お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

シュトレン

2009年12月30日 | 我が家の食卓

Stollen

うち用のクリスマスケーキは何を作ろうかな~、と色々楽しく考えてはいたのですが、いざ作ろうと言う時に気力が無くて、ケルンのクリスマスマーケットで買ってきたシュトレンで済ませてしまいました~。
でも適当に買ってきた割に、具沢山でしっとりほろほろ美味しかったです♪よかった。



今年のクリスマスは昼食兼夕食ということにして、明るいうちからゆっくり食事スタート。
いちじくのサラダ(くるみとブルーチーズ入りで夫のお気に入り)と、スモークサーモンのムース。



トマトのジュレ、デビルドエッグ、そら豆のピュレ。
チーズも数種類用意して、シャンパンやワインがすすみます♪



メインは海老!
ガーリックソテーした海老にレモンをたっぷりかけて食べました。美味しかったー♪

ほんとはこの後焼いた鹿のステーキがメインのつもりだったのですが、海老が鹿の数倍の値段!だったために、値段的に海老がメインとなりました(笑)。鹿も美味しかったです。

今日は大掃除をしました。明日は残った部分の掃除&買出しです。夜はオランダ名物?の大晦日の花火を見物しに出かける予定。雨になりませんように。

日本はもう大晦日ですね。
みなさま、どうぞよいお年をお迎え下さい。
来年もまたよろしくお願いいたします♪


リコッタパンケーキ

2009年08月03日 | 我が家の食卓

Ricotta Pancake

bills」というお店のレシピで作ったリコッタパンケーキです。ここに日本語のレシピが載っていました。
お店ではこのパンケーキやスクランブルエッグが有名で、世界一の朝食と評されたこともあるそうです。

生地には小麦粉の倍量のリコッタチーズが入っていて、卵白はメレンゲにして加えます。焼き上がりはふわっとしていてしっとりきめ細やか。ちょっとスフレみたいで美味しかったです。
生地には全然甘味を加えておらず、写真のようにメープルシロップではなくて、ベーコンエッグと食べた夫にも好評でした♪

「bills」はシドニーのレストランですが、日本の七里ガ浜にも支店があるそうです。海を眺めながらこんなパンケーキで朝食なんていいですね~。


Zucchini & Bell Pepper Tart

余ったリコッタチーズと冷凍庫にあったパートブリゼでタルト(ピザ?)を作りました。

空焼きしたブリゼに、リコッタチーズ(塩コショウ、ガーリックパウダー、みじん切りのドライトマトを混ぜた)を塗り、そこにズッキーニとパプリカを並べ、上にオリーブとアンチョビを散らしてオーブンへ。ワインのおつまみにぴったりでした♪


豚肉のミルク煮

2009年01月25日 | 我が家の食卓

久しぶりに夕食の写真を撮りました。ここにレシピが載っていた、豚肉のミルク煮です。

1キロの豚肉を1リットルのミルクやハーブ類と一緒にことこと煮るだけで出来上がり。時間はかかったけど手間は全然かかりませんでした。あまり脂身はないお肉だったのに、しっとりジューシーに仕上がって夫にも好評。たまには初めてのレシピを試してみるのも楽しいですね。


Honeyed capelli d'angelo with Pistachios

2007年03月19日 | 我が家の食卓


Honeyed Angel Hair Pasta with Pistachio and Greek Yogurt

夫がホワイトデーに作ってくれたデザートです。
当日はこれ以外にもオリーブとアンチョビのパテや、チーズを巻き込んで赤ワインで軽く煮たチキンなども作ってくれました♪どれもこの本から選んでくれたレシピです。

このデザートは、本に載っているのを見た時からどんな味なのかな~とちょっと気になっていたもので、今回夫のおかげで味わうことが出来ました。まあ、結構見たまんまなんですけど・・・。茹でたパスタにバターをからめてからピスタチオをサンドするようにセルクルに入れてオーブンで焼きます。それが冷えてから、はちみつやお砂糖を煮詰めたシロップをかけてグリークヨーグルト(こってりめのヨーグルト)を添えたら出来上がり。

パスタはオーブンで焼かれてバリバリになっているのでちょっと食べにくいけど、ピスタチオとハニーソースがよくあっていて美味しかったです。これ、本には unusual Greek Dessertって書いてあるけど、ギリシャにこんなデザートってあるのでしょうかね~。


Japanese Dinner

2006年08月09日 | 我が家の食卓

先週末、お友達カップル2組を招いてうちで夕食にしました。イタリア人と韓国人のカップルで、以前にItalian Dinner、Korean Dinnerをご馳走になったことがあります。私はあまり和食でのおもてなしってした事ないのですが、ここはやはりJapanese Dinnerを準備しなくては、と色々考えて作ってみました。とはいっても、韓国の友人はいいにしても、イタリア人の友人はどこまで和食がOKか良く分からないので(すっごくいい子なので、多分こちらから聞いても何でもOK!って言われてしまうのです)、なるべく食べやすそうな内容で。


Sushi

お稲荷さんとスモークサーモンのお寿司です。お稲荷さんに乗せた海老、もうちょっと綺麗な赤が出るとよかったんですけど・・・。


Deep Fried Eggplant

なすの揚げ煮です。熱々でも冷やしてもおいしいくて、これ大好き。夫も好きなのですが、揚げている時に恐ろしい程の油がなすへ吸い込まれていくので、なかなか作る勇気(?)が出ません。焼きなすなんかに比べたらカロリー、すっごく多くなってそう。


Pork Stew

豚の角煮です。バラ肉ではなく、肩で作りました。脂身少な目で食べやすいかな、と思って。ルクルーゼでことこと長時間煮込んだのでほろっと柔らかいです。卵が綺麗に半熟にならずちょっと不満。

他にも、茶碗蒸し、コロッケ、豆腐サラダ、ほうれん草のおひたしなど色々作ってみました。ほとんどお皿も空になったし、概ね好評でよかったです。面白いかなあと思って出してみた刺身こんにゃくはイマイチな反応だったかも。Interesting.....と言われちゃいました(笑)。

デザートには、緑茶とお団子など。


Sweet Dumpling

お団子は白玉粉に絹ごし豆腐を入れて練ってあります。水はなし。適当に耳たぶくらいの硬さになるまで入れて練ってゆでてからフライパンで焼き目をちょっとつけました。お豆腐を入れるレシピ、以前どこかでみかけたのですが、時間がたっても硬くならないので気に入ってます。こし餡と胡桃餡を添えました。他には、日本から送ってもらった和三盆の干菓子も綺麗でおいしいと好評でした。

ケーキは凝ったもの作る余裕がなくて、焼くだけのガトーショコラにフルーツを添えて出しました。


Gateau Chocolat

またまた藤野真紀子著「語り継ぐお菓子たち」に載っていたガトーショコラナンシーです。簡単なのにおいしい。しっとりほろほろです。ちょっと温めて食べると一段とおいしい。バニラアイスを添えてもよかったかな~。


冷たいコーンスープ

2006年07月14日 | 我が家の食卓

今日は夕方からFarmer's Marketに行ってきました。ここはアンティークや古着などのお店が立ち並ぶちょっとお洒落な一角にあります。近くにはNicole's Gourmet Foodというデリもある問屋さん(?製菓材料もおいてあります)があるので今日もちょっとのぞいてみました。すごく目新しいものがある訳じゃないし、種類もそんなにある訳じゃない(HPを見ると色々載ってるので、小売用が少ないだけかも)のですが、ついでに見るには楽しいところです。サンドイッチなどもその場で作ってくれるみたいだし、今度ランチにも来てみたいなあ。

とうもろこしを買おうかどうしようか見ていたら、甘いから食べてご覧と何粒か手のひらに乗せてくれました。生のとうもろこしってどんな味かちょっと不安だったのですが、しゃくしゃくしてて甘いです。


Sweet Corn

うちに帰ってから早速スープにしてみました。そのままでも甘いので、さっと茹でてからミルクとあわせてミキサーへ。コンソメちょっとと塩コショウで軽く調味しただけなのですぐ出来ました。


Cold Corn Potage

最近のPasadenaは連日かなり暑いので、今日は冷製に。甘くておいしいです。もっと作ればよかったな~。


クリスマスケーキ&ディナー

2005年12月24日 | 我が家の食卓

クリスマスには、こちらのレシピを参考に、夫と二人でケーキを作りました。

え~、あんまり上手にクリームが塗れてないし絞れてないのでちょっと恥ずかしいのですが。
買い物に行ったスーパーにイチゴが売ってなかったので、ラスベリーにしてみました。
中には、洋ナシの缶詰とラスベリーをはさんであります。
スポンジにはキルシュ入りのシロップをたっぷりしみこませてあるので、しっとりしていておいしかったです。
クリームのお砂糖もかなり控えめにしたし、スポンジも軽かったので、ぺろりと食べられちゃいました。
(別に1日で全部食べた訳じゃないですよ。)

来年のクリスマスには、もっとちゃんとプロっぽく美しいケーキが作れるようになってるといいな。

メインはラムの香草パン粉焼きにしました。
マッシュポテトとキッシュ(Trader Joe's のもの)が添えてあります。
二人で一緒に作ったし、すぐ出来上がりました。

香草パン粉は、パン粉、フレッシュローズマリー、にんにくのみじん切りたっぷり、オリーブオイルを混ぜたものです。
塩コショウしたラムをオリーブオイルで両面焼き、マスタードを塗ってからパン粉をまぶしてまたフライパンで焼きました。

お肉はジューシー、パン粉も香ばしくておいしかったのですが、焼き上がりの見た目はあんまり綺麗じゃないですねえ。
おなかが空いていたので(笑)、パン粉をまぶしたあとも、そのままフライパンで焼いてしまったのですけど、やっぱりきちんとオーブンで焼きあげるべきでした・・。