ガマズミの実 2017-11-13 | 樹木 草花 ガマズミの名の定説はないが 漢名の「莢迷」の音読みキョウメイがカメに転じ更にガマとなりそれに酸実が結びついてガマズミになったと言われる スイカズラ科の丘陵から山地に生える落葉低木 5m程になる 日本固有種 葉はこの時期 橙からやや淡い赤色になるが 日当たり具合で黒ずむことも多く鮮やかな紅葉にはならない 花は5~6月 枝先に8cmほどの散房花序を出し白い小さな花を多数つける 果実は核果 7mm程の広卵形で9~11月に赤く熟す 花(6月のもの)