ロボットがサッカーをする。ロボカップ

2010年06月24日 | 日々のこと
両面コピーが簡単にできるだけでも感激なのに、パソコン上の表ワードと裏エクセルを両面印刷ができるという。

 メーカーの方がソフトを入れてくれた。操作がむずかしいかと思ったら、意外にも簡単。もっとも3日経ったら忘れてるかもしれないけど。

 機械のおりこう度にびっくりする。というよりも機械に弱いのよなんて言ってられない時代が来ていることを、今頃だけど思い知らされる。

 サッカーで沸き立つ日々だが、ロボットで2050年までには人間のサッカー世界チャンピオンに勝てるロボットチームを作る研究があるのだそうだ。ロボットと言えば日本が最先端だったはずが、このところこの世界で変化が起きているのだそうだ。

 サッカーという発想が日本の国の中で認められないのか・・・・早く言えば予算が付かないとか、卒論としも認められないとか。

 ことはサッカーといえども、それは手段であって、様々な技術の開発の積み重ねであるから、外国の中にはこれを使わない手はないと、力を入れているところがでてきているのだという。

 そこで認められれば、その技術は「売れる」からである。

 「1番で無ければだめなんですか」という言葉で話題になったが、世界をリードする技術に遅れをとったら、日本は何を食べて生きていくのだろうかと、うつらうつらしながらラジオの番組を聴いてそう感じたのだった。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣の撃退

2010年06月24日 | 日々のこと
 いいお天気です。

 最近お客様から、ツバメの巣の件でお問い合わせをいただきます。古家になれば多少おおらかになりますが、新築したては実のところ切ないですものね。

 ツバメが巣をつくるに都合のいい家・・・・・構造上あるんですね。

 我が家もその通りです。巣作りが始まるとベランダにお布団も干せません。脅かしては可哀想という発想から。

 佐久では昔からツバメは幸運を運んでくるといわれているらしいのです。

 私はこのツバメが及ぼす人的被害・・・・ダニにやられます・・・を思うと、心底から歓迎できないのです。

 昨今の鳥インフルエンザのことを考えると、ますます憂鬱ですよね。

 その憂鬱に加えて、私の車庫にもここ何年か巣が作られています。朝になると車の後方には、しっかりとフンの山。毎朝のことですからね・・・・当分明け渡したほうがベターですかねえ。

 新築したての皆さんの努力
 ① つくられそうな壁から30㎝位離して障子紙を張り巡らす。
 ② 花火の煙と音で脅す。

 作った巣を壊すというのが、一番手っ取り早いのですが、これが人情的にできないのですね。

 鳥インフルエンザということになれば、本当にどうなるのでしょうね。

 ちなみに、みゆきさんの所はストーブの煙でびっくりして今年は巣を作らなかったようです。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする