お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

パウンドケーキ

2008年02月29日 | 焼き菓子


Pound Cake

ぷっくり焼きあがったパウンドケーキです。ベーキングパウダー無しでここまでふくらんでくれると嬉しいですね~♪

バニラの風味とかも何もないプレーンなパウンドケーキというオーダーをもらって焼いたものです。具も風味付けもないパウンドはそういえば焼いたことがなく、色々試してみて勉強になりました。それにしても、こういう時にはパウンド型が1つしかないと不便です・・・。

金曜日のマーケットに出ているパン屋さんで、ロールケーキを買ってきました。これは日本人の間で人気があるそうで、私の前に買っていたのも日本の方でした。小さいものが12個入って3ユーロです。

ふわふわで、甘さもちょうどよくておいしいです♪人気があるのも納得です~。


お食事マフィン2種&チョコレートケーキ

2008年02月28日 | マフィン・カップケーキ


Chill Muffin & Becon Cheese Muffin

久し振りにA.R.I.の本から、お食事マフィンを作りました。急に思い立ったので本に載っているような具が無くて、半分はベーコン&チーズ、もう半分はタコス用に作ってあったチリコンカンを入れることに。そうしたらこのチリマフィンが大正解!トッピングしたサワークリームもあっていて、美味しい~。ベーコン&チーズは別に普通だったので、全部チリバージョンにすればよかったです。また作ってみなくっちゃ。チェダーチーズをあわせても良さそうです。


Chocolate Mousse with Rum Raisin

こちらは本を見て作ったラムレーズン入りのチョコレートムースケーキです。ココア入りのスポンジとチョコレートムースを重ねてあり、ムース自体かなり甘味を抑えてあって、さらにラムレーズンが入っているので大人な味。私はもうちょっと甘い方が好きかな~。そして、仕上げのグラサージュは大失敗・・・。パウダーシュガーでちょっと誤魔化してみたものの、かなり雑な仕上がりになってまいました。本当は考えていたデコレーションがあったのに~。もう金箔の置き方もおざなりです。チョコレートの美味しくて格好いいケーキが作ってみたいのですが、難しいです・・・。


黒胡麻パンナコッタ

2008年02月27日 | 冷菓


Sesame Panna cotta

練りゴマを使ったパンナコッタです。混ぜて冷やすだけなのに美味しくて、パンナコッタっていいですよね。

飾ってあるのは、ゴマのダンテル。ダンテルとはレース編みという意味なんだそうです。薄焼きクッキーで普通はアーモンドダイスで作ります。これも混ぜて焼くだけ。ぱりんと脆いのですが、香ばしいし、好きな形に出来るし、飾りにすれば見栄えもするし、でも水分のあるケーキにさしておくとだんだん湿気てしまう点がちょっと困りものです。

オランダでは、この一週間クロッカス休暇という名前のお休みに入っています。うちからトラムの駅が見えるのですが、月曜にいつもよりホームが空いている・・と思ったらそういうことでした。たしかに、最近あちこち街のあちこちでクロッカスが咲いているのを見かけます。チューリップ休暇という名前のお休みもあるみたいです。日本も桜の時期にお花見休暇とかあるといいのに~。


いちごのショートケーキ

2008年02月26日 | ショートケーキ


Strawberry Cream Cake

いちごのショートケーキはやっぱり人気がありますね。私も作るの楽しいので嬉しいです♪ナッペも回を重ね、最初の頃と比べるとだいぶましになってきたような気も。もちろん、まだまだまだまだなのですが。そして、サントノーレの絞りも慣れてきたものの、なかなか綺麗に揃いません・・・。

いちごがだんだん美味しくなってきました。作ってみたいお菓子がたくさんあるので、この季節を逃さずに色々試してみたいと思います♪


抹茶のパウンドケーキ

2008年02月25日 | パウンドケーキ


Green Tea Pound Cake

抹茶パウンドに餡子を入れたら美味しそう!と入れてみたのですが、なーんか訳の分からない形になり、そして沈んでしまいました・・・。

真ん中に、きれいな丸い餡子がくるはずだったんです。丸だと重くなっちゃうなら、平べったく一直線になるように入れた方がいいのかな?

今月から月1回、フラワーアレンジメントのクラスに通うことにしました。第一回目に作ってきたお花です。

テーマは、(たしか)ガーデン。ナチュラルに、ということでお花達はみんな上向きにアレンジしてあります。

これは南アフリカのお花だそうです。名前は何度も聞いたのに忘れてしまいました・・・。やっぱりメモしておかないとダメですね。


ハーリングサンドイッチ

2008年02月24日 | 外食(アムステルダム)


Herring Sandwiche

オランダ名物のハーリング(ニシン)サンドイッチです。塩漬けニシンを生のままパンにはさみ、玉ねぎやピクルスをトッピングして食べます。

パンにサンドせずにそのままハーリングを食べる時は、顔を上向きにして口を開け、ハーリングのしっぽをつかんで食べるのが正式なのだとか。街のあちこちで以下のようなハーリングの屋台を見かけつつ、なかなかチャレンジ出来なかったのですが、今回港町に出かけたので折角だからと試してみました。

以前、魚屋さんでハーリングを買ってきて家でわさび醤油で食べた時には、お刺身のようで脂ものっていて美味しかったのですが、今回のサンドイッチはおいしくない訳ではないものの、なんだかすごい違和感があります・・・。お刺身のサンドイッチですものねぇ。夫も私も異国の食べ物を試すのは大好きなのですが、これはやっぱりご飯でないと!と思ってしまいました。

一年中食べられますが、5月にニシンが解禁になるそうなので、その時期にまた試してみたいと思います。でもサンドイッチじゃなくていいかな~。

これは同じ屋台で買ったシーフードのミックスフライ。

行ったのはアムスから北へ25km程の場所にある、フォーレンダムという港町です。朝起きた時にいいお天気だったので、海をみながらランチしたり散策したり・・という計画で行ってみたのですが。ドライブ中にどんどん天気が悪くなり、着いた頃には曇り空で風がびゅーびゅー吹いて寒い寒い・・・。

帰りに寄った、マルケンという島のカフェで暖まりました。ふぅ。

いいお天気だったら特等席ですね。


苺のプディングタルト

2008年02月22日 | パイ生地


Strawberry Pudding Tart

小山シェフの「The sweet trick」に載っているレシピで、苺のプディングタルトです。お店でも人気の商品ということで作ってみたかったお菓子です。本では大きなタルト型で作ってありますが、今回は友人宅へ持って行ったので食べやすいように小さいサイズで作ってみました。

まずパイ生地を空焼きし、そこにホイップクリームを薄く塗り、薄いスポンジを敷き、またホイップクリームを塗り、その上にクリームチーズ入りの苺プリンを載せてあります。プリンは冷蔵庫で冷やすとあったのでそうしたのですが、型抜きに苦戦・・・。かなり崩れてしまって、もう持って行くのは無理かと。でも味見したら美味しかったし、その後ナパージュとパウダーシュガーでどうにか誤魔化せた範囲かな?と思って結局持って行ってしまいました。今度作る時はプリンは冷凍しておいた方がいいですね。

パイ生地は最後にパウダーシュガーを振ってキャラメライズしてあるので、時間がたってもザクザク香ばしいまま。クリームチーズ味のプリンも苺やラズベリーの酸味とあわさって美味しくて気に入りました。次回、もっと綺麗に仕上げられるようにまた作ってみたいです。いつか、お店で本物も食べてみたいな~。


メープルウォルナッツシフォン

2008年02月21日 | シフォンケーキ


Maple Walnuts Chiffon Cake

久し振りにシフォンケーキを焼きました。型からはずすのはだいぶ慣れてきて、最初の頃はぼろぼろになってしまっていたお肌ですが、今回はすべすべです♪

17cmの型で、メープルシロップが60cc入ってます。メープルオイルもあったので入れてみました。生地を作っている時も焼いている間も、メープルのいい香りです。

焼きあがったシフォンを冷ましている時、この角度から眺めるのが好きです。綺麗にふくらんでくれたわ~、と満足。ベーキングパウダー無しのレシピなので、より嬉しいです。

でも、カットして食べたみたらあんまりメープルの味がしませんでした・・・。うーん。ローストして入れたくるみは香ばしくていい感じなんですけど。メープルシロップの量が少なかったのかな?これだと、メープルって言わないとあまり分からないかも。

しょうがないので?スライスして、メープル風味のクリームをサンドすることに。

クリームがメープル味なので、これならメープルシフォンと名乗れますが、これじゃあ生地にメープルシロップを入れた意味が無いですね・・。また作ってみなくっちゃ。貴重な(ここで買えるか不明だから)メープルシュガーも使ってみようかな~。


生クリームロールケーキ

2008年02月20日 | ロールケーキ


Rollcake

プレーンな生クリームのロールケーキというオーダーをもらって作りました。考えてみると全くのプレーンなロールケーキって作ったことが無いので、いくつか試しに作ってみました。

シフォンタイプの生地やスフレタイプの生地など試してみたのですが、生地とクリームだけを味わうにはちょっと物足りないような・・・。結局スポンジと同じように全卵を泡立てるタイプの生地で作ることにしました。卵を5個使ってます。とても柔らかくて巻きにくく、そしてちょっと切りにくいのが難点かな~。ウェンガーのナイフで頑張って?切っても、すっぱり切れません。でも柔らかくてしっとり。美味しく出来たと思います♪


焼き菓子セット

2008年02月19日 | 焼き菓子

お任せで焼き菓子セットのオーダーをもらうと、どんなお菓子を作ろうか考えるのが楽しいです。味はもちろん食感も見た目も変化をつけたいし、どういう組み合わせがいいかな?と色々迷います。今回は2セット同時のオーダーだったので、4種類を詰め合わせました。


Orange Cake

自家製オレンジピールをたくさん入れたオレンジパウンドです。仕上げにはコアントロー入りのシロップをうってあり、柔らかいので冷蔵庫で冷やしてからじゃないときれいにカットできません。


Chocolate Cake

最近気に入っているバラ型を使ったチョコレートケーキ。ラム酒でほんのり香りをつけました。なんとなくパウダーシュガーをふってみたけど、これはいらなかったかな・・・。


Snow Ball

今回のスノーボールはナッツ入りで香ばしいです。


Dacquoise

コーヒー風味のバタークリームをサンドしたダックワーズ。ダックワーズも最近気に入っているお菓子です。型が無くても全然問題なしということがわかったし。口金で絞れば、好きな大きさ、形に作れます。小さく一口サイズにしたり、ハート形にしても可愛いでしょうね。


いちごのショートケーキ

2008年02月18日 | ケーキ


Strawberry Cream Cake

先週作ったいちごショートです。形の揃ったいちごが手に入らなかったのでスライスして並べてみました。こういう仕上げも可愛いですね~♪

日曜日に、Amsterdam RAI というコンベンションセンターで行われていたHuishoud beursというイベントに行ってきました。何のイベントなのかよくわかっていないままに面白そうなのでとりあえず行ってみたのですが(笑)、駅を降りてみたら人がRAIに向かって行列していてびっくり!会場内もかなり混んでいました。

家庭用品の実演販売、任天堂のゲームで遊べる場所、化粧品やヘアカットの実演などなど、会場によって色々なものが展示販売されています。食品関係の会場では見慣れた商品のブースがずらり。ほとんどのブースでかなり気前よく試食させてくれてました。スーパーよりもお得に買えるようで、キャスター付きの買い物バッグを持ってきている人も多かったです。

アルコール関係の会場は入り口で年齢チェックがありました。そこも試飲OKで、赤い顔をしている集団もいたりして面白かったです。ホワイトチョコレートのリキュールが甘くておいしかった。

ファッションショーもありましたよ。

オランダ語が読めないのでなかなか地域の情報源が無いのですが、面白そうなイベントを逃さずに、色々楽しんでいきたいな~、と思いました。ということで早速RAIのイベントをチェックしてみたら、3月始めに Bekkerij Dagen という International Bakery Fair があるらしいので、これは行ってみないと!と思っているところです。楽しみ♪


マロンタルト

2008年02月17日 | マロンのお菓子


Chestnut Tart

バレンタインに夫に作ったマロンタルトです。うちの夫はチョコレートを食べません。そして栗のお菓子が大好き。去年のバレンタインはマロンショートを作ったので、今回はタルトにしてみました。

バター多めのパートサブレに、ラム酒を効かせたアーモンドクリームと栗の渋皮煮を詰めて焼き、その上にマロンペーストを塗り、ホイップクリームをのせ、表面にマロンクリームを絞り出しました。

適当に作った割に美味しくできました♪サクサクのタルトもいい感じです。翌日になったらアーモンドクリームがしっとりしてそれもまたおいしい。夫にも好評でよかったです。でもこれで自家製マロンペーストを使いきってしまいました。渋皮煮ももうほとんど無くなったし。いつも自家製マロンペーストを使った適当配合でしか作ったことないのですが、今度は買ってきたマロンクリームで何か作ってみないとですね。

余った材料でミニタルトを作ってみたのですが、ハートが大きすぎてバランス悪いですね(絞りがめちゃくちゃなのには目をつぶって下さい・・)。でもこれって、なんだかハートが顔みたいに見えませんか?いちごクリームと抹茶クリームを使っておひな様モンブランとか作ったら可愛いかな~。


焼き菓子たくさん

2008年02月16日 | 焼き菓子

なぜバレンタインデーに忙しかったのかというと、これを作っていたからです~。こんなにたくさんのお菓子を一度に作ったのは初めて!出来てからお渡し時間まで間があったので、達成感を味わうために全部並べてみました(笑)。

作ったのは、プラリネ入りのガナッシュをサンドしたダックワーズ

Dacquoise

紅茶サブレ

Tea Sablé

オレンジピール入りのチョコレートケーキ

Orange Chocolate Cake

レモン風味のクッキー

Lemon Cookie

バラのキャラメルケーキ

Caramel Cake

の、5種類です。生地など前もって作っておけたし、思っていたほど大変ではなかったのですが、40個作ったキャラメルケーキのバラの型を1回ごとに洗うのはちょっと大変でした~。端の方までは、竹串を使わないとちゃんときれいにならないのです・・・。一度に12個しか作れないし。

20人分を袋に分けて入れて完成!楽しかったです♪


オペラなど

2008年02月15日 | ケーキ


Gâteau Opéra

昨日はバレンタインデーでしたね。ちょっと忙しかったので、我が家のバレンタインは週末に延期してしまいました~。それにうちの夫はチョコを食べないので、全然バレンタインなお菓子は作らない予定だったりします・・。

このオペラは昨日作ったものです。久し振りなオペラのパイピングでしたが、わりとあっさり書けました。でももうちょっと小さい方がバランスがよかったかな?

金箔と金箔シュガーを散りばめてみました。

これはオペラと一緒にお渡しだったシュークリームです。クリームたっぷり♪


ベイクドチーズケーキ

2008年02月13日 | ケーキ


Cheesecake with Rum Raisin

12cmの型で作ったチーズケーキです。オランダで売っているフィラデルフィアのクリームチーズは150g入りなので、使いきり出来る配合にして作ってみました。日本では1箱250gですよね?アメリカではたしか250gよりちょっと少ない中途半端なg数(あちらはオンスやパウンドなので)だったような気が。それぞれの国によって好まれるサイズにあわせてあるのでしょうか。オランダの人はあんまりクリームチーズ食べないのかな。

今回はグラハムクラッカーの台にシナモンを入れ、その上にラムレーズンを散らしてから生地を流しいれて焼きました。生地は材料を混ぜていくだけで、焼く時も湯煎無しの簡単バージョン。簡単バージョンだし、と型にオーブンペーパーを敷く手間を惜しんでアルミホイルを使ったら、側面ががたがたになってしまいましたが・・・(でも底が抜けない型の時はアルミホイルを全体に敷いておくと、すぽっと簡単に取り出せ便利なのです)。NYチーズケーキほど重くはなく、食べやすいケーキになりました。ラム酒を入れてもよかったかな~。

久しぶりにティラミスも作りました。私はクリームゆるめなのが好きです。大きく作ってスプーンでざっくり取り分けることが多いのですが、グラスに入れるのも可愛く出来ていいですね。レディフィンガーを売っているのが見当たらずにビスキュイを焼いたので、ハートも作って飾ってみました。グラスに4個作ったのですが、クリームの量が微妙に足らず・・・。ほんとは、ふちぎりぎりまでクリームを入れて、すっきり仕上げたかったのです。