お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

タルト・フリュイ・ルージュ

2007年02月28日 | タルト


Fruit Tart

赤いフルーツのタルトです。こういうの、作ってみたかったんですよね~。そして、「タルト・フリュイ・ルージュ」って言ってみたかった(笑)。可愛いサイズのイチゴで丸ごと乗せられたし、グロゼイユもピカピカで可愛いし、満足♪

ちょっと大きめサイズのも作りました。フルーツてんこ盛り。ちょうどベリー系のフルーツがうちに揃っていて、今だ!と思って作ったのです。いつもの様になんとなく並べていったので、まとまりが無いですが・・・。でもやっぱりベリーって色も形も可愛い。冷蔵庫を開けてこれが目に入ると、その度になんだか嬉しくなっちゃいます。


イチゴタルト

2007年02月27日 | タルト

美味しいイチゴを頂いたので、タルトを作りました。


Strawberry Tart

カットしただけでとってもいい香りが立ち上ってくるイチゴです。美味しいだけじゃなくて形も可愛らしくて、何を作ろうか迷った挙句、まずはタルトにしてみました。こういう定番なタルトってあまり作ったことないし。

アーモンドクリームを詰めて焼いたタルト生地にディプロマット(カスタードとホイップクリームをあわせたもの)を絞り、そこにイチゴをたっぷり並べました。見た目、なーんかイマイチな仕上がりになってしまいましたが・・・。欲張って(?)厚めにイチゴをスライスしたので並べにくかったです。切らないで丸ごと並べた方がよかったかな~。

でも、上にちょこんと乗せたイチゴが可愛いです。12cmのタルトリングを使ってあるので、そんなに大きくないんですよ、これ。ランチ代わりに半分ぺろっと食べちゃいました。イチゴがいい香りで甘酸っぱくて、さくさくタルトとクリームとよくあいます♪


ショコラ・フランボア

2007年02月26日 | ケーキ


Raspberry Chocolate Cake

ショコラ・フランボア。名前の通り、チョコとラズベリーをたっぷり使ったケーキです。「評判パティスリーから習う大人気ケーキ」という本に載っていた、メランジェというお店のレシピで作りました。

今回、ゼラチン入りのグラサージュを初めて作りました。ココア、生クリーム、グラニュー糖、ゼラチン、水が材料なのですが、チョコレートを使うものよりも扱いやすくて楽かも。冷蔵庫に入れてもツヤがキープされるしいいですね。

グラサージュした直後です。簡単にツヤツヤピカピカになって嬉しい。ブラインドがうつっちゃってますね。

ココア入りのスポンジに、ゆるめに作ったラズベリージャムとアングレーズベースのガナッシュをはさんであります。スポンジにはココアシロップをたっぷりうってあるし、見た目のとおり濃厚なケーキ。ラズベリーの酸味があるので甘すぎたりはしないのですが、私はもうちょっと軽めのケーキの方が好きかな。今度はこの組み合わせでムース系のものを作ってみたいです。

ラズベリーとグロゼイユはシンプルに可愛く飾れたと思うんですけど、金箔は無くてもよかったかも。本当は細かい金箔をすっと斜めに散らしたかったんですけど、静電気のせいで全然言う事を聞いてくれなくて諦めて普通の金箔を置いてみたのでした。


マカロン3種

2007年02月24日 | マカロン

マカロンって可愛いですね~。コロンと丸くてカラフルで。ほんとはもうちょっとカラフルになる予定だったんですけど・・・。


Strawberry Macaroon

これはいつものいちごマカロン。淡いパステルピンクにしたかったのですが、ちょっと色が足りなかったみたいです。


Chocolate Macaroon

これは先日作ったものと同じ、チョコレートマカロン。今回の方がマカロンらしい形になりました。


Green Tea Macaroon

これは抹茶マカロン。3種の中で一番形良く焼けました。卵白1個分の生地に対して抹茶を5g入れてみたら、抹茶の香りがプンプンです。抹茶クリームを挟もうと思っていたのですが、生地だけでしっかり抹茶味なのでプレーンなバタークリームにしておきました。抹茶、クリームをはさんで翌日になったらしっとりするかと思ってたんですけど、あまり柔らかくならなかったです。歯ごたえがあるというかなんというか。もっと柔らかめでさっくりしてるのが好きなんだけどな~。抹茶の量が多かったのか、単に焼きすぎたのか。なんでだろう。


フォンダンピーカンナッツケーキ

2007年02月23日 | 焼き菓子


Pecan Chocolate Cake

ルミさんのレシピでフォンダンピーカンナッツケーキです。とっても濃厚なガトーショコラ。小麦粉は全然加えてなくて、たっぷりのチョコレートとココアを使っています。卵をしっかり泡立ててから他のものとあわせました。

生地にはローストしたピーカンナッツを加えてあります。レシピでは焼く前にピーカンナッツとくるみを飾ってから丸型で焼いていたのですが、今回は四角い型で焼いて長方形に切り分けてからナッツを飾りました。

食べると、口の中でふわっととろっと溶けていきます。本には生チョコレートの様と書いてありましたが、確かにそんな感じ。コーヒーや紅茶よりも、冷たいミルクと一緒に食べたくなります。


いちごマカロン (3)

2007年02月22日 | マカロン


Strawberry Macaroon

いちごマカロンです。これは今まで作ったマカロンの中で、一番理想の形に近く出来たかも♪そしてやっぱりこのいちごクリームが美味しいです。食べた後にふわんといちごの香りが残ります。

なーんとなく、マカロンを焼くコツがつかめてきたような気もします。今度は違う味のものも作ってみよう。

これは今朝焼いたチョコレートシフォン。パウダーシュガーでちょっとお化粧してからラッピングしました。最初にシフォンを焼いた時から、もう10台以上は作ったのですが、まだ型からの取り出しに自信がありません。綺麗に取り出せるかどうか、いつもドキドキです。早く上達するといいんですけど。


ベリーのショートケーキ

2007年02月21日 | ショートケーキ


Berry Cake

昨日の余ったスポンジを使って、またショートケーキにしてみました。イチゴを飾りたくて作ったはずなのに、この写真だと奥であまり目立ちませんね。このケーキに乗るサイズのイチゴは1個しかなかったです。

ケーキフィルムをまくと、なんだかお店で売ってる物みたいでちょっと嬉しくなります。これ、日本に帰った時にクオカに行って、こんなの使うかな~と思いつつなんとなく買ったのですが、やっと役に立ちました。


ベリーのミニショートケーキ

2007年02月20日 | ショートケーキ


Berry Cake

小さめのショートケーキというオーダーをもらって作りました。イチゴのショートケーキです。本当は上にもイチゴを飾りたいところなのですが、大きくて可愛くないイチゴしか見つからなかったので、飾りはラズベリーとブルーベリーにしちゃいました。なのでベリーのショートケーキ。上に乗せるのに丁度いい大きさの可愛いイチゴ、3パック中1~2個しかなかったです。悲しい・・・。まだスポンジもクリームもちょっとずつ残っているので、明日にでもイチゴを乗せてケーキにしてみようかな~。

昨日作ったチョコレートマカロン、ちょっと固めだと思っていたのですが、今日になったらガナッシュが生地になじんでしっとり美味しくなってました♪よかった~。


チョコレートマカロン

2007年02月19日 | マカロン


Chocolate Macaroon

懲りずにまたマカロンを作ってみました。今回はチョコレートマカロンです。生地にはココアを加え、ラム酒風味のガナッシュをはさみました。

ちょっと焼きすぎて固めになってしまったのですが、形は私にしてはまあまあかな~。マカロンはマカロナージュの程度も難しいですが、焼く前に生地の表面を乾燥させる時間も難しいです。当然ながら湿度や温度で乾燥具合が変わってくるので、同じだけの時間乾燥させても、焼いた時にひびが入ったりピエが出すぎておかしな形になっちゃったりするんですよねぇ。薄い膜が出来てる位がいいらしいのですが、なかなか見極めが出来ません。

だからこんなふうにヒビも入らずつるんとしたマカロンが焼けるととても嬉しいです。


Dots Cupcakes

2007年02月18日 | お店のお菓子


Cookie & Cream, Apple Pie Cupcakes - dots cupcakes

Arroyo Parkway沿いに最近出来たカップケーキのお店、dots cupcakes に行ってきました。通るたびにちょっと気になっていたお店なのです。

人気のステーキハウス、Houston'sの近くにあって、こじんまりした店構え。ガラス張りでちょっと見たところはヘアサロンみたいな雰囲気です。8種類位あるカップケーキのうち、アップルパイとクッキー&クリームを選びました。

先日行ったSprinklesと同じく、こちらもカップケーキ自体は甘さ控えめです。クリームはやっぱり甘いけどおいしい。種類によるのかもしれませんが、私はSprinklesよりもこっちのお店の方が好みかも。チョコレートはヴァローナ、ジャムはオーガニックのもの、と素材にはこだわりがあるみたいです。


きんかんのタルト

2007年02月16日 | タルト


Kumquat Tart

きんかんのタルトです。「パティスリー 「オーブン・ミトン」の厨房から」に載っていてどどんな味なのかなあと思っていました。スーパーで金柑を見かけたので作ってみました。

まず、金柑の甘煮を作ります。半分に切って種をとってから何度か茹でこぼし、お砂糖と一緒に煮ます。生のままだとちょっと渋かった金柑ですが、煮上がったら渋みもなくなり美味しくなりました。とってもいい香りです。

このタルトは甘味がほとんどないフォンセ生地を使っています。それにアーモンドクリームと金柑の甘煮を入れ、表面に白ゴマをまぶして焼きました。このゴマが、また香ばしくて美味しいのです。

金柑やゴマ、バター、アーモンドの香りがあわさって美味しいタルトでした。金柑があるうちに、また作ろうと思います。


マロンのショートケーキ

2007年02月14日 | ショートケーキ


Chestnut Cake

バレンタイン用に作ったマロンショートケーキです。夫はチョコを食べないので、どんなケーキがいい?と聞いたらマロンとのこと。ムースやパイにしようかとも考えたのですが、最近スポンジケーキを食べてないなあと思ってショートケーキにしました。

スポンジにマロンクリームをたっぷりはさみ、全体をホイップクリームでナッペしてから、表面にマロンクリームを絞りました。マロンクリームは、去年、栗に季節が終わる頃に渋皮煮を作って保存しておいたので、それをペーストにしてホイップクリームとあわせて作りました。スポンジにうったシロップにもマロンクリームにもラム酒を入れてあります。クリスマスに作ったマロンのブッシュドノエルにはちょっとラム酒を入れすぎたようなので、今回はちょっと控えめに。

栗の渋皮煮に飴がけをしたものを飾ったのですが、飴がけは久しぶりにしたせいか、ちょっと失敗・・・。綺麗に出来ませんでした。しかも、夕食後にケーキを夫に見せる頃には溶けかけちゃってたし。

クリームはたっぷりですが甘さ控えめにしたし、スポンジも軽いのでぱくぱく食べられちゃうケーキです。


コーヒーマカロン

2007年02月13日 | マカロン

ピンクのマカロンばかり作ってきたので、色を変えてみました。


Coffee Macaroon

コーヒーマカロンです。生地にもクリームにもトラブリを入れました。

これがトラブリです。コーヒーエッセンスです。とっても濃くて香りが強いので、ちょっと足すだけでコーヒーのいい香りがつきます。オペラのバタークリームにもこれを使っています。学校ではかなり大きな入れ物に入ったトラブリをみんな惜しげもなく使っていたんですけど、自分で買った時はその値段にちょっとびっくりでした。これ、お店にあった一番小さいサイズで90ml入りなのですが、たしか$10位。ちょっと高いと思ったのですが、インスタントコーヒーを濃く溶いたり、エスプレッソを使ったりするのとは比べ物にならないほどコーヒーのいい香りがつくのでまあ買ってよかったです。

肝心のマカロンは、今回ものっぺりとした形。形についてはなんかもう諦めてきちゃいました。マカロンの作り方がしっかりたくさん載っている本を買ってから、勉強しようと思います。味は普通によかったと思います。


チョコレートクリームのショートケーキ (2)

2007年02月12日 | ショートケーキ

週末と今日とで、チョコレートクリームのショートケーキを2台作りました。


Chocolate Cream Cake

こちらは週末に作ったもの。バースデー用とのことだったので、メッセージクッキーを添えました。直径23cmあります。

こちらは今日作ったもので、直径18cm。ちょっとデコレーションを変えてみました。この、クリームを丸く絞り出してからスプーンで跡を付けるっていうのがしてみたかったのです。でも、普通に星型の口金で絞る方が華やかでよかったかも。それに、クリームに気泡が目立ちます。泡立て方が悪かったのかな?こちらはお友達2人でのオーダーで、半分ずつ分けるとのことだったのでカットしてお渡ししました。

スポンジには紅茶風味のシロップをたっぷりうってあります。

どちらのケーキもナッペといい全体のデコレーションといい、どうも不満が残る出来なのが悲しいのですが(でもナッペは回数重ねるごとにマシになっていると信じたい)、味はいつも通りでばっちり、だったと思います。見た目はチョコクリームでちょっと重たそうなんですけど、軽くてとっても口溶けのいいケーキです。


バニラシフォンケーキ (2)

2007年02月10日 | シフォンケーキ


Vanilla Chiffon Cake

ようやく型から出すコツがちょっと分かってきたような。まだまだ完璧ではないですが、今まで無かったなめらかな側面が出来て嬉しいです。今回はシフォンナイフではなくてウェンガーのスナックナイフを使ってみました。

最初は抹茶シフォンを焼いてみようと思っていたのに、やっぱりあの美味しかったバニラシフォンがまた食べたくなって変更。前回、バニラビーンズの量がちょっと少ないかな?と思ったので倍量にしてみたのですが、もっと多くてもいいかも。

しっとりふわんふわん。卵とバニラの香りで幸せです。

型出し成功が嬉しくて、写真いっぱい撮っちゃいました。