がわかりません。主語を省略しないではっきりと書いたほうがいいのでは・・?
返信する
Unknown (まっち=E)
2009-09-08 22:46:44
本日、大阪南船場の地金屋さんの店頭はガラガラでした。
ちょっと前なら、少し上がったら業者さんがすぐに売りに来ていたのに、みんな賢いなぁと思って見ていました。

今、Kitco確認したら$1000ブレイク!

明日から楽しみです。

返信する
今年中か来年夏までには (VMAX)
2009-09-09 10:08:52
AIGが破綻するだろうから、好むと好まざるとに関わらず、金は上がるでしょうよ。ただ粛々とその時を待てばよいのです。
返信する
英雄様 (いつも拝見しております)
2009-09-09 12:05:21
すみません。

以下の日経新聞のリンクをご覧下さい。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090820AT2M2002H20082009.html
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事