先日パソコンを叩きながら、寒いわと思わず口に出た。外から戻ってきていた井出さんが「そんなことないですよ、蒸し暑いですよ」と。
クーラーを付けている訳ではないけれど、外で仕事をしている人に申し訳ない言葉であったと反省しちゃつたなー。
洋風スダレを付けてから本当に暑いといえる日が無かったのも事実だけど、やっぱりスダレはそれなりに効果があったということなのかもしれない。
ようやくに夏が戻ってきた5日、温度センサーを持ち出し温度を測ってみる。
10時室内26.5度。東側の窓部30.3度、洋風スダレを付けた窓辺28.5度。
12時室温29度、南側の窓辺34.8度、洋風スダレの窓辺31.2度、ちなみに外気温32度
測定器は「おんどとり」。
築14年の事務所、実験棟でもあるから、窓ガラスの種類も違っているから計測すると微妙な違いも見せるので網戸を通した出窓の高さ2cm上で測定。
ヨシズと違ってこの洋風スダレ室内が暗くならないのがいい。そしてその季節が過ぎれば巻き込むことができる・・・・ちょっとしたすぐれものである。
スダレによしずにカーテンまで引いて、薄暗い中で生活していますという築40年のお住まいの奥様が先日来社された。電気をつけないと新聞も読めなくて・・・、とおっしゃられていたけれど、住みごこちと省エネのバランスもありやなしやかな。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家
ポチットお願い!![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村 住まいブログ
クーラーを付けている訳ではないけれど、外で仕事をしている人に申し訳ない言葉であったと反省しちゃつたなー。
洋風スダレを付けてから本当に暑いといえる日が無かったのも事実だけど、やっぱりスダレはそれなりに効果があったということなのかもしれない。
ようやくに夏が戻ってきた5日、温度センサーを持ち出し温度を測ってみる。
10時室内26.5度。東側の窓部30.3度、洋風スダレを付けた窓辺28.5度。
12時室温29度、南側の窓辺34.8度、洋風スダレの窓辺31.2度、ちなみに外気温32度
測定器は「おんどとり」。
築14年の事務所、実験棟でもあるから、窓ガラスの種類も違っているから計測すると微妙な違いも見せるので網戸を通した出窓の高さ2cm上で測定。
ヨシズと違ってこの洋風スダレ室内が暗くならないのがいい。そしてその季節が過ぎれば巻き込むことができる・・・・ちょっとしたすぐれものである。
スダレによしずにカーテンまで引いて、薄暗い中で生活していますという築40年のお住まいの奥様が先日来社された。電気をつけないと新聞も読めなくて・・・、とおっしゃられていたけれど、住みごこちと省エネのバランスもありやなしやかな。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家
ポチットお願い!
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
にほんブログ村 住まいブログ
![ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->
<!-- entry-bottom -->
<div class=](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)