くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

湖北地方は雨のち曇り

2012年11月02日 22時27分19秒 | ちょっとお出かけ

地元を出た時はだったのに京都に近づくにつれて 山科・大津まではOKだったが
草津まで行ったら、近江八幡あたりじゃ完璧にでした。

打ち合わせの予定よりちょっと早い目に着くように出て行って、以前から寄ってみたかった
念願のパン専門店を覗いてみた。
というのも平日の開店直後に滑り込まないと、とても混む人気店。
土日祝なんて行列ができて入れないことも多い、評判のお店なのだ。

JRで言うと彦根と米原のちょうど中間で湖東のさざなみロード(湖岸道路)と琵琶湖に
挟まれたところ。
米原側から南下して彦根ビューホテル、ミシガン州立大学連合日本センターと越え
レイクサイドCOCOSを過ぎるとすぐ広大な駐車場越しに白壁が近づいてくる。

                

そこは クラブハリエ  というところ。
滋賀県近江八幡市の和菓子で有名な『たねや』さんのグループ企業のひとつ。
ですが、何の利害関係もありませんので宣伝するつもりもないのですが、レポートのみ。

一階はパン工房 と テラス         二階はカフェ&バール と デッキ

                       

今日の開店直後だったのと雨でたまたま2階のカフェには一番乗りを果たせました。

         

店内は外壁と同じく白を基調にした壁で、そのほかは気の温もりを感じさせる。
窓からは琵琶湖とヨットハーバーが眺められる。

朝なのでモーニングセットを頂くことに。

モーニングセットには、パン食べ放題のジュブリのモーニングプレートと
パニーニセット、フレンチトーストセットの3種類があるのだけれど
腹具合から一番軽そうなパニーニセットにして、カプチーノとホットレモン。

                     

うん、ウマイ。
本当はランチに来たかったのだけれど、また仕事でない別の機会にということに。

駐車場の周りは紅葉が進んでいて、雨に洗われてなおさら赤さが引き立ってました。

                    

モミジかと思って近寄ったら ・ ・ ・ 違うんですよね。  何て言うのかは分からないんです。

 

暦に載りにくい面白こよみ 十一月三日 
アロマの日
日本アロマ環境協会が制定。  「文化の日」を記念日とした。

ちゃんぽん麺の日
長崎県生麺協同組合が制定。
長崎の食文化である「ちゃんぽん」をPRしようと、「文化の日」を記念日とした。

調味料の日
日本調味料マイスター協会が2009年に制定。
「い(1)い(1)味(3)」の語呂合せと、伝統調味料から和食文化を見直してほしいということから、
「文化の日」を記念日とした。

 


霜月かぁ

2012年11月01日 22時14分17秒 | ひとりごと

2013年の年賀はがきの販売が全国一斉に始まりましたね。
もうそんな時期なんですねー。
全国で約34億6千万枚ですか。。。

今年もまたデザインを考えるのが大変で伸ばし延ばしにしてしまって、元日配達の締切に
滑り込むかどうかになってしまうんだろうなぁ。

この2~3ケ月、義父と義母か交代に入院したりして今日も義母がCT検査の日だった。
義父はデイサービス(?)に出かけるので心配なく病院に行って来れる と言って出かけた。
その義父が急にまた40℃近い熱を出して介護サービスセンターから救急車で運ばれ
入院することに。

他にもお世話になっている方の弟さんが今朝、亡くなったという訃報を聞いた。
通夜は明日のようだ。

そうでなくても昨日のフジの”めざましTV”の【今日の占い】で最下位だったので
凹んでいたのに。 (特に信じても無いが・・・ 今朝は3位だった)

なんだか周りの人達のバイオリズムが ドン! と低迷しているように感じる。

あぢゃぁー またボヤキ日記!?  イカンイカン!

一昨日のハロゥイン和菓子


昨日と今日に分けて、頂きました。

                      

無残ですが、この方がハロゥインらしかったりするような気がしました。

暦に載りにくい面白こよみ 十一月二日
キッチン・バスの日(家庭文化の日)
キッチン・バス工業会が制定。
11月3日の「文化の日」の前日に家庭文化のあり方を考える日にと制定した。また、Kitchen-BathのK・Bがアルファベットの11番目・2番目でもあることにも由来する。