お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

いちごのサンセバスチャン

2020年04月30日 | ケーキ

 

一度作ってみたかった、チェック模様のサンセバスチャン。プレーンとココアの二色で作るのが一般的ですが、春だしいちごでピンクにしました。

 

 

プレーンとピンクの生地を丸く切り抜いて組み合わせてから重ねます。スポンジではなくバターケーキの生地で、ピンクの方にはいちごパウダーといちごジャムを入れました。それだけだと焼いたら退色してしまうかも、と思って食紅も。でもちょっと入れ過ぎだったかな~。もう少し淡いパステルピンクにしたかったです。

 

 

クリームを絞ってから、いちごを乗せようかどうしようか迷い…

 

 

結局乗せました。

 

 

このチェック模様はスペインのバスク地方にあるサンセバスチャンという街の石畳を模していて、この名前がつけられているのだそう。バスク風チーズケーキで有名なお店があるのもサンセバスチャン。いつか行ってみたいです~。

 

ナイフで丸く切り抜くのが上手にいかずガタガタになったり生地に気泡が多かったり色々と反省点が多いので、次回は気をつけながらココア生地バージョンで作ってみたいな~。


ウィークエンド

2020年04月27日 | パウンドケーキ

 

レモンたっぷりのウィークエンド。生地に皮とジュースを入れて、焼き上がりにレモンシロップをうって、レモンアイシングをかけました。

 

 

しっとり。12cmのパウンド型で焼きました。このくらいだと家族のおやつですぐ食べ切れるので、最近このサイズばっかりです。


いちごのしましまチーズケーキ

2020年04月24日 | ケーキ

 

前回試した時には模様が綺麗にでなかったしましまチーズケーキ、今回はましになったかな~。

 

 

底生地にはロールケーキの残りのココアスポンジを使い、チーズケーキのピンク部分はいちごパウダーを混ぜました。結構入れたつもりだったけど、あまりいちごの味はしなかったです…。でもとりあえずしましま模様が出来たので満足。


クリームチーズのクランブルケーキ

2020年04月22日 | パウンドケーキ

 

クリームチーズ入りの生地に、シナモンクランブルをたっぷり乗せて焼きました。

 

 

香ばしいクランブルが美味しい~♪
たくさん出来たのでつい生地の中にも入れてしまったのですが、これは無しでよかったかも。そういえばにもクランブルを生地に埋め込んで焼いて、要らないなぁとその時も思ったのを、食べてから思い出しました…。クランブルのざっくり香ばしいところが無くなっちゃうんですよね…。

 

 

作ってみたかった、タルゴナコーヒー。韓国で人気なのだそうです。インスタントコーヒーとお砂糖とお湯を同量で混ぜて溶かして、それを泡立てるとふわふわに。なんでこの3つの材料でこんなに泡立つのか不思議~。


クッキー缶

2020年04月20日 | クッキー

 

ガレットブルトンヌも入れたクッキー缶。今回は7種類です。

左上から、ココアのショートブレッド(タルト型で焼いて切り分けました)、レモンとホワイトチョコのバニラスノーボール、ガレットブルトンヌ、キャラメルアーモンドサブレ、絞り出しクッキー、真ん中の2つはレモンサブレ(蝶はストロベリーパウダー入りのグラスでピンクにし、右隣のはレモンのグラス)、レモンメレンゲです。

 

ガレットブルトンヌ以外は焼き上がったのが夜だったりバタバタしたりしてこれ以外の写真もほとんどなく…。あったのは、これだけでした。スノーボールをオーブンに入れる前。

 

 

5gずつ丸めています。


ガレットブルトンヌ

2020年04月18日 | クッキー

 

いつもは厚さ1cm位で焼いているガレットブルトンヌ、今回は1.5cmにしてみました。やっぱり分厚い~。

 

 

グラニュー糖ではなくパウダーシュガーを使ったら、ざっくりではなくさっくり。口溶けもよくて、分厚いけど食べやすかったです。でもやっぱりボリュームありすぎだったかなぁ。この位のサイズのセルクルは直径5.5cmのしか持っていないので、小さく焼く訳にもいかないのです。次は忘れていなければ厚さ1.25cmにしてみよう~。


ルリジューズ

2020年04月15日 | シュー生地

 

冷凍しておいたクッキーシューで作ってみたのは、ルリジューズ。あまり作ったことがなく、10年前に友人のお菓子の先生のうちで一緒に作らせてもらった時以来です。

 

これを作るつもりで二種類のサイズで焼いたんですけど、なんだかバランス悪いですよねぇ。上に乗せるのはもっと小さい方がよかったかな。そしてフォンダンで上掛けするところをアイシングにしたのですが、薄くてシュー皮が透けてしまったし、色々と難しいです…。


キャラメルブレッドなど

2020年04月13日 | パン

 

久しぶりに作った折り込みパン。子供受けを考えてチョコシートを折り込むことが多いのですが、今回は生クリームがあったのでキャラメルシートにしてみました。折り込む前に塩を振って塩キャラメルにするはずが、すっかり忘れてしまったので普通のキャラメル味です。

 

 

焼く前。

 

 

焼き上がり。いい匂い~♪

 

 

夕食用に焼いたちぎりパン。

 

 

ふかふかフォカッチャ。


レーズンサンド

2020年04月11日 | クッキー

 

レーズンサンドって美味しいですよね~。大好きです。ホワイトチョコ入りのバタークリームにラムレーズンをのせました。

 

 

レーズンの上にさらにクリームを絞ってからサンド。

 

 

出来たてはサクサク。冷蔵庫で1日おくとクリームが馴染んでどちらも美味しい。クリームにもラム酒を効かせて、大人用のおやつ~♪

 


チョコバナナロール

2020年04月08日 | ロールケーキ

 

久しぶりに作ったロールケーキ。巻くのが上手に出来ずがっくり…。

 

 

ココア生地はぽわぽわに柔らかく焼き上がりました。バナナを巻き込むこのロールケーキ、一時期はよく作っていたのですが、本当に久しぶり。ちょうどいいバナナがあったのでふと思い出して作ってみました。生地もクリームも甘さを控えてあって、シュガースポットが出てしっかり熟して甘いバナナを巻かないと美味しくないのです。今回は熟し具合はバッチリでした。

 

これを前回作ったのは、多分この10年以上前の時。今回はロールケーキ1本作っても食べ切れないので、シートスポンジを半分だけ使って仕上げました。残りは冷凍して、また何か別のものにします~。


タルトオランデーズ

2020年04月05日 | パイ生地

 

この写真を見ると、カンパーニュみたいなんですけど…。タルトオランデーズというお菓子です。ポワソンダブリルで余ったパイの二番生地を使いました。10cmちょっとのミニサイズ。

 

パイ生地でアーモンドクリームをはさみ、表面にマカロン生地(卵白、砂糖、アーモンドパウダーを混ぜたもの)を塗ってパウダーシュガーをたっぷり振ってから線をつけて焼きます。

 

 

焼き上がりが風車のように見えるからオランデーズ(オランダ風)という名前がついているらしいです。でもちょっとこれは膨らみすぎだと思います…。

 

 

中にラムレーズンも入れたかったのですが、そうすると子供達が食べなくなるので無しで。表面がザクッと香ばしくて美味しかったです♪


シュークリーム

2020年04月03日 | シュー生地

 

久しぶりに作ったシュークリーム。私は上にクッキー生地を乗せて焼いたクッキーシューが好きなのですが、子供達からは固くてやだーと言われてしまうので、とりあえずクッキーなしの普通のシュークリームを仕上げました。

 

 

クッキーを乗せた生地も焼いたので、冷凍しておいて後でまた使う予定です。

 

 

私の分、ひとつだけクッキーシューも仕上げました。クリームたっぷり♪


ポワソン・ダブリル

2020年04月01日 | パイ生地

 

4月1日のエイプリルフール、フランスではポワソンダブリル(4月の魚)といい、魚(サバらしいです)の形をしたお菓子を食べるのだとか。前にも作ったことがあるなぁと思ったら、ちょうど10年前に作っていました。

 

 

今回も、生地はフィユタージュ・アンヴェルセで。よく膨らんで、サクサクはらり。

 

 

まだ残っているフィユタージュ、二番生地は何にしようかな~。