今日は、月に一度のランチカフェでした。
11人の皆さんがご来庵くださいました。
今日のメニューは



こんな感じ。
春らしいイメージでしょ。
ごはんは、筍たっぷり玄米ごはんです。
筍は、皮を取って自然海塩をたっぷりすりこんでホイルに包み、200度のオーブンで1時間焼いて灰汁を取ったものです。
糠を入れて皮ごと湯がくのも美味しいですが、この方が陽性に仕上がり香ばしいです。そして、2cmぐらいに輪切りにして、陰陽丸ごと取り入れる回し切りにした筍を山椒の実とともに出汁醤油で味を含ませて炊きたての玄米ごはんと混ぜ合わせます。おいしい春のご馳走ですね。
今日のおかずは5品です。
メインは車麩のカツのブルスケッタです。
下味をつけた車麩を天然酵母のパン粉をつけて菜種油で軽く揚げました。
胡麻ペーストと醤油、レモン果汁、水でゆるめたソースとフレッシュトマトをあしらいました。ルッコラとも相性がいいです。
こちらは豆腐のクリームチーズです。
やわらかい木綿豆腐を茹でます。多めの塩を入れるのがポイントです。
軽く水切りをして、オリーブオイル、塩、胡椒とともにミキサーにかけて滑らかなペーストにします。粉寒天を湯で溶かしてペーストとよく混ぜて、流し缶にながして固めます。黒胡麻をトッピングしました。葱などでも美味しいですね。
下のソースはバルサミコソースを煮詰めたものです。
綾上の天然クレソンの胡麻和え。
香りが美味しいです。
桜を惜しみながら、大根と人参のカルパッチョ。
大根と人参は薄く切り白梅酢をかけてしっとりとさせ水気を絞り、オリーブオイル、レモン果汁、塩、胡椒のドレッシングとからめました。
揚げ物の時には、野菜の酵素を取り入れたいですものね。
四国山脈の山深いきれいな原水に自生した天然の葉わさびを酒かす、豆乳、塩をすり鉢にあてた和え衣とあわせました。
ほろ苦い大人のお味です。
季節の茎ワカメと玉ねぎの無水煮、ラディッシュのスープです。
胃に優しいお味です。
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、デザートは小夏です。
甘酒と余った胡麻ペーストを合わせたソースとシナモンパウダーをそっとかけました。春は酸味も上手に取り入れてください。
冷え性などの陰性過多な方は、梅酢を使うといいですね。
10時頃から準備にかかりました。
3人もの生徒さんが応援に駆けつけてくださり、本当にたすかりました。
ありがとうございました。
それから、見学なさった皆さん、ありがとうございました。
お料理の手順なのご参考になりましたか?
ぜひ、作ってくださいね
さて、来月5月の月いちランチカフェ<ゆるりまんま>は
5月16日(金)です。
12時から13時半までのOPENです。
新緑の庭を眺めながら、お楽しみくださいね。
さてさて、メニューは何にしましょうか・・・。
予約制ですので、お早めにお申し込みくださいね。
087-881-2323 松見歯科診療所 受付川田まで。