亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

地金の大口の移動

2010年05月29日 19時26分10秒 | 金市場
メモリアルデー(戦没者記念日)で月曜日が休日の関係で3連休となる週末と月末ということで、金市場はロングの手仕舞い売り。それでも28日も安値は1201.10ドル(6月もの)と1200ドルを維持。結局、NY株の下げにつながった格付け会社フィッチ・レーティングによるスペインの格下げ発表が、金市場では買い戻しのきっかけとなり全値戻しとなり、通常取引終了後の時間外では1216ドルへ。スポット価格も 安値1202.2ドルから1214ドルに戻して終了。

NYの取引時間帯の午前11時台に安値を付けたが、ロンドンの午後の値決め(2nd Fixing)で大口のラージバー695本の取引。1本=400オンスにつき27万8000オンスとなる。約8.6トン。大口の売却や買い付けにFixingを使うのは中央銀行がらみで見られるものだが、ファンドという指摘もある。IMFの売却が浮かぶが、ETFも大きく動いており結局詳細は不明。しかし、大口の現物の移動が続いているのは事実。

話題は変って、米地銀の破たん。今週末も5行が処理されこれで年始から78行となった。昨年は年間で140行。

メモリアルデーを境に夏に入る。日本は冷夏になりそうだ。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 政治的材料に左右される「地... | トップ | 低温に思う »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダルビッシュを打ち砕きましたね? (パリーグファン)
2010-05-29 20:52:50
亀井先生の本文は勿論大前提の基本だ。

しかし・・

他の人の真面目なコメントを

長文と口汚く排斥する理由がわからない。

特にネームを書いてコメントしてる人のコメントは、美しく情緒豊かな文章、論理的で思わず唸らせる思考回路、流れるような完璧な日本語・・亀井先生の本文を誹謗中傷など一切していない。
そういう人のコメントもまた素晴らしいと思うけどね。
返信する
バーナンキFRB議長 (九石穏和)
2010-05-29 22:26:10
今週バーナンキ氏が来日しましたが、氏のコメントと、歯止めがかからない米国地銀破綻件数とを比較しながら自分の足らない頭で考えてみても、氏のコメントに首を傾げてしまいます。FDICの管轄ではあるのでしょうけれど、今や不良債権(住宅ローン担保証券GSE関連債券など)を多く抱えているFRBのトップの本音ってどんなもんなんでしょう。
返信する
ほんとね。 (まゆげ)
2010-05-30 06:22:16
首を傾げることばかり。
FRBの彼は直接知らないけど、たぶん本音は言わないよね。ポーカーの最中は。
地政学的リスク、改善されない財政問題、劇的に弱くなった外交、競争社会ではない方向に進む内政など、円を買う要因にならないことばかり。雨宿り的に買われているのか、食べられる前に太らされているのか。。
みなさんの意見が聞きたいなぁ。

意見は長くてもいいんじゃないかなぁ。。
返信する
Unknown (パリーグファン)
2010-05-30 07:04:05
>FRBの彼は直接知らないけど、たぶん本音は言わないよね。ポーカーの最中は。
地政学的リスク、改善されない財政問題、劇的に弱くなった外交、競争社会ではない方向に進む内政など、円を買う要因にならないことばかり。雨宿り的に買われているのか、食べられる前に太らされているのか。。
みなさんの意見が聞きたいなぁ。

1 FDICの基金は昨年は赤字のはず,住宅公社の隠れ債務、FRBの金庫は不良債権の山。
日本より米国の方がより危険だがこれが問題視され出すと円高になり困る。

2 北朝鮮の地政学的リスクが円安に機能しないのを株式、為替アナリストでも不思議と感じてる人は多い。亀井先生の見解は前の記事で述べられていた。仮に北朝鮮が本格的に南下してくれば最初はある程度勢いよく進撃するだろうが米国・韓国軍がすぐに押し戻すだろう。しかし、ソウルは大被害だろうし、仮に日本に(核)ミサイルが飛来すれば・・・?(核)ミサイルの飛来リスクは北の体制が根本的に変化しない限り悪化の一途だ。北の本格侵攻あれば最初は大幅円安になるのは間違いないだろう。

3 破綻問題は識者でも様々。藤巻氏などが最右翼。水野氏、上野氏なども破綻派だ。破綻したら戦後の混乱と同じか、それ以上だと言うなら何としても阻止しなければならないと思う。

4 外交は子供の喧嘩に喩えられる。腕力のある者がやりたい放題だ。米国は超軍事力、ドル機軸経済の家元であり、赤子のような日本と比べても意味がない。ブッシュやオバマが外交で生き生きしてるのは自国のスーパーパワーのおかげ、ただその一点にある。

5 仮に弱者切捨て政策でも多数を獲得できる政党があり、競争社会優先政策を推進して国内が平穏なら余り問題はない。
弱者の存在に心が痛む人が存在するだけだ。
しかし、分配政策と競争政策の均衡を図らないと社会は混乱し、競争力も喪失するだろう。
政治、行政、国民の苦渋の選択だ。

円については短期的に円高に振れることはあっても中長期では円安トレンドになるという見方が多数意見だと思う。
返信する
Unknown (まゆげ)
2010-05-30 08:04:31
ありがとう。
円が高いうちに金に変えときますかね。。
返信する
阪神延長戦を制し連勝! (パリーグファン)
2010-05-30 17:50:28
デーゲームの残り4試合はパリーグの勝ち。
ナイトゲームの巨人西武では巨人が天敵岸を打ち崩せるか?見ものだね?
返信する
ロコロンドン (fairlane)
2010-05-30 21:44:46
http://fat.5pb.org/jlab-fat/s/fat1275223128695.jpg

地銀破綻はいいペースですね・・・これから先、ユーロ圏の銀行も。。。

ロコロンドンのfixingは量までわかるのですか。ロコロンドンのHPでは価格だけで量は表示してませんよね。一般の人は見れない世界でしょうか。
先物で値段が決まってしまい、実質ロコロンドンは価格決定権を失ってしまってますからほとんど見てませんでしたが、これから注目なのかも。
ファンドがロコで地金を買うのですか。。。すごい時代になったもので。なぜCOMEXで現受けしないんでしょう?
返信する
長文gold時代 (ナニユエ)
2010-05-30 23:19:27
日本の破たんは起こらないと思う。 国が破たんするの自給自足ができずかつ外貨がないの2つが必須条件では? アルゼンチン ロシア 敗戦後のドイツ 日本すべて。かの北朝鮮もしかり 北朝鮮で軍や党にいくら借金があろうがどこかのセクターが外貨を十分もっていれば国としては問題ないっす。twin deficit 以来論点のすり替えが横行中。国債の未たつがでれば 一時の夕張みたいにはなると思いますが。現時点ではドルキャリーにリスク見当たらずgold時代が続く。最後の大きな円高局面はgold時代を生き残るための大きなチャンスと考えています。長文チョー大変失礼しました。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-05-30 23:49:35
>長文gold時代 (ナニユエ)
2010-05-30 23:19:27
日本の破たんは起こらないと思う。 国が破たんするの自給自足ができずかつ外貨がないの2つが必須条件では? アルゼンチン ロシア 敗戦後のドイツ 日本すべて。かの北朝鮮もしかり 北朝鮮で軍や党にいくら借金があろうがどこかのセクターが外貨を十分もっていれば国としては問題ないっす。twin deficit 以来論点のすり替えが横行中。国債の未たつがでれば 一時の夕張みたいにはなると思いますが。現時点ではドルキャリーにリスク見当たらずgold時代が続く。最後の大きな円高局面はgold時代を生き残るための大きなチャンスと考えています。長文チョー大変失礼しました。


長文以前に日本語になってないし、何言ってるのかわからない。

こういうコメントが一番困る。

1 ちゃんとした日本語の文章を書いてください。

2 何が言いたいのか、理由も含めて主張がわかるようにしてください。

ナニユエさんの上司があなたの文章を見たら
「日本語になっていない!」と突き帰すでしょうね。

俺なら面倒くさいからボツにして自分で書くね。
勿論二度とあなたに仕事を頼まないね。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-05-31 00:03:11
スルー力検定試験実施中
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事