お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

ボート遊び&サイクリング

2010年06月30日 | おでかけ


このところ、ウソみたいにいいお天気が続いているオランダです。いいお天気というか、ちょっと暑すぎる程…。ケーキを仕上げる際にはクーラーが欠かせません。



週末、夫の友人からボートを貸してもらいました。



マヘレの跳ね橋。



モンテルバーンス塔。16世紀に建造されたもので、レンブラントの版画にも何度か登場しているそうです。



鴨の親子。たくさんの小鴨が、一生懸命お母さんについていっているのが可愛いかったです。



憧れの(笑)、ボートでカフェに乗り付ける、というのもやっと実現♪



陽射しが強くてちょっと大変でしたが、風は涼しく、気持ちのいいボート遊びになりました。



友人にボートを返した後は、近くにあったブリューワリーへ。



店内やテラスではたくさんの人がビール片手に賑やか賑やか。暑い日にはやっぱりビールが美味しいですね~。



翌日はさらにいいお天気で、雲ひとつありません。全長約40キロの予定で、サイクリングに行くことに。まあ様子を見て行ける所まで行こうね、という感じで出発。



気持ちのいいサイクリングロードを走り、途中のカフェで休憩をして、2,3時間でマルケンという島へ到着。



マルケンに行くのは多分3度目なのですが、こんなに人がたくさんなのは初めて。これはフォーレンダム行きの船に乗るために並んでいる人達です。



マルケンを出発し、



30~40分でフォーレンダムに到着。ここもすごく賑やかでした~。私たちは今回は通過しただけです。



無事に予定通りの行程を走って夕方帰ってきました。行きと違う道で、ずっと羊や牛や馬達の横を通りすぎる牧場の中の道。楽しかったけど、とにかく陽射しの強い日だったので、この週末だけで私たちは真っ黒になっちゃいました。日焼け止めは、あんまり役に立たなかったみたいです…。

風車のアイシングクッキー

2010年06月29日 | アイシングクッキー


風車クッキー、今回はオランダの国旗色でアイシングしてみました。それにしてもこのクッキー型、羽が折れないように焼くのがちょっと大変です。焼きあがってからも、ふとした拍子に折れてしまうので気が抜けません…。



今月のフラワーレッスンは、デルフィニウムを中心にしたアレンジでした。



ピンクのガーベラやなでしこも可愛らしく、好きな雰囲気に仕上がりました。





オランダ風アップルタルト

2010年06月27日 | タルト


オランダのカフェに行くと、大抵アップルタルトが置いてあります。アップルタルトとコーヒーのセットでいくら、と看板が出ているお店も多く、あちこちで食べ比べてみるのも楽しいです。

自分で作ったことは無かったのですが、お菓子の先生である友人宅に集まり、みんなで作ってみることに。

手前が市販のミックス粉で作ったもので、奥がオランダレシピ本を見て作ったもの。どちらもりんごは生のまま入れてあります。それぞれ4~5個とたっぷりのりんご。



誰も作ったことが無かったのでどうなるかちょっと心配でしたが、無事に焼きあがりました。



オランダ菓子つながりということで?ポッフェルチェも。ポッフェルチェはミニパンケーキ。こちらの屋台でもよく売っています。
友人が焼き型を持っていたので、作ってみたい~、とワガママ言って作らせてもらいました。たこ焼き器に似ていますが、かなり浅い穴です。



焼き上がりに、パウダーシュガーとバターをのせて出来上がり。



アップルタルトもポッフェルチェもそれっぽく出来てみんな満足♪タルトのボリューム感が、よくカフェで出てくるオランダ風アップルタルトそのものです。



アップルタルトを焼くのに1時間ほどかかったので、その間はお茶会を。オランダ風のコーディネートで、食べ物もオランダ色だったりオランダの旗が立っていたり。とっても可愛いくて美味しいテーブルでした。


(今日の写真はこの最後の1枚以外は友人が撮ってくれたものです)

紫陽花レアチーズはここに持って行き、友人のバースデーケーキになったのでした。



ライン下り

2010年06月24日 | 旅行


フランクフルトに泊まった翌日はリューデスハイムまで行き、そこからライン下りの船に乗りました。



外は寒かったので、夫はドイツビール、私はラインガウワインを飲みながら、暖かい船内でのんびり。



ライン河沿いには、古城がたくさんあります。最初に見えてきたのは、ラインシュタイン城。



ライヒェンシュタイン城。



ゾーンエック城。



ニーダーハイムバッハの街と、ハイムブルク城。



フェルステンブルク城。



アウフシェーンブルク城。現在は古城ホテルになっているそうです。



ローレライが近づいてきたので、デッキに出ました。



船内ではローレライの曲が流れます。



私たちは、ここ、ザンクトゴアールで下船し、この山の上にあるお城(ホテルになってます)まで歩いて行きました。



お城からの眺め。



ドイツ料理とビールでランチした後、またリューデスハイムに戻りました。今度はライン上り。下りは1時間40分だったのに比べ、上りは倍近い時間がかかりました。



中洲に建っている、プファルツ城。船の形をしていて、現在はライン河博物館になっているのだそう。



段々晴れてきて暖かくなったので、帰りはデッキに座っていました。



両岸にたくさんの葡萄畑があるのが印象的です。



しかも、かなり急な斜面。



これだけ急だと、作業するのが大変そうです…。



ネズミの塔。税関だった建物で、ここに幽閉された悪い人がネズミの群れに食い殺されたという伝説があるそう。



船内にあった図です。河沿いに、こーんなにお城がたくさんあるんですねぇ。

フランクフルト

2010年06月22日 | 旅行

Frankfurt, Germany

週末、フランクフルトへ行ってきました。
学生時代の友人がハネムーンでドイツを訪れ、最後にフランクフルトに住む共通の友人に会う予定だと聞いて、我が家も駆けつけることに。

1枚目のどどーんと大きなユーロマークの後ろに建っているのは、欧州中央銀行本店のあるビル。



今回は食べてみたかったフランクフルタークランツも食べられました♪かるーいスポンジにバタークリームをサンドしてあるケーキです。
このカフェには大きな画面でサッカーが見られるようになっていて、ちょうど日本・オランダ戦を最後まで応援出来ました。



レーマー広場。



大聖堂。

ショッピングの合間に観光も。あまりこちらに載せられるような写真が無いのですが…。
夜はドイツワインのお店に連れて行ってもらい、楽しく過ごしました。
翌日はライン下りをしたので、次回はその写真を載せます~。

ロールケーキ2種

2010年06月15日 | ロールケーキ

Blueberry Cream cheese Roll-cake

ブルーベリーとチーズクリームを巻き込んだロールケーキ。


Tea Roll-cake

生地もクリームもアールグレイ風味のロールケーキ。どちらも5つにカットしてのお渡しでした。



6月9日はハーリングの解禁日です。毎年、初物を女王様に献上し、その後で解禁になるのだそう。街中のハーリングスタンドにも「Hollandse Nieuwe」という旗が出ていました。



玉ねぎとピクルスを添えて食べるのが一般的。サンドイッチにして食べている人も多いです。
さすが初物。いつも食べるものより(一年中食べられます)、フレッシュで臭みも無く美味しかったです。今度は家でわさび醤油で食べようっと。



この様に尻尾をつまんで持ち上げて、上を向いて食べるのが伝統的な食べ方なんだそうです。



先週末はいいお天気で、運河もボート遊びをする船がいっぱいでした。



街を散策後、木陰でビール。風が爽やかで気持ちよかったです。

パリのお菓子

2010年06月13日 | お店のお菓子


もちろん、パリではお菓子を食べました♪
今回はこのカール・マレッティのミルフィーユが1番好きだったかな~。しっかり焼かれたパイ生地がさくさくハラリと香ばしいです。



ピエール・エルメにもやっぱり行っちゃいました。今回は珍しく行列がなかったです。タルト大好き。



アクセサリーが出てきそうなこんな箱に入っているのは、



パトリック・ロジェのアマゾンという名前のチョコレート。



ライム風味のキャラメルが入っています。これも美味しかったけど、バルパライソという名前のライム風味のチョコレートの方が好きでした。



モンマルトルにあるアルノー・ラエール。ここ、行ってみたかったのです。



他にお客さんもいなかったので、写真を撮らせてもらいました。



どれも綺麗で美味しそう…。



焼き菓子類も魅力的です。



この日は暑くてホテルまで持ち帰るのは無理と判断し、サクレクール寺院を眺めながら食べちゃいました。キャラメルのサントノレです。
あと、カラメルがバリバリのクイニーアマンも美味しかった…。



2008年、最も美味しいパン屋さんに選ばれたという Du Pain et Des Idees



いい香りのする店内は美味しそうなパンが一杯で、どれにしようか迷ってしまいます。



パン・デ・ザミというパン。表面がとっても香ばしく、内側はもちもちしっとり。美味しかった~。



ピスタチオのエスカルゴも。大きいです。



滞在中にパンにつける用のバターや、持ち帰ってお菓子にする為のバターを買いました。手前のエシレの有塩バターで食べるバゲット、美味しくていくらでも食べ続けてしまいそうです。もっとたくさん買ってくればよかった。



今回はキッチン付きの部屋に滞在したのでマルシェに行くのも楽しかったです。



食べてみたかった、マラ・デ・ボア。甘くていい香りの美味しいいちごでした。エシレのクレームフレジェとあわせて朝食に。



最後に、全然お菓子と関係ないですが、サンジェルマンのお店のウインドーで見かけたマトリョーシカです。これ欲しいかも…。お店は閉まっていたのでよく見ることが出来ず残念でした。


パリ

2010年06月11日 | 旅行


先週はパリに行っていました。前半は雨が降ったり曇だったりしたのですが後半は夏のように暑く、サクレクールに行ったこの日だけで、かなり日焼けしちゃいました。

今回はまだ行ったことのない美術館・博物館を見てみることに。



マレ地区にある、カルナヴァレ博物館。16世紀の貴族の館に、歴史資料が展示されています。



ミュシャがデザインした、フーケ宝石店。



ミュシャの絵も飾られています。

ここは建物自体も美しく、フランス革命関係の展示も充実していて見応えがありました。フランス語の説明を読むことが出来たなら、もっと楽しめたことでしょう…。



これは、ルーブルのお隣にある装飾芸術美術館&モードと織物美術館。家具や食器など、古いものから新しいものまで色々展示されていました。



私が1番好きだったのは、ジュエリーのコーナー。



素敵なデザインのものが一杯で、こういうの見るの大好き。



ガレのランプ。



これは現代のコーナー。座り心地を試してみたい椅子がたくさん。試せませんが。

シャイヨー宮にある、建築・文化遺産センターにも行ってみました。



フランス各地にある、建物やモニュメントのレプリカが展示されています。



ものすごく精巧に出来ていて、しかも実物よりも間近で見られるので思ったよりずっと面白かったです。



特に上の階は小部屋がいくつもあって照明もかなり落としてあり、しかも空いていてほぼ貸切状態だったので、自分がどこにいるのか不思議な気持ちになりました。



疲れたら、エッフェル塔を眺めながらベンチで一休みできます。



ここのカフェが最高でした。テラスでエッフェル塔を眺めながらのんびり。




とても暑い日でしたが、パラソルの下はいい風も吹いていて、気持ちよかったです。