


おやつに焼いたミニサイズのカフェモカマフィン。コーヒーやシナモンやココアを入れた生地にコーヒーアイシングをかけました。子供用はチョコチップ入り、自分用はクルミ入り。濃いめのコーヒー味でツヤツヤのアイシングが美味しいです。
こちらは、チョコ生地にチョコチップを入れてチョコを乗せたトリプルチョコマフィン。間違いなく子供受けばっちりなおやつ。
普通サイズのマフィンだとおやつには少し大きいので、この位がちょうどいいです。でもみんな1個じゃ足りなくて2個は食べちゃうんだけど。
先日、パンケーキ屋さんのテラス席で食べたメープルスフレパンケーキ。ふっわんふわんでシュワシュワで美味しかったです。アメリカンコーヒーとよくあいました♪
桜のアイシングクッキーの他に、カップケーキも作りました。つまみやすいようにミニサイズで。
プレーンなカップケーキの上にシュガーペーストで作った桜を乗せてあります。ちょっと和菓子の様にも見えるでしょうか?
こちらは、水面を桜が流れていく…というようなイメージで作ったのですが、線がヘロヘロになってしまいました。流水紋難しい…。でもまぁ、雰囲気は出せたかな?
通学路にある桜。青空に映えて綺麗に咲いています。
バレエのチュチュ風のカップケーキ。最近、娘がパープル好きなのでこの色にしてみたのですが、思っていたのとはちょっと違う感じになってしまいました。次回はピンクと白にしてみよう~。
どこかのサイトで見かけたアイデアで、シュガーペーストをハート型で抜いて上半身にする、というのがあったので真似してみました。サイズもちょうどよかったかな。ひらひら絞り、もっと練習しないと~。
ディプロマットクリーム(カスタードと生クリームを混ぜたもの)を巻き込んだロールケーキ。優しい味で小さい子にも好評でした♪
子供達のパーティ用に作ったカップケーキ。チョコケーキの上にバタークリームを絞り、マシュマロを乗せました。
こちらを向いて並ばせると可愛い♪
でもなーんか、雪だるまっぽい顔にならなかったのはなぜでしょう…?帽子もかぶせればよかったかな~。
久しぶりに絞り出しクッキーを作ったら、生地が固くて絞り出すのに一苦労。布製の絞り出し袋が見つからなくて使い捨てのビニール製のを使っていたら破けちゃって大変なことに…。どうにか絞り終わった後で、布製のも発見できました…。キッチンが寒すぎたのかなぁ。
バニラババロアに添えて、ランチのデザートに。
シュガーペーストにキルト模様をつける型、買ったのはいいけど一度も使ったことがなくて…。やっと袋から出して使ってみました。でも上に乗せたクッキーが大きすぎて、あんまり目立たなくなっちゃったかなぁ。しかも、のせたアラザンも大きすぎて(小さいのが見つからなかった)、キルト模様じゃなくて単なる正方形の跡になっちゃったし…。
土台にしたチョコケーキの生地が少し余ったのでミニマフィン型でも焼きました。ちょうどバタークリームが余っていたので、お花絞りを練習~。
娘のリクエストで一緒に作ったカップケーキ。水色のクリームがいいの!という主張により初めて水色のクリームを作ってみました。ピンクって言うと思ったのにな~。
ミニサイズだと食べるのに飽きることもないし可愛いので、次回はミニサイズだけで作ろうっと。今回乗せた飾りは全部買ってきた物。ここではカップケーキの飾りがスーパーに色々売っているので選ぶのも楽しいです。
先週、コッツウォルズに行ってきました。まず向かったのはバイブリー。うちから車で2時間弱で到着です。
バイブリーに行くのは昔の旅行の時など含めて3回目なのですが、今回は初めて鱒の養殖場に行ってみました。最初に餌やり。鱒がすごい勢いで餌に集まってきて、子供達もとっても楽しそうでした。
広々とした敷地では鱒釣りも出来て、娘が釣った魚をその場で夫が捌き焼いてお昼に食べました。ピクニック出来る場所もたくさんあるし、お天気もよかったし、おやつに美味しいアイスクリームも売っていたし、子供用の遊具もあるしで、夕方までずっと過ごすことに。
子ガモがとっても可愛かったです。このお母さん鴨、14羽も連れて泳いだり歩いたりしていました。
ココア生地にココアクランブルをのせて焼いたマフィン。クランブル大好きなので、たくさん乗せちゃいました。
チョコレートをたっぷり混ぜ込んであります。しっとりと、ケーキみたいになりました。
カラメルで煮たさつまいもを入れたマフィンです。こちらのレシピで作ってみました。
溶かしバターを使うレシピで、きめ細かくふんわり出来ました。カラメル味のさつまいもが美味しくて、娘にも好評~。
こちらは一口サイズのスイートポテト。さつまいもを使ったお菓子はおいしいけれど、やっぱり焼き芋が一番かなぁ…。オーブンの低温でじっくり焼くと、甘くてとっても美味しくなります。
A.R.Iのレシピで焼いたマフィン。
手前がかぼちゃシナモンナッツで、奥がさつまいもメープルシロップ。
かぼちゃの方は、シナモンクランブルが乗っています。かぼちゃとさつまいもは、オーブンでほくほくに焼いてから角切りにして生地に混ぜ込みました。
久しぶりのマフィン、美味しかった~。コーヒーとよくあいます♪
この、ちょっとはみ出てザクザクに焼けた所が一番好き。
焼きっぱなしでおやつに出すつもりだったカップケーキ、ちょうど息子のお昼寝タイムと重なって手が空いたので、思いついて冷蔵庫にあったさつまいもクリームでデコレーションしてみました。ちょっとした手間で娘に「可愛い~♪」と喜ばれて嬉しいです。私もお菓子作り気分がちょっと味わえたし。
さつまいもクリームは、こちらのレシピ。生クリームを使うことなく手軽に出来て美味しいので、去年から何度も作っています。娘も大好き。
こちらは朝食用に焼いたほうれん草マフィン。手前はチーズのせ、奥は息子用にチーズ抜きです。見た目ほどほうれん草っぽくなくて食べやすくてよかった。息子もパクパク食べました。
なかしましほさんのレシピで焼いた、とうもろこしのマフィン。
フレッシュなとうもろこしが1本分入ります。
プチプチした甘いとうもろこしがいっぱいで、黒胡椒も効いていておいしかったです。混ぜるだけで簡単だし、忘れていなかったら来年もまた作ろう~。
同じく、なかしましほさんのレシピで、黒糖とココナッツのクッキー。ザクザク香ばしいです。糖分も脂分も控えめなこのクッキー、前回の巨峰タルトの後で食べたら、なんだかホッとしちゃいました。しっかり甘くてバターたっぷりなお菓子も好きだけど、毎日のおやつには、こういう素朴な味の物がいいのかな~。
ケークサレの生地をマフィン型で焼いて、食べる直前にデコレーションしました。白いのはクリームチーズと生クリームを合わせたもので、黄色いのは卵黄とマヨネーズです。
クリームを絞ったあと、保存するなら冷蔵庫ですけど、そうすると生地が冷えて固くぼそぼそになってしまうので、事前に作っておけないのがちょっと不便です。冷えても美味しいキッシュっぽい生地にすればいいのかな?
ケーク・サレをマフィン型で焼いてみました。
お土産に頂いたチーズの塊を使ってしまいたくて、生地だけでなく具にもチーズを入れたので結構お腹にたまります。
ミニマフィン型で焼いた方が香ばしくて好きでした。これ、ワインのおつまみにもいいですよね。一口サイズで食べやすいので、ピクニックに持っていくにも良さそうです。また作ろう~っと。