お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

ピンクのショートケーキ

2010年05月30日 | ショートケーキ


バースデー用にオーダーをもらって作ったケーキです。



ピンクがテーマのお茶会ということで、ピンクのショートケーキというリクエストでした。


(今日の写真は3枚とも友人が撮ってくれたものです)

明日から一週間ほど留守にするので、次の更新は来週になると思います。

テクセル島

2010年05月29日 | 旅行

Texel island, The Netherlands,

翌日はテクセル島へ。



車ごとフェリーに乗り込みます。連休中日で快晴ということもあって、すごく混んでいました。



まず、de Koog という町へ。この教会のある広場から続く通りはレストランやお土産屋さんが立ち並び、人もたくさん。もうタンクトップにショートパンツにサンダルと真夏な格好の人が多かったです。



テクセル島のラムは美味しくて世界的に有名なのだそう。Brasserie de Stern というお店でランチにしました。



他のお店は混んでいるのに何故かガラガラでちょっと心配だったのですが、美味しかったです!お店の人もとーっても親切で感じが良く、付け合せも色々出てきて大満足でした。

ランチ後はビーチで遊んだり、灯台(1枚目の写真)に登ったり。



とにかく島のあちこちに羊がいました。



ヒンデローペン

2010年05月28日 | 旅行

Hindeloopen, The Netherlands

ヒートホールンの後は、車で1時間程の距離にあるヒンデローペンへ。トールペイントで有名な小さな町です。



まず行ったのは、スケート博物館。といっても博物館には入っていません。ここはヒンデローペンの工房&お土産屋さんと一緒になっていて大きな家具類から小物までたくさん並べられており、見ているだけで面白いです。



そして、併設されているカフェがとっても可愛いのです。



テーブルも椅子もヒンデローペン。壁にはタイルが貼られており、アンティークのスケート靴やポスター等飾ってあります。



隣のカフェスペースは赤い家具で統一。運河沿いにテラスもありました。



お土産屋さんにはチョコレートコーナーもあり、ヒンデローペン柄のチョコもありました。



この↑のチョコレートの風景は、↓の写真の場所だと思います。



パッケージが素敵だったらお土産にぴったりだと思うのですが、



何故かこんな文房具屋さんで売っていそうな袋に入っています…。



夕食後、アイセル湖畔を散歩しました。



ここの教会もずいぶん傾いてますねぇ。



湖畔のカフェでワインを飲んでいたら、段々陽が落ちてきました。これで9時半位です。

ヒートホールン

2010年05月25日 | 旅行

Giethoorn, The Netherlands

先週末、オランダの北の方へドライブ旅行へ行って来ました。



まず行ったのは、ヒートホールン。うちから車で1時間半程の小さな村です。



ボートを借りて舟遊び。運河沿いには可愛らしい茅葺きの家が並んでいます。



週末ずっといいお天気で、いきなり夏が来たようでした。この旅行で、かなーり日焼けしちゃったかも…。



運河だけでなく、こーんな広い場所もあります。



お昼寝中の牛のそばを通ったり、



船上アイスクリーム屋さんの横を通ったり。



ミルク缶を並べてあるうちもありました。昔は運河でミルクを運んで行ったのでしょうね~。



ヴァンホーテン博物館

2010年05月21日 | おでかけ


先週、うちから車で20分程のWeespという町に行って来ました。まず行ったのはこの砦。この辺は世界遺産にも指定されているアムステルダムディフェンスラインの一部らしく、こういうものが残っているのです。中には入れないので、外から見ただけです。



この町に来たのは、ヴァンホーテン博物館があると知ったから。実際には Gemeentemuseum Weesp という名前で、半分がオランダの磁器、半分がヴァンホーテンの展示になっていました。



昔の市役所の建物だそうで、趣があります。展示スペースは全部で4部屋くらいとこじんまり。



昔のココアのパッケージ、色々あって可愛いです。



カナルハウスの箱もありました。



昔のポスターもいい雰囲気。



創始者のヴァンホーテンさんはこの町ゆかりの人で、ココアパウダーを発明した人なのだそうです。



昔のココアパウダー製造機なども展示されていました。



日本のヴァンホーテン製品の展示ケースがありました。



缶入りココアパウダーだけでなく、色々あるんですねえ。



最後に「Rie Miyazawa」と書いてあります。CM撮影のためにこの町に来たみたいです。



跳ね橋や風車が見える、運河沿いのカフェのテラスでランチにしました。



この日はいい天気だったので、行き交う船を眺めたり、



鴨の親子を眺めたりしてのんびり。



人気らしく混んでいたアイスクリーム屋さん。上のキャラメルワッフル味、おいしかったです。


蒸し焼きガトーショコラ

2010年05月18日 | ケーキ

Chocolate Cake

ルミさんのレシピで作った蒸し焼きガトーショコラ。同じくルミさんレシピのヌガー・グラッセと盛り合わせました。どちらもラズベリーソースがよくあいます。



このケーキは熱が入りすぎないように蒸し焼きにし、まだ中がゆるい状態でオーブンから出してしまいます。しっかり冷やしてからじゃないと綺麗にカット出来ません。少し室温においただけでとろりと溶けてくる、濃厚なチョコレートケーキです。


キンデルダイク

2010年05月17日 | おでかけ


先日、母と一緒に行ったキンデルダイク。19基の風車があって世界遺産に指定されているところです。

1枚目は中を見学出来る風車。風の強い日で、羽がびゅんびゅん勢い良く回っていました。かなり近くまで行けるので、すごい迫力。



風車見学のあとは、運河沿いをのんびりお散歩しました。



赤ちゃん連れの鴨がたくさんいて可愛かったです。




キンデルダイクに行く前に寄ったデルフトで、オランダで1番美味しいパンに選ばれたというサンドイッチを食べました。



このカフェ、運河にテラスも出ていて気持ちのいい場所で、前もここでランチしました。右奥に見えるのは旧教会。明らかに傾いてますね…。



前回はパンケーキを食べたのですが、今回は折角なのでこのサンドを。



このパン、コーンミールがまぶされていて外側は香ばしく、内側はふんわりしっとりでした。

いちごのチーズケーキ

2010年05月16日 | ケーキ

Strawberry Cheesecake

送別会用に作ったいちごのチーズケーキです。主賓からのリクエストがチーズケーキだったので、今の時期ならいちごかな?と。

いちごのピュレがたっぷり入って、カットするとほんのりピンクなケーキです。



散歩中に見つけたブルーベル。くるんっとしている花びらが可愛い。

ルリジューズ

2010年05月14日 | シュー生地

Religieuse

友人宅に集まって、ルリジューズを作りました。



作ったと言っても、今回はお菓子の先生でもある友人がシュー生地やクリーム類を事前に準備しておいてくれたおかげで、私たちは組み立てだけを楽しませてもらっちゃいました。



フォンダンを扱うのは、CSCAの授業中に何度か練習して以来、初めてです。これも友人のおかげあって、ピカピカ綺麗に仕上がりました。



ナプキンとティーカップもルリジューズ♪



他にも色々美味しいものが並び(写真撮影の後、テーブルに食べ物増えてます)、ルリジューズを眺めながら楽しいお茶会になりました。

注意点を忘れないうちに、気力がある時に(笑)自分でも作ってみようと思います。

キューケンホフ公園

2010年05月13日 | おでかけ


母の滞在中は残念ながらとーっても寒くて雨の日が多かったのですが(泣)、幸いキューケンホフ公園にチューリップを見に行った日だけは晴れてくれました。



チューリップはもちろん、青いムスカリが鮮やかでとっても綺麗でした。



淡い色のムスカリの河も見事。



この黄色いのもチューリップかな?



全部で何種類位のチューリップが植えられているのでしょうね~。



変わった形のも色々あって面白かったです。



真っ白い孔雀がいました。



桜も。温室の中も胡蝶蘭にカサブランカやアマリリス、あじさい等で一杯。お花満喫の一時でした。



公園近くのチューリップ畑も満開。

マーブルショコラ

2010年05月05日 | 冷菓

Marbled Chocolate Mousse

エスコヤマの小山シェフの本、「The Sweet Trick」に載っているマーブルショコラというお菓子を作りました。
お店でも実際に売っているケーキのようです。



軽めのココアスポンジに、ホワイトチョコ入りのムースと溶かしたビターチョコレートのマーブル模様のムースをあわせ、ココア入りのクレープで全体を覆っています。私のはマーブル模様がぼやけてしまい、がっくり…。



これ、作る前から思っていたのですが、やっぱりカットが難しかったです。周りにもっちりしたクレープ、しかも、中のムースがとっても柔らかくて。
でも口溶けなめらかなムースで気に入ったので、綺麗にマーブルを出せるようにまた挑戦してみよう~。



お手本通りに仕上げるつもりだったのに、どうにかカットし終えて、なんとなく寂しいかなあと、グロゼイユを飾ってしまいました。

今日から母が来蘭するので、次の更新は来週になると思います。

グレープフルーツのタルト

2010年05月03日 | タルト

Grapefruit Tart

グレープフルーツのタルト。2色でこうやって焼いてみたかったのです。柑橘系を焼き込むタルトは初めて作りましたが、さっぱりめで暖かい時期にもあいますね。今度はオレンジで作ってみようかな。



友人からシチリア島のお土産にもらったピスタチオパウダーを、アーモンドクリームに混ぜ込みました。もう少し多めに入れてもよかったかも。次回はたっぷりと。



4 月のフラワーレッスンは、春らしくチューリップや桜、ヒヤシンスを使ったものでした。



オアシスを使わず、枝を組んで作った櫓?の中に、お花を立てかけていくので、不安定でちょっと大変でした。



出来上がり、先生にOKをもらった状態。崩さないよう家に持ち帰る自信が無かったので、写真を撮っておきました。



うちでも写真を撮る前整えたのですが、上の状態とは違いますねえ。そして、日に日に崩れていってます…(笑)。お花がたくさんで、部屋中いい香りなのは嬉しいのですが。存在感もたっぷり。
やっぱり私はオアシスを使うアレンジが好きです~。でも5月のレッスンも、オアシスを使わない、私の苦手なブーケの予定…。