お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

ゼーランドでムール貝

2010年02月28日 | おでかけ


ゼーランド州(Zeeland、英語にするとSea land) に行ってきました。アムスからは車で2時間程の、ベルギー国境に近い南西の州です。
ここはムール貝の産地として有名。大きなポットに入ったムール貝のワイン蒸しといえばベルギーですが、そのムール貝もほとんどがここオランダのゼーラント産のものなのだそうです。

どどーんと鎮座するムール貝の像は、Bruinisseという町の入り口にありました。



面白くて、あちこちから写真撮っちゃいました。



身のひだひだ?が妙にリアル。



ゆるやかな丘の上から町を見下ろすムール貝。



博物館を見たりミデルブルクを散策したりしてから、Yersekeという町で夕食にしました。



海水を引き込んでいるらしい養殖場。



ここはムール貝じゃなくて牡蠣でした。



生のムール貝なんて食べるの初めてです。貝が苦手な人でも、牡蠣より食べやすいかもしれません。



もちろんワイン蒸しも♪

いちごとチョコレートのタルト

2010年02月24日 | タルト

Strawberry & Chocolate tart

いちごとチョコの組み合わせでお菓子を作りたくて、作ったタルトです。
空焼きしたタルトにいちごピュレ入りのガナッシュを入れ、そこにいちごムースを乗せました。



タルトとムースのサイズが微妙に合わなかったので、隙間をクラクラン・フランボワーズで埋めました。ムースが高すぎてバランス悪いですね…。

いちごムースはレモン入りでさっぱりめのタイプにしたのですが、チョコとあわせるなら練乳とか入れてミルキーにした方がよかったかも~。

ピエールマルコリーニのエクレア

2010年02月23日 | お店のお菓子

éclair by PIERRE MARCOLINI

ピエールマルコリーニのエクレアです。手前がキャラメルで奥がチョコレート。

エクレアの上に載っている、うすーいチョコレートとフロランタンが美味しいです。私はキャラメルの方が好きでした~。チョコの方は思ったより軽めのクリームで、ものすごーく甘さひかえめ。

いちごのショートケーキ

2010年02月22日 | ショートケーキ

Strawberry Cream Cake

いちごのショートケーキ。



最近、サイズが揃っているいちごが多くて嬉しいです。



これは8つにカットしてからのお渡しでした。



カット中。



あちこちのお誕生日会でこのケーキを囲んでもらっていると思うと嬉しいです♪



一番作る機会の多いケーキを作るのが好きでよかった。



久しぶりにサントノーレ口金を使ってみました。



いつもと違う角度からもパチリ。



チョコレートカップケーキ

2010年02月21日 | マフィン・カップケーキ

Chocolate Cupcake

いちごとクリームが少し余ったので、冷凍庫の中にあったチョコマフィンを使ってカップケーキにしました。



アラザンやシュガーフラワーも飾って遊んじゃいました。



手前の赤いお砂糖は近所のスーパーで見つけたラズベリーシュガーを試しに使ってみました。色だけじゃなくてちゃんとラズベリー味。他にも色んな種類があったのでまた今度違うのも試してみよう~。



これはバラの紅茶に入っていた花びらを飾ってみました。ピンクのクリームでバラ風味にしたらいいかも。食用のバラはなかなか手に入らないですからね~。

ホイップクリームだとバタークリームを作るより手軽なのですが、これだと要冷蔵になっちゃうし、厳密に言ったらカップケーキとは呼べないのでしょうか?今だにカップケーキとマフィンの区別もよく分からないのですけど…。フェアリーケーキという呼び方もありますよねえ。

バニラシフォンケーキ

2010年02月20日 | シフォンケーキ

Vanilla Chiffon Cake

久しぶりのシフォンケーキ。



いつまでたっても型からはずす時は緊張…。



ラッピングまで終わるとほっとします。



今月のフラワーレッスンは、シンビジウムを中心としたアレンジでした。なんとなく和風な雰囲気。



これ、写真だと分かりにくいのですが、真っ黒な葉っぱです。Black tie という名前で、自然の色だそう。ちょっと海苔とか昆布みたいです。




フランボワジエ

2010年02月18日 | ケーキ

Raspberry Butter-cream Cake

イデミ・スギノの杉野シェフのに載っていたフランボワジエというケーキ。素敵な写真に一目惚れして、幸い材料も手に入るものばかりだったので作ってみました。

「これがバタークリームか、と思うほど軽い味わい」と本にあった通り、ほんとに軽いです。アングレーズソースとイタリアンメレンゲ、ラズベリーのピュレがたっぷり入ったバタークリームで、あとはラズベリーシロップに浸したビスキュイジョコンドだけという構成(うちにあった材料の関係で、今回私は底生地だけスポンジに変えてしまいました)。
お店で実際に売っているフランボワジエにはラズベリーのジュレもサンドしてあるようなので、今度作ることがあったらそちらに挑戦してみたいな~。



ケーキの表面に載っているのは、クラクラン・フランボワーズ。アーモンドダイス、ラズベリーピュレとパウダーシュガーをあわせ、低温のオーブンでベタつかなくなるまで乾かしたものです。それにパウダーシュガーを振って、淡いラズベリー色になったのが可愛い。ハートのセルクルで作ったら、バレンタインにぴったりなケーキになりました♪(でも作ったのはバレンタイン後…)。


(友人が撮ってくれました)

ビスキュイジョコンドもこの本のレシピで作ってみたら、いつもよりソフトで細やかな仕上がりでした。本屋さんで悩んだ末に買った本なのですが(私が持っているお菓子関係の本の中で一番高価)、やっぱりよかったです。他にも作れそうなレシピがいくつかあるので楽しみ♪

マカロンタワー

2010年02月17日 | マカロン

Macaroon Tower

友人宅に集まってマカロンタワーを作りました。まだまだ作るの苦手なマカロンですが、今回はお菓子の先生が一緒なので安心♪大きな業務用オーブンもあるので、一度にたくさんのマカロンが焼けます。



綺麗にツヤツヤマカロンが出来ました。色々ポイントも教えてもらったので、うちでもまた練習してみなくちゃ。

厚紙で作った芯にマカロンを貼りつけて行く作業が意外とすんなり出来ずにちょっと時間がかかりましたが、あれこれ言いながらみんなで作って楽しかったです。


(これは友人撮影の写真)

イースターカラーで仕上げました。可愛く出来てよかったよかった♪

チョコレートクリームのショートケーキ

2010年02月16日 | ショートケーキ

Chocolate Cream Cake

バースデー用にオーダーをもらったチョコレートクリームのショートケーキです。



こちらはいつもと違う雰囲気にしてみたくてサントノーレを使い、ちょうどチョコ細工があったのでのせてみたら、こんな感じに。悪くはないと思うのですが、そういえばこれはお子様向けということでリキュール等使わずに仕上げた物でした。あんまりお子様向けな仕上げじゃないですね…。

マロンケーキ

2010年02月15日 | マロンのお菓子

Chestnut Cake

最近甘い物を食べない夫なので、バレンタインのお菓子は無しかな~と思っていたのですが、お気に入りのこのマロンケーキなら食べると言うので作りました。

去年はハート型で焼きました
が、今年はブリオッシュ型を使ってみました。そして久しぶりにシェルタン口金を使ってデコレーション。この口金、折角買ったんだから、一回ロミアスを作っただけで満足していないで、もっと活用しなくちゃですね~。

バレンタインカップケーキ

2010年02月13日 | マフィン・カップケーキ

Valentine's Day Cupcake

友人宅に集まってカップケーキを作りました。彼女はカップケーキスタンドを持っているのです~。私も欲しくなっちゃいました。

最初から作るのでは時間がかかるので、私がカップケーキ2種(ラズベリー入りココアとチョコチップ入りプレーン)と、バタークリーム2種(チョコレートとラズベリー)等を作って持って行き、友人宅で組み立てて飾り付け。あれこれおしゃべりしながら作って楽しかったです。



テーブルもバレンタインっぽくとっても可愛くセッティングしてくれました。

上の2枚は私が撮った写真ですが、写真上手の友人が素敵に撮ってくれたものがあるので、以下はそれを載せますね。



私が作った中で気に入ったのはこのふたつ。



このお花のカップケーキも、写真のおかげで数倍よく見えます(笑)。



友人が持ってきてくれた、オランダ柄のシュガーも飾りました。



そういえばバレンタインなのにチョコレートを作っていませんが、今年のバレンタインはもうこれで満足しちゃいました♪

チョコレートとオレンジのムース

2010年02月11日 | 冷菓

Chocolate Orange Mousse

コルドンブルーの本に載っていた、「ショコ・オランジュ」というケーキを作ってみました。
アーモンド入りのココアビスキュイ、オレンジのクレムー、オレンジ風味のチョコレートムースにグラサージュで仕上げ。デコレーションは見本と変えて、練習中のマカロンを使いました。

ケーキ作りに使った用具を全部きれいに片付けて、デコレーション用のパーツを揃えて、さあこれから仕上げるよ~、という時が好きです。どうしようかな~と考えながら置いていくのが楽しい♪



今回のマカロンは比較的まあまあな出来でした。もうちょっとオレンジ色を強くした方がよかったかな?グランマニエ風味のガナッシュをサンドしてあります。



プチガトーも作りました。マカロン大きすぎですね~。

アプリコットパウンドケーキ

2010年02月10日 | パウンドケーキ

Apricot Pound-cake

イル・プルーの本のレシピで作ったアプリコットのパウンドケーキです。前日からアプリコットリキュールとキルシュに漬けておいたドライアプリコットがたっぷり入っています。生地にほんのちょっぴりのホワイトチョコを溶かして混ぜ込んであったり、薄力粉でなくコーンスターチと強力粉で作ったり、とこだわりが色々と。生地の混ぜ方やその回数についても、ルミさんのレシピ以上に細かい指定がありました。

焼き上がりにたっぷりシロップをうち、翌日にグラスで仕上げ。ほろりと柔らかく美味しかったんですけど…。柔らかすぎて、カットしたらボロボロに。これではどこにも持って行けません(泣)。カット面を写真に撮ってからラッピングしたかったんですよね…。

冷蔵庫で冷やしたら綺麗にカット出来たのですが、それだとグラスがしとってしまうし。うちですぐ食べる時以外は、グラスは無しにした方が良さそうです。

イルプルー指定の材料をきちんと揃えてつくったら、きっともっとずっと美味しく出来るのでしょうね~。いつか本物を食べてみたいです。