
先日焼いたガレット・デ・ロワ、美味しかったのですがパイ生地の折り込みや成形をもうちょっと頑張ろうと思って、もう一度作ってみました。

前回よりはましな焼き上がりになったかなぁ…。

なんだか途中で面倒になってしまい💦、中身はカスタードを作らずアーモンドクリームだけにしたのですが、やっぱりフランジパーヌの方が好きでした~。
何故か面倒な気持ちが続いてしまい、いつもは余ったパイ生地でコンベルサシオンやショソン・オ・ポムを焼くのに、今回は余ったシチューに被せて焼いてパイシチューにして消費しちゃいました。美味しかったけど。時々、こういう時期があります…。
ガレットデロワって、何が普通のパイと違うのか調べてみます。フランジパーヌって、そもそも何だろうというレベルなので。。。
高島屋FAUCHONのガレットデロワは、フランボワーズのクリームが入っていて、ファーブも無かったです。
正統派ガレットデロワ食べたいです。
MyaMyaさんでも、面倒になることがおありになるのですね。お菓子作りは、手をこまねくとすぐ味に反映されるので、怖いです。
フランボワーズのクリーム入りのガレット・デ・ロワ、美味しそうですね!私はプレーンなタイプしか作ったことがないので、来年は何か違うのにしたいなぁ…。フランジパーヌはアーモンドクリームとカスタードクリームをあわせたものです。
面倒モードの時はお菓子作り自体しないのですが、途中で面倒になっちゃうと困ります