農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

5月5日は「わかめの日」です

2024年05月05日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

5月5日は「わかめの日」です。わかめの消費拡大のため、1983年、日本わかめ協会により制定されました。

この時期は新わかめの採取が一段落し、美味しい新わかめが市場に出回り、また、わかめ料理の代表的なものでもあり、やはりこの時期に出回るタケノコとを取り合わせた季節感たっぷりの「若竹煮」のシーズンでもあります。

わかめの故事来歴は数々ありますが、代表的なものは旧正月の午前0時(大晦日の12時)、福岡県北九州・門司の「和布刈(めかり)神社」における、新わかめの採取の神事があります。しかし、旧正月の日は年によって異なるため、印象を与えやすいよう、「こどもの日」の5月5日を「わかめの日」となりした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日は「みどりの日」です

2024年05月04日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

「みどりの日」は、もともと1985年に祝日法が改正されて制定された「国民の休日」でした。それが2007年より、もともと昭和天皇の誕生日であった「みどりの日」に変更されました。これは、同年の4月29日の「みどりの日」が「昭和の日」に変更なったため、「みどりの日」がこの日に移動されたからです。

今日は「みどりの日」。身近な場所に「みどり」を増やしましょう! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日は「そうじの日」です

2024年05月03日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

Dsc_2133

5月3日は「そうじの日」です。横浜市に本部を置き、掃除技術についての研究や普及活動を行っている一般財団法人日本そうじ協会が制定しました。

日付は、5と3の語呂合わせの「ゴミ」と「護美」からで、「ゴミを減らすこと」と「環境の美しさを護ること」が目的です。この日には、全国一斉に「おそうじしましょう!」と呼びかけます。日本そうじ協会では環境整備の技術力を高め、良い習慣を身につける「掃除道」の普及促進も行っています。

当直売所では、安中市の指定ごみ袋を取り扱っております(大小サイズあります)。どうぞ、ご利用ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月はさまざまな食材が旬を迎えます

2024年05月02日 09時00分00秒 | 食・レシピ

5月は、春の始まりとともに、さまざまな食材が旬を迎えます。野菜や果物など季節の味を楽しむことができますよ。🍅🍌

例えば、5月が旬の野菜としては、アスパラガスや新玉ねぎ、たけのこやそら豆などがあります。これらの食材はサラダや副菜にしたり、炒め物やや煮物にしたりすると美味しいですよ。🥗🍲

また、5月が旬の果物としては、マンゴーやイチゴなどがあります。これらの果物はムースケーキやジャムにしたりすると甘くて爽やかですよ。🍰🍯

もちろん、これら以外にも5月に旬を迎える食材はたくさんあります。5月の食を楽しんでくださいね。😊


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする