goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

ウィークエンド

2016年07月06日 | パウンドケーキ

 

朝スーパーに寄ったら国産レモンがセールだったので、何か作りたくなっておやつ用に焼いたウィークエンドです。卵1個使用のミニサイズで、カトルカールの割合にレモンを足しただけ。あんまりフワフワにせず、しっとりと密度のあるケーキにしたかったのでベーキングパウダーは無しにしてみました。

 

 

焼き立てはふわふわ気味でしたが、翌日にはしっとり。思った通りに焼けて満足です。レモン味のグラスも美味しかった~。

 

 

夕食用に焼いたフォカッチャ。ふわふわで食べやすいのか子供達も大好きです。

 

 

よく焼いているミルクハース。サンドイッチ用やフレンチトースト用などの厚さにカットして冷凍庫へ。

 

 

ミニサイズで焼いたバナナマフィン。

 

 

キャラメライズしたバナナ入り。ふわっふわに焼けました。いい香り♪

 

それにしても連日暑いですね~。今年はまだかき氷を食べに行っていないけど、出かける気力がおきません…。


栗のパウンドケーキ

2015年10月12日 | パウンドケーキ

 

渋皮煮を使って最初に作ったのは、パウンドケーキ。

 

 

栗でぎっしりな断面にしたくてたっぷり入れたつもりなんですけど、全然足りなかったですねぇ。粉類60gに対して渋皮煮150g以上入ってるんですけど。それに、なんで穴があいちゃったのかなぁ…。来年また作ることがあったら、今度は栗をもーっとたくさん入れて焼いてみます~。

 

 

見た目は色々と不満が残る出来でしたが、味はよかったです。きっと娘は食べないし…ということで生地にラム酒を入れ、焼き上がりにもラム風味のシロップをたっぷり染み込ませました。きっちりラップをして冷蔵庫で3日寝かせてからカット。いい香りでしっとりほろほろ美味しいケーキになりました♪

 

 

パン・オ・ショコラをフレンチトーストにしてみたら、カット面がミルクレープみたいで面白かったのでパチリ。


抹茶のクランブルケーキ

2015年01月16日 | パウンドケーキ

 

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
松の内の間に一度更新を…と思いつつ、もう1月も半ば過ぎてしまいました…。

 

パウンドケーキに抹茶のクランブルを混ぜ込んで焼いてみました。でも普通にマーブルにした方が綺麗だったかな~。お正月だしちょっと華やかに、と思って金箔を乗せてみたけれど、娘には「なんか葉っぱみたいなのがのってる~。とって?」と嫌がられてしまいました(笑)。


オレンジバニラパウンド

2013年06月13日 | パウンドケーキ


Orange Cake

 

オレンジピールを入れたパウンドケーキ。バニラの風味もつけました。

 

 

 

先月のことですが、貴船に行ってきました。

 

 

新緑がとっても綺麗で、うっとり。

 

 

川床でランチ。最初にここで流しそうめんを食べてから、移動してお食事でした。

 

 

川床は初めてだったのですが、本当に涼しいんですね~。5月にしては暑い日だったので、気持ちよかったです。

 

それにしても、梅雨入りしたとは思えないような晴天が続いています。
今日なんて35℃を超えちゃったみたいですね…。


とりあえず、美味しいかき氷を食べに行かなくちゃ(笑)。どこにしようかな~。


ラムレーズン入り黒糖ケーキ

2012年04月14日 | パウンドケーキ


Rum Raisin Cake

 

ラムレーズンを入れたパウンドケーキ。紙製の小さな型に入れて焼いてみました。

 

 

グラニュー糖と黒糖と半分ずつ使ってみたんですけど、黒糖がよく分かりません…。次回は全部黒糖で作ってみようかな?

 

 

 

メゾンカイザーの、桜のオザマンド。ここのオザマンド、甘くてしっとり、でもクロワッサンの香ばしさも残っていて美味しいんですよね~。本当はハード系のパンだけ買うつもりだったのに、期間限定(多分)ということで思わず購入。


この時、最初はケーキ屋さんに寄ろうと思ったのですが、家にまだチーズケーキやお土産のお菓子があるし、と思い直してパン屋さんにしておいたのです。なのにこんなの買ってしまって、ケーキを我慢した意味ないですね~(笑)。一応、おやつじゃなくてランチとして食べておきました…。

 


パプリカと生ハムのケーク・サレ

2011年11月12日 | パウンドケーキ

 

週末のランチ用に焼いたケーク・サレ。

 

 

パプリカと生ハムの組み合わせが好きです。だから具を多くして、生地は2割減で作ってみました。別にこれで問題なかった。

 

 

もちろん焼きたてもいいけど、翌日トースターで焼いてから食べるのも、また違った美味しさなんですよねぇ。冷凍も出来るので便利です。


マロンバニラパウンド

2011年11月06日 | パウンドケーキ


Chestnut vanilla cake

 

バニラ風味のパウンドに、マロングラッセを混ぜ込んで焼きました。焼き上がりにたっぷりラム酒を塗ったら美味しいだろうな~と思いつつ、今回は小さい子でも食べられるようにバニラシロップを染みこませてあります。

 

 

混ぜ込んだマロングラッセはいいけど、ケーキの表面に乗せたマロングラッセは失敗…。見た目にいいかなあと思って焼いている途中で乗せたんですけど、火にあたった所がすごく硬くなってしまいました。渋皮煮とは違うんですねぇ。焼き上げた後で飾るべきでした。

 


ケーク・サレ2種

2010年07月12日 | パウンドケーキ


ケーク・サレ。今回はルミさんのレシピで作ってみました。ここにレシピが載っています。



生地はほぼレシピ通りですが、具はうちにあった野菜等、適当に入れてしまいました。ちょっと多すぎたかも。

それにしても、ケーク・サレって普通のケーキより焼き色が付きにくい気がします。生地にお砂糖が入ってないからでしょうか?卵液を塗ったらいい色に焼けるかな?



こちらの具は、ポルチーニ、生ハム、ドライトマト。しっかりめに焼きました。



この組み合わせ大好き。気に入ったのでまた作ろうっと。

昨日のワールドカップ決勝戦、残念ながらオランダは2位という結果に…。でも、優勝出来なかったのは残念ですが、勝ち進むに連れて街中がオレンジ色にどんどん盛り上がっていく様子等、サッカーにあまり興味は無い私でも楽しめてオランダ滞在のいい思い出になりました。明日はアムステルダム市内でパレードや式典があるそうです。またまた盛り上がるのかな~。

オレンジ色のケーク・サレ

2010年04月11日 | パウンドケーキ

Tomato, zucchini, eggplant, uncured ham Pound Cake

ケーク・サレ、気に入ったのでまた作ってみました。今回はトマトペースト入りの生地で、具はソテーしたズッキーニとナス、生ハムです。

ずいぶん鮮やかなオレンジ色になりましたが、本の写真だともっと濃いオレンジなんです。ペーストの種類によるのかなあ。



残った分はカットして冷凍保存しています。食べる時にトースターで焼くと表面が香ばしくなって、それもまた美味しいです。

ケーク・サレ2種

2010年04月04日 | パウンドケーキ

Paprika,uncured ham,onion Pound Cake &  Mushroom,garlic,smoked chicken Pound Cake

友人に貸してもらったケーク・サレの本のレシピで焼きました。本では18cmパウンド1本分のレシピなのですが、小さめの型にして生地を半分ずつにし、違う具を混ぜました。



手前は、パプリカ、たまねぎ、生ハム入り。



奥が、きのこのガーリックソテーとスモークチキン。

卵の泡立て等もなく材料を混ぜて焼くだけなので、パンを作るよりぐっと楽。しっとりふんわり美味しくて気に入りました♪具によってはワインにもあいそうです。また違うの作ってみよう~。


アプリコットパウンドケーキ

2010年02月10日 | パウンドケーキ

Apricot Pound-cake

イル・プルーの本のレシピで作ったアプリコットのパウンドケーキです。前日からアプリコットリキュールとキルシュに漬けておいたドライアプリコットがたっぷり入っています。生地にほんのちょっぴりのホワイトチョコを溶かして混ぜ込んであったり、薄力粉でなくコーンスターチと強力粉で作ったり、とこだわりが色々と。生地の混ぜ方やその回数についても、ルミさんのレシピ以上に細かい指定がありました。

焼き上がりにたっぷりシロップをうち、翌日にグラスで仕上げ。ほろりと柔らかく美味しかったんですけど…。柔らかすぎて、カットしたらボロボロに。これではどこにも持って行けません(泣)。カット面を写真に撮ってからラッピングしたかったんですよね…。

冷蔵庫で冷やしたら綺麗にカット出来たのですが、それだとグラスがしとってしまうし。うちですぐ食べる時以外は、グラスは無しにした方が良さそうです。

イルプルー指定の材料をきちんと揃えてつくったら、きっともっとずっと美味しく出来るのでしょうね~。いつか本物を食べてみたいです。