亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

タカからハトは無理としても・・・・

2010年08月10日 17時25分54秒 | 金融市場の話題
FOMCを控えてノイズレベルが上がっている。今回は追加緩和策の導入めぐって意見が分かれている。退任したコーン副議長の後任でサンフランシスコ連銀のイエレン前総裁も政策的にはバーナンキ寄りの人物で知られている。興味深いのは、“異例の低金利”の継続にここまで反対票を投じて来たホーニグ・カンザス連銀総裁が今回どのような判断を下すのかという点。同じくタカ派で知られたブラート・セントルイス連銀総裁が7月末に新聞紙上で米国経済の日本型デフレ化についての論文を発表し、状況によっては量的緩和策を講じる必要性があるとして話題を呼んだばかりでもある。ホーニグ総裁が判断を変えるとすると、材料性を帯びる可能性もある。それだけデフレ化が懸念されると受け止めることができるからだ。

そうなると「経済に活気を取り戻すために、量的緩和という大きな大砲が持ち出されることになるだろう。紙幣用の輪転機を稼働させるときが来たのである。ちょっとしたインフレを誘発したり、いくつかの投資バブルが起きたりするリスクなど気にしてはいられない。これをしなかった場合のリスクの方がずっと大きいのだから(金融誌バロンズ)」。

・・・・などという論調が高まるのだろう。上のバロンズの原稿は記名記事で、したがって記者本人の考え方が反映されたもの。やはり“デフレ阻止のためには何でもアリ”という考え方も少なからず存在するということ。インフレマインドの高揚という観点に立てば、金価格は上げ賛成ということになろう。

ところで、ファニーメイ、フレディマック、相変わらず“ざる”のような状態で公的資金をつぎ込んでもつぎ込んでもという感じ。米国政府が抱える住宅金融バブルの後遺症。

今夜はJR中野駅近くで複数社の金融誌記者氏や関係者と“暑気払い”。先方がこういう表現を使ったが、最近はこういう表現しなくなったなぁ・・・と。いずれにしても、やろう、やろうといいながら延び延びになって4ヵ月。。。遅れた原稿を抱えているにも関わらず、エルニーニョ(今シーズンの暑気の元?)をブッ飛ばしてきます。ハハハ。そして(いつもより)早く寝て、早く起きる魂胆。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嵐の前の凪 | トップ | やはり遠かった「出口」、米F... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2010年は期待はずれになる可能性も? (パリーグファン)
2010-08-10 20:34:43
1 2009年12月にNY金は1227ドルまで上昇したがそれ以後2010年に入ってからも1266ドル?まで瞬間的に上昇したものの概ね底這い状態の冴えない値動きで8月の現在も1200ドル割れの水準に滞留したままだ。
出口戦略は遥かに遠のいたというのに全くダメ虎ならぬダメ金もいいところだよ。
ギリシャ危機などの思わぬソブリンリスクが意識されとこともあり金の動向は何でもありになってきた。
出口戦略後退の後押しがありながら年末1300ドルで終わらないなら期待はずれもいいところだね。

2 国内の金投資家は冴えないNY金価格に加え猛烈な円高進行で2重苦を強いられている。
勿論これから買う人にはタイミングよく買えば安く仕込むチャンスだが・・・・。
返信する
Unknown ()
2010-08-11 11:57:32
そうした動きも金の特性ということですね。

需給を考えると値持ちの良さは他資産にはないもの。泰然と見守ればいいのではないですか。
返信する
暑中お見舞い申し上げます。 (ぱろ)
2010-08-11 12:48:48
この価格レンジが心地良いベンチマークになことを期待します。株式などと違って動きは鈍いですがすべてを織り込みながら価格を決定する整合性は金だけがなせる業、、、いろいろ並べていますが現物組なのでさっさと上がってくれればと思うのが本心です。笑
返信する
結局金しかないか? (パリーグファン)
2010-08-11 13:14:21
1 亀井さんなどの言わばコモンセンスのある、ニュートラルマインドというか、堅実な見通しをされるアナリストの方は米国の出口戦略の本格化が一番の金のリスクと考えておられたと思います。出口戦略に移行しても結局失敗するだろう?本当に出口戦略が成功して景気が本当に上昇すれば金にはマイナスになるだろう?

2 現在はギリシャなどの国家破綻、ソブリンリスクという要素が新たに加わって金の値動きは複雑化してきた。

3 大方のアナリストはソブリンリスクの台頭で金価格は出口戦略云々にかかわり無く、米国の経済指標が悪くてても良くても買われるようになり上昇トレンドは暫くは不変と見ているように思います。

4 MBSの償還の原資で国債を買うといってもMBS償還の原資が財政資金なら自転車操業というか詐欺的な行いではなかろうか?
モノラインももう限界だし、PIGSもまた火の手が上がりそうで中国も変調の兆しが見え金しか買えないですね?

あとは円高ですね!

返信する
ふと思い浮かんだ事 (ささやか)
2010-08-11 14:05:15
アメリカには大恐慌という嫌な思い出があり、ドイツには戦後のハイパーインフレのトラウマがある。日銀にとっても戦後の新円切替えという想い出があってトラウマになってる?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金融市場の話題」カテゴリの最新記事